海外「いつから日本の力士はあんなビーストになったんだ」昔の相撲力士がスマートすぎる、現代のように食べ物が豊富ではなかったのかな?

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

Sumo Wrestlers, 1890

1海外の反応を翻訳しました : ID:

1890年頃の相撲力士

2海外の反応を翻訳しました : ID:

ええ、現代の力士よりも断然クールに見えてしまうんだが

3海外の反応を翻訳しました : ID:

現代のSumoと比較して試合を見てみたいな
スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

4海外の反応を翻訳しました : ID:

不思議なくらいスマートだね
今みたいに食べ物が豊ではなかったのかな?

5海外の反応を翻訳しました : ID:

当時と今でなにか文化の変化はあったのかな?
こっちはアスリートに見えるよ

「相撲」の画像検索結果

6海外の反応を翻訳しました : ID:

左から2番目の彼、めっちゃカッコイイね!

7海外の反応を翻訳しました : ID:

当時の日本人は体が小さかったんだよ

8海外の反応を翻訳しました : ID:

なぜ人は時間の経過とともに劣化していってしまうんだろう

9海外の反応を翻訳しました : ID:

>>8
劣化なのか・・・?

10海外の反応を翻訳しました : ID:

1903年頃の力士たちの厩舎

11海外の反応を翻訳しました : ID:

>>10
みんな強そう、こういう人たちが戦っているのを見てみたいな

12海外の反応を翻訳しました : ID:

いつから体を大きくした肥満体型が増えたの?
こっちの方がいいじゃん

13海外の反応を翻訳しました : ID:

彼らはしているのはボールのぶつかり合いじゃなさそうだね!

14海外の反応を翻訳しました : ID:

相撲が格闘技とみなされていた時代だね
今じゃもう日本の国技だよ。

15海外の反応を翻訳しました : ID:

>>14
近年の日本の相撲を見たほうがいいよ!
みんながいうほど力士は太っていないよ

16海外の反応を翻訳しました : ID:

筋肉質で比較的痩せているようにみえるけど、リングの中では野獣のように戦うんだろうね

17海外の反応を翻訳しました : ID:

スリムな力士、めっちゃクールだよね

18海外の反応を翻訳しました : ID:

いつから日本の力士はあんなにワイルドになったんだ

引用元:reddit1 reddit2

コメント

  1. 匿名 says:

    なぜかアメリカナイズされたんだよ

    0
    0
  2. 匿名 says:

    結局外人力士との体重差が覆らなくなったから体重増やすしかなくなったんだよ

    0
    0
  3. 匿名 says:

    100年前にしては、かなり体格が良いね。

    0
    0
  4.     says:

    千代の富士の若い頃とかスゲェ身体してたのに。

    0
    0
  5. 匿名 says:

    食料そんなになかったんじゃね?

    0
    0
  6. 匿名 says:

    質量は正義だからな。技術で魅せた安馬も番付上げるためには体重増やす必要があった。
    体重別にしたらプロレスラーみたいな体形が多くなるはず。

    0
    0
  7.   says:

    歴代横綱の写真残ってるけど、半数ぐらいは千代の富士系の体格だな

    0
    0
  8. 匿名 says:

    別流派で豚じゃない力士専門の相撲協会も作って欲しいね古相撲とかいって

    • 匿名 says:

      それ良い!古武術みたいで格好良い、
      現代の相撲に日本人の良い人材が集まらなくなった大きな理由の一つに
      相撲取りが格好悪く太らなければならないという事があると思うし、
      引き締まった体躯の相撲取りが廻し一丁で戦うなんて素敵過ぎる
      自分、絶対追っかけになるわ

      0
      0
    • 匿名 says:

      大相撲:古相撲

      実際良い

      0
      0
    • 匿名 says:

      じゃあ、太古相撲はキックありで!

