海外「日本人はなんでこんなにバランスの悪い武器を使ってたんだ?」大日本帝国時代の弓道の訓練をする女子高校生たち

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

Archery Training in Japanese Girls High-School. Imperial Japan c.1939.

1海外の反応を翻訳しました : ID:

女子高校での弓道の訓練
1939年 大日本帝国

2海外の反応を翻訳しました : ID:

弓道
とても訓練された型だね

3海外の反応を翻訳しました : ID:

>>2
弓を上げたり下げたりすると正確性が増すの?
的を狙うのに有効なのかな?
これには何か実践的な理由があるんじゃないかと思ってるんだけど

4海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
最近では慣例として行われてるんだよ
瞑想的な側面もあるんだ
弓道のこの型にはちゃんとした理由があったんだけどね

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

5海外の反応を翻訳しました : ID:

こういう弓道の部活は今でも日本のほとんどの高校で全生徒に提供されてるんだ
僕は日本の高校で先生をしてたんだけど、そこではほとんどが女子だったよ

6海外の反応を翻訳しました : ID:

>>5
どうしてほとんどが女子なの?

7海外の反応を翻訳しました : ID:

>>6
男子はたいてい野球とかサッカーを選ぶんだよ
もしくは武道や剣道、柔術に興味を持つんだ

8海外の反応を翻訳しました : ID:

長弓が発射が遅くて飛距離も短いマスケット銃より好まれないのは、マスケット銃が良い武器だったからではないって聞いたよ
弓の射手が実戦で使えるレベルになるためには1日に数時間訓練しなければならなかったからなんだ
一方で銃は大量生産できるし、どんな農場労働者の手にも持たせることができるから、いくぶん効果的で機動性があるんだよ

「m1873」の画像検索結果

9海外の反応を翻訳しました : ID:

>>8
それは基本的にクロスボウが弓矢よりも優れた武器でもある理由なんだ
長弓が有能な武器であるのは疑う余地はない
しかしそれを使うにはプロでなきゃダメなんだ

10海外の反応を翻訳しました : ID:

もしアメリカが在来戦を続けていたら、これが日本の本土において結果的に彼女らが敵になっていただろうという可能性を想像してみてよ

11海外の反応を翻訳しました : ID:

「弓道」は「きゅうどう」って読むのかな?

12海外の反応を翻訳しました : ID:

いやいや、日本人は弓じゃなくて槍と手榴弾で武装してたんだよ(笑)

13海外の反応を翻訳しました : ID:

僕らも高校のときに弓道を習ったよ
体育館の一区画だったけど

14海外の反応を翻訳しました : ID:

弓の真ん中を持って、弦に均一に間隔をあけることによって引き戻すことができる量を最大限に活用することはあまり意味をなさないの?

15海外の反応を翻訳しました : ID:

>>14
僕の記憶が正しければ、こういう弓は馬の背中に乗って使われるために作られていて、バランスを保つために下の方が短くなってるんだよ

16海外の反応を翻訳しました : ID:

もう大日本帝国じゃないの?

17海外の反応を翻訳しました : ID:

>>16
いや、第二次世界大戦のあと、国号を日本国にするという新しい憲法ができたんだ
大日本帝国じゃないんだよ

18海外の反応を翻訳しました : ID:

なんでこんなバランスの悪い武器を使ってるんだ?

19海外の反応を翻訳しました : ID:

>>18
騎射だよ
長い弓は馬の上で使うのに便利なんだ

20海外の反応を翻訳しました : ID:

腕の良さを必要とする武器だね

引用元:RedditImgurYoutube

コメント

  1. 匿名 says:

    モンゴル騎兵は短弓やん
    長弓はむしろ歩兵の武器じゃないの?
    詳しい人よろしく

    • 匿名 says:

      ヨーロッパの騎士同士の戦いで、馬上槍試合(ジョスト)ってありますやん?
      騎士が馬で接敵して近接距離で相手の騎士を突き落とすやつ。
      あれの日本版。
      武士が馬で接敵して近接距離で相手の武士を射落とすの。
      流鏑馬はその練習。弓もそれに順応して発展していったのです。
      で、鎌倉以降、集団戦法が発展していって、下記動画参照
      ttps://www.youtube.com/watch?v=tJVC6ExVUi4

      0
      0
    • 匿名 says:

      歩騎の違いと言うより、弓の長短はその文化がどんな環境に
      あったが影響するらしい。長弓は主に東アジアのモンスーン
      地域とメキシコ湾流の影響を受けて温暖な西ヨーロッパで
      発達し、短弓は乾燥したユーラシア内部で発展している。

      0
      0
    0
    0
  2. The Rising Wasabi says:

    弓道界とアーチェリー界は連携してオリンピックや世界選手権で活躍してほしい。
    韓国が金メダルを取りまくってるんだから日本にもできるだろ。
    弓道を始める外国人も増えるはず。

    • 匿名 says:

      中学で弓道 高校でアーチェリーを体験したけど
      個人的には全く別物に感じた
      道具や矢の飛び方が違うっていう表面的なものだけじゃなく
      アーチェリーは間違いなくスポーツだけど弓道は精神鍛練に近くて「スポーツ」っていう感覚もなかった
      だから弓道できるならアーチェリーもできるとは言えないと思う
      自分は弓道は大好きだったけどアーチェリーは合わなかった

      0
      1
    • 匿名 says:

      柔道が国際化して、どんな結末になったか知らないのかな?
      武道とスポーツは別物なんだよ。

      0
      1
    • 匿名 says:

      見てくれで同じ様なものだからと判断するのは、やめて欲しい。

      柔道や茶道みたいな他の「道」が付くもの同様に、弓道は射る姿勢、形、礼儀作法などの所作なんかの「そこまでに至る道の美しさ」も見られるもの。
      それ故に、勝ち負けの視点は最低限の的に「当たった」か「外れた」かの二択しかなく、点数による仕分けはしない。

      逆にアーチェリーは、点数による仕分けをする分、勝敗に執着せざるを得ない。
      何より、アーチェリーに礼儀作法などの礼節は、安全性の為の競技ルール以外、特にない。

      そしてその概念は、決して弓道を嗜む者とは相入れないものだと思う。

      3
      2
    3
    2
  3. 匿名 says:

    弓の真ん中だと反動と震動が強くてまっすぐ飛ばないとか聞いたことあるような。。

    • 匿名 says:

      そうだよん。だから強力な競技用アーチェリーには「スタビライザー」がついてる。
      多くの実践洋弓射手が「斜め」に構えるのも、反動を「力づくで」抑え込むためのくせ。

      0
      0
    0
    0
  4. ななし says:

    勿論、自国民をジェノサイドするためですよ

    1
    0
  5. 匿名 says:

    武道はスポーツじゃないんだよ
    高度に様式化されたさつ人術
    オリンピックも南朝鮮もなんの関係もない

    0
    1
  6. 匿名 says:

    アーチェリーとかはそのまま持つだけだけど、弓は弓手の親指を押しながら持つ感じなので矢を離すと弓は180度以上回る。
    同じように見えるけど射法が全然違うので、同列に語るのは間違ってる

    0
    0
  7. 匿名 says:

    >>もしアメリカが在来戦を続けていたら、これが日本の本土において結果的に彼女らが敵になっていただろうという可能性を想像してみてよ

    上陸前から爆撃機と戦闘機で的にしてるじゃん。
    想像の余地いらんだろ

    0
    1
  8. 匿名 says:

    弓道とアーチェリーは全然別物ですぜ
    フィギュアとスピードスケートくらい違うって例えられてるくらい

    たまーに弓道をオリンピック種目にって声があるが柔道みたくオリンピック種目になったら武道の精神的な部分がルール改正で歪められて勝ち負けが重要視されるのが目に見えてる

    0
    1
  9. 匿名 says:

    男子はちゃんと引けるようになるまでに弦で腕があざだらけになるし、顔を打ったりメガネ吹っ飛んだりするから上手くなる前に辞めるんだろうなあ

    1
    0
  10. 匿名 says:

    大日本帝国の国号が正式に規定されたのは1935年のこと

    0
    0
  11. 日本人 says:

    弓技じゃ無く、弓道ね、だから五輪止めてね!、あと剣道も止めてね。

    0
    0
  12.   says:

    >>それは基本的にクロスボウが弓矢よりも優れた武器でもある理由なんだ
     
    弓矢が何かを理解していないのかな
    翻訳元が悪いのか翻訳が悪いのか

    0
    0
  13. 匿名 says:

    長弓なのは拠点防衛や籠城メインの思想からじゃね?
    同じ弓を使いまわしてるので馬上でも戦場でも使用する感じ。

    短弓は基本的に槍が届かない距離で強いイメージ。
    アーチェリーや弩は連射が利かないから集団戦から離れる必要がある。

    0
    0
  14. 匿名 says:

    馬上で使うのにどうとかしゃがんで撃つのにどうとか言う話があるが、三国志(魏志倭人伝)の時点で既に倭人は弓の下側を持って使うと記されている

    0
    0
  15. 匿名 says:

    >弓を上げたり下げたりすると正確性が増すの?

