These air conditioned construction worker jackets in Japan.
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本には作業着の中にはエアコンがついているようだ。
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
ズボンの方にはついていないのが残念だね。
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
管でも通してズボンの方に涼しい風を送ってあげたいよ。
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
いいなー。7年前に清掃の仕事をしていたんだ、もうやめっちゃったけど。その時はズボンが蒸れて本当にかゆくなったよ。こんな作業着があったらよかったのになぁ。
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
このジャケットを着ていたら地球温暖化も関係ないね。
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
こればっかりは素晴らしいと言わざるを得ないね。
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
これを着ている人を見たよ。日本では30°を超えても工事現場で働く人がたくさんいるんだよね。
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
軍隊にいた時に10年前からだけど、これと似たようなものがあったよ。素晴らしい考えだと思うし、ぜひ色々なジャケットに取り付けてほしいね。
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本は考えを生み出すのも、新しい考えから改良するのもうまいね。
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
確かこれ8000円くらいするんだっけ。良いとは思うけど、なんでこんなに高いんだろう。
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
めっちゃ欲しいわ。
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
10年以上前からこの服を使っていたよ。作っている会社が長い間、時間をかけて改良を重ねてくれてどんどんいいものになっているよ。
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
んーなんでジャケットを着る必要があるんだろう。暑いのなら脱げばいいのにね。
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>13
日本では仕事場では作業着を着ることになっているんだ。プロフェッショナルな部分でもあるし、安全面を考えてもいいしね。
日本では仕事場では作業着を着ることになっているんだ。プロフェッショナルな部分でもあるし、安全面を考えてもいいしね。
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本人には絶対必要だね。夏なんかは特に暑くなるし。フロリダ何かもたぶん蒸し暑いだろうから需要があるだろうね。
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
38°でもジャケットを着ないといけない状況になっている理由を教えてほしいね。
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
ジャケットにソーラーパネルをつけて自動で扇風機が回ると画期的だよね。
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
やっぱり日本は他の国と比べても1歩先のレベルにいると言わざるを得ないね。
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
ぜひジムにいる時に着てみたいね。
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
私も扇風機付きのジャケットが欲しい!
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本はすごいよ。どこの国よりも本当に暑いんだ。
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
なんで日本は他の国と比べてもこんなに賢いんだ?
23:海外の反応を翻訳しました : ID:
今すぐこれが欲しい!誰か持ってない?
引用元:reddit
コメント
匿名 さん 2019年10月16日 20:12
何で着るかって
とがったものとかに皮膚を引っかけて怪我しないように
ジャケット着とけばまずそちらが引っかかるから怪我にはなりにくい
匿名 さん 2019年10月16日 20:15
ズボンのアイデアは良いね。
実際、股間は血管が集まる場所だし、蒸れるしね。
メーカーは下半身用のも開発すべき。
出来れば、靴にも超小型ファンが欲しい。
さん 2019年10月16日 20:55
おっさんの股間の匂いを外に拡散させるんですね
匿名 さん 2019年10月16日 20:15
今年の夏は高齢者が運転するプリウスを見かける度に涼しくなれましたありがとう飯塚元院長
匿名 さん 2019年10月16日 20:21
日本じゃだいぶ広まったけど、海外じゃまだ知られてないとこが多いんだな
匿名 さん 2019年10月16日 20:27
海外だと「暑ければ脱げばいい」が通るところがほとんどだろう。
制服などが強制される日本だから普及したのかもしれない。
匿名 さん 2019年10月17日 01:37
そもそも海外だと制服なんて着てないし
屋内なんて22とか24℃だからな
日本のバカ方針が負担をかけてるだけ
匿名 さん 2019年10月17日 06:32
へぇー、海外やと整備士や設備屋も作業着を着とらんのか。
肌晒して作業なんかしたら体ズタズタになるで?
君、頭悪そうやな〜。
匿名 さん 2019年10月16日 20:31
3年後の就活
Q.面接時にファン付きスーツでもいいでしょうか?
A.ファンの音が耳障りに感じられる場合がありますので面接はノーマルスーツが常識です。
匿名 さん 2019年10月16日 20:34
待て待て、土方仕事で長袖長ズボンが義務付けられてない国があるのか?そのほうがおかしいだろ
安全義務違反だぞ
匿名 さん 2019年10月16日 20:41
これかなり昔商業化しようとしたけど、どこの、小売りも置いてくれなかったんだよな。知らない間に広まっててびびった
匿名 さん 2019年10月16日 20:41
これあるのと無いのとで作業効率が全然違うと思う
作業効率というか不快指数が減るって話だけど
匿名 さん 2019年10月16日 20:42
俺も長袖作業着の仕事してるけど、長袖に拘る意味がわからん。長袖で防げるケガなんてかすり傷程度だし、大出血の裂傷や骨折なんか防げないんだから、巻き込み事故や熱中症のリスク増やすくらいなら脱がせろと思う。現場によるけどね。
匿名 さん 2019年10月17日 09:05
俺もそう思う。
俺の業種では高所作業なんか一切しないのに安全帯も付けろと言われるし。
自己責任で装備品は自由にさせて欲しいね。
匿名 さん 2019年10月16日 20:42
自分も着たことある。
説明書によると、湿度が90%くらいだと気化しないので効果が減るらしい。
熱帯雨林地帯では使えないね。
匿名 さん 2019年10月16日 20:50
長袖より直射日光浴びる方が暑いっつーか、痛いぞ。肌が。
匿名 さん 2019年10月16日 20:53
砂漠の民は長袖長ズボンよな
匿名 さん 2019年10月17日 09:06
湿度が低けりゃいいんだけどね。
匿名 さん 2019年10月16日 21:05
長袖+空調服のほうが、脱いで半袖になるよりも快適だろう
もちろん気温と湿度にもよるけど
匿名 さん 2019年10月16日 21:14
母衣の防具としての効果を考えると、風をはらんだ布の防御力ってあまり馬鹿にできないような気がするな
誰か実験してくれないものかな
自分で試すのはイヤだし
匿名 さん 2019年10月17日 01:58
膨らんで針が皮膚へ届かないから、ハチの巣退治で空調服を使う人もいるね
特許の強奪を目論んで、パクった側が開発側を訴えた地獄絵図はどうなったんだろう?
