If you live in Japan but were not born here, which food or drink item do you miss most from your home country?
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
白い小麦粉のパンじゃなくて黒パンが食べたくなるかな
野菜だとジャガイモとかビーツ・・・!

3:海外の反応を翻訳しました : ID:
乳製品も恋しいよね
日本のは砂糖がたくさん入っててあまりおいしくない
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
ベーグルとサンドイッチも・・・!

5:海外の反応を翻訳しました : ID:
それは、カリフォルニアに住んでても恋しくなる笑
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
ベーグルほんとおいしいよねー!
特にベリーが入ってるのが好き

7:海外の反応を翻訳しました : ID:

8:海外の反応を翻訳しました : ID:
ステーキもカレーパンもチーズもあんまり好きじゃないけど、
ミンチチーズパイだけは好き・・・
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
イオンで買えるよ!
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
ツイスティーズとチョコレートミルクかな

12:海外の反応を翻訳しました : ID:
フランスみたいなバゲットのサンドイッチが食べたくなる

13:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本で安くておいしいワインは手に入らないのかなあ
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
東京では望むものはほとんど手に入るからそんなに不満はないかも!
焼きたてのパンを売ってる店がもっとあれば嬉しいけど、
ありすぎても食べすぎて太っちゃうからこれぐらいがちょうどいい笑

15:海外の反応を翻訳しました : ID:
フランスのカフェも恋しいよね〜
日本みたいに洒落たケーキとかは要らなくて、
レモンタルトとか簡単なケーキとコーヒーが気軽に飲めるような店

16:海外の反応を翻訳しました : ID:
ボロネーゼも・・・
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
安くておいしいチーズもね・・・
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
数えるときりがないよ!
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
マッシュポテトを添えて食べたい
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
あとライ麦パンとサルミアッキ
カレリアンピーラッカは、ライ麦粉と小麦粉の生地にライスプディングやオーラリィニプーロ、マッシュポテトを乗せて焼き上げたフィンランドのパイ料理である。元々はカレリア地方の伝統料理で、継続戦争による避難民によって伝来した。“ピーラッカ”は南カレリアの方言で“パイ”を意味する。ウィキペディア
サルミアッキは、塩化アンモニウムとリコリスによる菓子である。その他の食品や飲料の味付けとしても使用される。 北欧語などではサルミアック、サルミアクであり、これらは化学物質としての塩化アンモニウム自体も意味し、ラテン語で塩化アンモニウムのことである sal ammoniac に由来する。ウィキペディア
23:海外の反応を翻訳しました : ID:
特別恋しくなるものはないな
24:海外の反応を翻訳しました : ID:

25:海外の反応を翻訳しました : ID:

引用元:Japan Today
コメント
阿吽 さん 2020年01月28日 08:32
まぁここで書かれてる物は大体日本にあるよ。探さなきゃいけない物は多いし手間暇はかかるけど普通に売ってる。安い日本の野菜もね。ただし安いチーズとか海外物は安く手に入れるのは無理だろうね
というか日本には旅行に来るくらいで、生まれ育った国で生活すべきだよ
生まれ育った故郷の味って体に染みついてる物だし年取れば年取る程恋しくなる
匿名 さん 2020年01月28日 08:39
帰ってください。
匿名 さん 2020年01月28日 08:53
農作物がクソ高いのはその通りだし、これは当の日本人も生活のしにくさを感じてるわけで本当にどうにかしろと思う
農家か農水省かどこに責任あるのか知らんけど
匿名 さん 2020年01月30日 00:31
果物は高いが、野菜はそれ程ではないだろ?
匿名 さん 2020年01月28日 09:06
果物と乳製品が高い
匿名 さん 2020年01月28日 09:06
どこの店にもあるわけではないけど、どれも日本にあるよね。
匿名 さん 2020年01月28日 09:12
野菜・果物、特に果物が高い。
これで農家さん自身にこの金額入ってるならいいけど、ほとんど中抜きやけんな。
匿名 さん 2020年01月28日 09:13
本当果物高いよなww
名無しさん さん 2020年01月28日 09:26
日本には来ないで下さい。
特に、反日教育している国の人は、お断りします。
匿名 さん 2020年01月28日 09:27
野菜は普通に安い方やろ。果物は美味しいから、
高いのはある程度、仕方ない
匿名 さん 2020年01月28日 10:01
だと思ったら何も言わずに母国に帰ればいい
それが大人の対応ってモノ
匿名 さん 2020年01月28日 17:04
この程度の愚痴すら許されんのか……
匿名 さん 2020年01月28日 10:39
乳製品は関税の関係だと聞いたけど、あれって自国生産できないのかね?技術的な問題?それとも気候的な物か単純に畜産農家が足りてないのか?
匿名 さん 2020年01月28日 11:48
ニューヨークスタイルピザは分かる。本当美味い。日本じゃ見たことない、食べたことない美味さ。
匿名 さん 2020年01月28日 11:58
もやしを食え
匿名 さん 2020年01月28日 12:07
激安スーパーいけば野菜も果物も安いぞ
匿名 さん 2020年01月28日 12:37
日本は野菜果物が高いっていう外人は決まって東京しか知らないんだよな
地方に行けば1/3の値段で買えるのに
匿名 さん 2020年01月28日 12:43
果物は今ならリンゴや柑橘系はまとめて買えば一つ百円以下。
野菜も季節モノを買えば安い。
ブドウや苺はあのクオリティならしょうがない。海外の果物は質が落ちるのも多い。
名無しさん さん 2020年01月28日 13:39
野菜は時価だからな。
旬の安い時に買えば全然違うよ。
匿名 さん 2020年01月28日 14:12
海外とは品質も違うのに単純に比較して高いと言ってもなあ
それに日本って探せば基本何でも手に入る国だからな
これだけ各国の料理が店がある国なんてないだろ
それもレベル高いし
慣れ育った味しか認めないっていうなら帰国するしかないわな
さん 2020年01月28日 14:57
こいつらが挙げてるものはどれもほぼ日本で手に入るし、材料買って自分で作ればいいのでは?
あと安いアメリカの果物?そんなのその辺のスーパーで一番安いオレンジやグレープフルーツがアメリカ産だぞ。
味は価格なりだけどな。1個80円くらいで買えるだろ。輸送費考えたら激安だぞ。
海外での日本食の材料の高さと比べたら…贅沢な話だ。
さん 2020年01月28日 15:01
> 乳製品は関税の関係だと聞いたけど、あれって自国生産できないのかね?技術的な問題?それとも気候的な物か単純に畜産農家が足りてないのか?
農協の利権問題じゃなかったっけ?
牧場で牛乳なんて一定数以上は捨ててるんだし、それで乳製品作れよ、って思うわ。
さば缶 さん 2020年01月28日 15:25
ほんと。日本では探せば大抵のものはある。値段は仕方ない。関税と輸送費がかかってるのに、自国と同じ値段で買えるわけがない。それか家族に頼んで送ってもらえばいい。私の住んでるところでは、日本製品はほとんど見つからない。あったら値段は2倍だけど喜んで買ってる。世界で一番何でもそろう日本で文句言ってる外人は自分の国に帰りなよ。でも帰ったら日本製品は手に入らなくなるんじゃないの?
匿名 さん 2020年01月28日 16:01
本国でありふれたものがどんな風に作られて、それが日本でどのような位置づけと作られ方をされてるかを知るいい機会になったな
売れ残りリスクが少なくコンスタントに売れれば根付く。頑張って消費せえや
匿名 さん 2020年01月30日 19:49
日本より野菜の物価が低い国は大変だと思う