    うち起こすのは弱い筋力で比較的強い弓を引くときに肘を入れやすいからだよ
    両肩の延長線上に両肘がきれいに入ると射線が安定して狙いも安定する。肘が両肩の
    延長上より前にでていると、射線が安定しにくい。弓を打ち起こさずに水平に引くと
    肘が前に出やすい。
    それに兜をかぶった状況では上から引き下ろす形のほうがスムーズに引き分けられる

    0
    0
  16. says:

    >なんでこんなバランスの悪い武器を使ってるんだ?

    また外人の無知さとバカさが露呈してしまった

    0
    2
  17. 名無し says:

    弓道女子と聞いてメガネかけた生徒会長的な格好いい画像を連想してたら、

    なんか違った・・・

    0
    0
  18. 匿名 says:

    音が良いね!

    0
    0
  19. 匿名 says:

    画像がマスケット銃じゃないんだが
    レバーアクションのライフルやん

    0
    0
  20. 匿名 says:

    引く時に頭上に上げてから下ろすのは「引き分け」っていって肩をテコにして引かないと引けないからです。
    指で引けないから弓掛けって親指の付け根に弦引っ掛けて引くための籠手使う位だし。
    あと、競技は何故か狙い撃つけど、和弓は遠くに大量に降らせる武器で狙い撃つ武器じゃないです。

    •   says:

      >和弓は遠くに大量に降らせる武器で狙い撃つ武器じゃないです

      そういう使い方もするし狙撃もする。
      那須与一の逸話とか知らない?

      0
      0
    0
    0
  21. 匿名 says:

    狩りや殺害の道具として見るか?
    そこに何らかの精神性を見るか?

    だと思うぞ。
    目的と過程が入れ替わるのは日本の国技。

    0
    0
  22. 匿名 says:

    和弓の美しさは目を見張るほどのものだけど正直なところ型や所作はくっそどうでもいい
    的を射抜くことだけさせてくれればいいのに、どこの弓道場所作から教えてきやがる
    そんなものに興味はないのだ

    0
    1
  23. 匿名 says:

    そら弓術じゃなくて弓道だもの
    型と所作こそが本義

    0
    1
  24. 匿名 says:

    型や所作がどうでもいいと思ってるならそれこそアーチェリーをやったら?
    思う存分的を射抜くことだけさせてくれるよ
    一番大事なことを「そんなもの」「どうでもいい」って言う人には向いてない

    0
    2
  25. 匿名 says:

    所作がどうでもいいなら銃使えって話だわw

    0
    0
  26. 匿名 says:

    時代劇だと弓矢の持ち方がいい加減で結構イライラする
    時代劇に出る俳優は和弓の基礎ぐらいはならってほしい

    0
    0
  27. 匿名 says:

    和弓は非合理じゃなくてかなり合理的なんだけどな。

    まず弓が大きいのは長い矢の方が威力も安定性も増すため。上から引き分けることで引き幅を楽に大きく取れる。

    次に上下非対称である点についてだが、弓が大きいと下が地面に当たるってのもあるが、下の張りが強くなるので矢は少し斜め上に射出されることになる。水平に構え、狙いをつけながら斜め上に射出できるためより遠くに飛ばせる。また3分の1のところを握ることで優先的に3倍振動を発生させ、握る位置は節となるため単純に真ん中を握るより振動が少なく安定性が増す。

    また射法についても弓を握りながら角見と呼ばれるトルクを効かせることで、矢を番える位置により本来であれば右に飛んでいく矢を真っ直ぐに軌道修正することができる。

    和弓はシンプルでいて奥が深い。

    0
    0
  28. 匿名 says:

    実際弓道してみるとわかるけどね流鏑馬もしてみるといいよ早打ち等弓術の方がしっくりくる動いているもの撃つ難しさ的が動かなければ自分が動きながら撃つ的に当てる感覚は銃に凄く役立つ全然違うものだけど弓術してる人に銃撃たせればわかるよ。

    0
    0