      ※『日本書紀』において、野見宿禰が相手を蹴り殺したのが相撲の始まりとされている

      0
      1
    • 匿名 says:

      すごく良いアイデア!まじ

      0
      0
    0
    0
  9. 名無し says:

    曙とかハワイ系の巨漢が出てきて負けじと大きくなったんだよ。

    • 匿名 says:

      それはあるね
      小錦の影響が大きかったろうな
      それまでは150kgは巨漢力士だったのが今じゃ平均体重にも満たない
      次期を同じくしてがっぷりよつからの寄り切りが減って押し出しが増え
      取り組み時間も短くなり水入りが滅多に見られなくなった

      0
      0
    0
    0
  10. 匿名 says:

    デブはデブやでw  

    でも表題言い訳がコミットしてきたなw

    0
    0
  11. 匿名 says:

    投げじゃなく押しが主流になったから

    0
    0
  12. 匿名 says:

    身長差もあるし階級別の方が良いんだろうけど
    それだとスポーツになっちゃうし難しいね

    0
    0
  13. 匿名 says:

    今の力士は太りすぎ
    体に負担がかかるし、協会は改善に乗り出すべき

    0
    1
  14. 匿名 says:

    昔は小柄で体重を増やすより筋力を付ける方が簡単だったけど
    豊かになって100キロを持ち上げる筋肉を付けるより100キロの脂肪を付ける方が簡単になったからだよ

    0
    1
  15. 匿名 says:

    昭和末期あたりからか、食え食え太れ太れになってきたと、よくNHKの解説で聞いたことあるけど
    たしかに手っ取り早く番付は上がるが、それに比例して怪我が増えたと
    肉をつけることで怪我を防げるとはウソではないが、副作用も強いと

    0
    0
  16. 匿名 says:

    ラガーマンじゃ相撲では通用せんのかね?
    実際に相撲見た事無いけどジムでみるラガーマンはめっちゃ強そうやけど

    • 00 says:

      完成したラガーマンが基礎から相撲学んで特訓したらいけるかもね
      ラグビーの体格筋肉x相撲の技術でね
      でも力あるんだからやれるやろって今すぐ
      異種格闘技戦に放り込むのは勝手が違いすぎて無理だろう

      0
      1
    0
    1
  17. 匿名 says:

    痩せてる方が見映えいいよな
    伝統を守るなら痩せよう

    0
    0
  18. 匿名 says:

    土俵から先に出せば勝ちのルールがある以上、重い方が有利なのは変わりようがない
    ムキムキに戻すならこのルールこそ変えなきゃいけないが、そしたらモンゴル相撲や
    レスリングと大して変わらなくなる

    0
    0
  19. 匿名 says:

    脂肪の下にはちゃんと筋肉もあるんだがな

    0
    0
  20. 匿名 says:

    道着着せたら余裕で投げ飛ばせる
    なんてことを昭和時代の柔道家は普通に言ってたな

    0
    0
  21. 匿名 says:

    勝つために鍛えた結果が
    ゴリマッチョの上にさらに脂肪を付けて体重を増やすことなんだから

    0
    0
  22. 匿名 says:

    当時は体質的にも太り難かった、いわゆる筋肉質。
    次第に脂肪分の多い食事に慣れ、現在のようになった。

    0
    0
  23. 匿名 says:

    キン肉マンに登場するウルフマンのモデルになった千代の富士みたいな体格が理想

    鋼の鎧(筋肉の鎧)

    0
    0
  24. 匿名 says:

    筋肉の上に脂肪つけて摩擦係数上げた方が強いだろ

    0
    0
  25. 匿名 says:

    厩舎って、力士は家畜かよw

    0
    0
  26. says:

    劣化としか思わないのはさすがにわか外人
    そりゃパワー+重量が最も勝てる要素なんだからみんながそこに向かうのは必然
    プロレスみたいに飛び技があるわけじゃないし倒れないことが最重要なんだから
    痩せてる力士はかっこよく見えるけど力士としてはほとんど弱い

    1
    0
  27. 匿名 says:

    体重あるほうが強いし、脂肪を増やすほうが筋肉の総量もナチュラルに増えるし、相撲という競技のルールでも有利に働くしな

    0
    0
  28. 匿名 says:

    仮にも翻訳サイトやってるなら痩せていることをスマートなんていうべきじゃないでしょ

    0
    0
  29. 匿名 says:

    まぁ外国人が相撲に入ってきた時点で日本人にもっとも向かない競技になったな。もはや太って体重を増やすしか対抗策がない。

    0
    0
  30. 匿名 says:

    100年前の集合写真何人かイケメンがいるな

    0
    0
  31. 名無しの権兵衛 says:

    太ったほうがより強いことを知った結果だろ
    進化だよ
    実際、一部の例外を除き痩せ型は大成しないし

    0
    0
  32. 匿名 says:

    組む確率が高いから、体重差が1番大きい要素でしょ。儀式としての相撲に重きを置くんだったら、むしろ姿の良さで寺尾、千代の富士体型を目指すだろうけど、そうはなってない。やっぱり、勝つ為に体を作るがメインになってる証拠だと思う。

    0
    0
  33. 匿名 says:

    「デカい方が強い」っていう考え方が入ってきて、環境が変化したんだろうな
    あと、勘違いされがちだけど現代の力士だってほとんど筋肉だぞ

    0
    0
  34. 匿名 says:

    栃ノ心はあんま脂肪つけてないよな

    0
    0
  35. says:

    勝つために体重が増え続けて行ったんだろうね。力士の健康を考えて体重制限を設けた方がいいと思う。勝ちを考えるとエスカレートしていくだけだもの。

    0
    0
  36. 匿名 says:

    単純に100kgの重さを持ち上げられる筋力の者同士が闘った場合体重が100kgのヤツは相手に持ち上げられるが120kgの奴は相手に持ち上げられない
    相撲はバランスの勝負だが大重量のバランスを力だけで1から崩すのは至難の業

    0
    0
  37. 匿名 says:

    そっぷ型で人気の力士もいるけどね大きいほうが有利だからあんこ型が増えたんだよ

    0
    0
  38. 匿名 says:

    体脂肪率制限を導入しよう
    ダルダルの体 見たくない

    0
    0
  39. 匿名 says:

    錦絵は昔からでぶっちょだぞ。流石に今ほどでかくはないが。

    0
    0
  40.   says:

    前列右から三番目はホモなのか?

    0
    0
  41. 匿名 says:

    北の湖あたりから超重量級が増えたような気がする

    0
    0
  42. 匿名 says:

    外国人力士の存在は影響してるだろうな。
    相撲における重さはシンプルな強さだし。重けりゃ押せないし持つのも大変だ。
    そうなりゃ目には目を、歯には歯を。重さには重さを…となるのは自明の理。

    0
    0
  43. 名無しの権兵衛 says:

    外国人力士ってだけじゃ無いとは思うけどね…科学的手法で筋肉をつける事で強くなるって手法に流れて行った結果でもある
     スポーツとしてはそれが正しいと思うから別に良いんじゃね?

     本来は筋の柔軟性を維持しながらインナーマッスル(体幹)を鍛えて強く美しい所作を見せるのが関取の責務の一つだとは思うけどさ

    0
    0
  44. 匿名 says:

    相撲は無差別級だからだろ
    上限がないなら体重が重い方が有利
    昔、柔道にも無差別級があったが無差別級は重量的には重い人ばかり出てた

    0
    0
  45. ななし says:

    昭和50年まではやせていた。
    特に昭和30年代は皆が筋骨質。こえていたのは少数。
    その時の方が断然面白かった。
    今の外国人力士の巨漢時代は全く面白くない。
    相撲じゃない。
    昔は技で楽しんでいた。

    0
    0
  46. 匿名 says:

    貴乃花親方っぽいのがいるんだが…

    0
    0
  47. 匿名 says:

    高見山、朝潮あたりからだな

    0
    0