匿名 さん 2019年10月16日 21:16
ツナギの空調服もあるからズボンもって人はツナギも良いかもね、トイレが面倒になるけど。
さん 2019年10月16日 21:29
安全面とか、屋外だと過度の日焼けによる皮膚病とかあるしな
そして上着脱げばいいみたいなこといってるやついるなw
例えジャケットなしでも、半袖程度でしのげるほど真夏の作業は甘くない
部屋でパンいちでアイス食って扇風機まわしてても暑いんだから
さん 2019年10月16日 21:32
上半身だけでも冷えた血液が体内巡る
全身クーラーは冷えすぎるとおもう
必要なら首という首にアイスノン巻けばいい
下半身なら足首
匿名 さん 2019年10月16日 21:34
問題はズボンのどこにファンを付けるかってことだな。
さん 2019年10月16日 21:38
普通の服でもジャケットは比較的長くもつけどズボンの方はなにかと消耗激しくね?
普段づかいのスーツもジャケットは1着でもパンツは2本にしたりするし
ななし さん 2019年10月16日 21:44
このくらいはアキバでパーツをかって自作できる。
さん 2019年10月16日 22:28
気化熱で涼しくするやつだね、湿度高いと無意味だが
匿名 さん 2019年10月16日 22:37
これ着て冷房が効いてる部屋に入ると凄く涼しい
匿名 さん 2019年10月17日 00:18
イキって半袖キメてる方が暑いんやで~?
これ着たらもうコタツから出れないのと同じ現象になる。
女性やサラリーマンが使えるようなモノが出来たら爆発的ヒットになるだろうな。
学生服は当然のように装備になるだろう。
匿名 さん 2019年10月17日 02:07
ズボンは動きにくいし上下パンパンのマシュマロマンになっちゃうなwww
匿名 さん 2019年10月17日 03:14
>> んーなんでジャケットを着る必要があるんだろう。暑いのなら脱げばいいのにね。
ジャケット着てなけりゃ冷却効果が無いだろ。バカしか居ないのか。
匿名 さん 2019年10月17日 03:18
日焼けすると疲れるんだよね
匿名 さん 2019年10月17日 03:30
脱いだ方が熱いんだよな。
肌の周りを空気が循環して層を作り、外からの熱を遮ってるのがでかい。
匿名 さん 2019年10月17日 05:22
炎天下に長時間出るときは自分も長袖を着るぞ
長時間直射日光にあたるのはヤバイ
匿名 さん 2019年10月17日 06:50
ファン付きズボンも売っているし、上着の風をズボンに通すスペーサーも有りますね。
快適すぎて無しでは夏生活できなくなっちゃいました。
匿名 さん 2019年10月17日 09:13
元請けや入る現場によって作業着は変えるけど
俺の業種だと同じ作業をやってみると半袖のほうが圧倒的に楽。
ヘルメットも安全帯もいらない。
ゼネコン現場は本当にクソ。
日焼けはロードバイクやってるから元々真っ黒だしなんともない。
匿名 さん 2019年10月17日 09:23
労働環境が30度超えたら違法にしろや。
建設現場は夏までにエアコンを稼働させる計画をたてろ。
匿名 さん 2019年10月17日 09:43
エアコンが使えない工場でも大活躍だよ
匿名 さん 2019年10月17日 10:35
半袖で作業してる作業員なんかいたら、見かけ次第強制帰宅とかって現場もあるからなマジで。袖長くなきゃすぐ怪我するから
匿名 さん 2019年10月17日 11:27
一方、海外では服を脱いだり作業を休んだりした
匿名 さん 2019年10月18日 07:34
海外は日本より遅れてるとしか思えないな。
実用的だから普及したわけでお洒落の為に着てるんじゃないから。
匿名 さん 2019年10月17日 11:32
洗濯どうするのこれ取り外せるの
あ さん 2019年10月17日 16:27
今までは仕事とかそっち方面ばかりだったけど今年一般にひろがったイメージがある。
なぜなら夏コミケでそこそこ見かけたから
来年夏五輪に外のスタッフに配るべきレベル
匿名 さん 2019年10月17日 21:35
これ着たままエアコン効いた部屋行くとヒエッってなるよ。