海外「日本のカレーのルーツはイギリスだったのか!!」日本の国民食、カレーが普及した歴史に外国人が興奮!

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

TIL Curry in Japan was introduced in the 1870 through the UK Navy to the Japan Maritime self-defense force base. In those days eating meat was rare in Japan and the curry masked the scent. In the 1920’s curry was made available to the public through restaurants and became a staple food in Japan.

1海外の反応を翻訳しました : ID:

TIL 今日学んだこと
1870年にイギリスの海軍から日本の海上自衛隊の基地経由で日本にカレーが伝わったんだってね。
当時、日本人はめったに肉を食べなかったらしいんだけど、カレーが肉のにおいをカバーしてたそうだ。
1920年代になると、レストランなんかで一般の人も口にするようになって、そこから日本でよく食べられる料理になったんだ。

海軍カレーとは、旧日本海軍の糧食に由来する、カレーおよびカレーライスのことである。日本でカレーライスが普及したルーツといわれる。
ウィキペディア

2海外の反応を翻訳しました : ID:

イギリスにある典型的なインドカレーは、インド北部のカシミール地方とパンジャブ地方の料理がメインのベースになってるんだよね。インド中央部や南部の料理とはあまり似てないんだよ。

3海外の反応を翻訳しました : ID:

それから、イギリスの「インド」料理店はたいていバングラディッシュ人が経営してるよな。

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

4海外の反応を翻訳しました : ID:

間違ってたら教えて欲しいんだけど、カレーって言葉は元々「ソース」みたいな意味合いで、ヒンディー語だったかどこかの言葉にある”karry”って単語が語源になってるんでしょ?

5海外の反応を翻訳しました : ID:

>>4
だったらさ、カレーは「これだ」って決まったものがないのに、日本人がカレーだと言って作ってるのはおかしくない?

6海外の反応を翻訳しました : ID:

>>4
ヒンドゥー語じゃなくて、タミル語が由来だったと思うよ。

7海外の反応を翻訳しました : ID:

そうそう、カレーは元々インドの料理なんだよね。

8海外の反応を翻訳しました : ID:

イギリスで典型的なインドカレーって何だよ。中国のビーフカレーや、カツカレーのルーみたいなやつを言ってるのか?だとしたら違うぞ。イギリスで言う「インドカレー」はあんまりインド料理っぽくないから。

9海外の反応を翻訳しました : ID:

僕がよく行くお店で食べる火鉢で焼いたブリトーとカレーの相性が最強なんだ。

10海外の反応を翻訳しました : ID:

>>9
それ、どこの店!?教えてよ。

11海外の反応を翻訳しました : ID:

>>10
UFO Hibachiっていう店さ。

https://www.ufohibachi.com/

12海外の反応を翻訳しました : ID:

>>1
そういうことか。だからイギリスの学食にあるカレーとカツカレーが似てるんだな。

13海外の反応を翻訳しました : ID:

カレーが何のにおいを消してたって?

14海外の反応を翻訳しました : ID:

>>13
肉だよ。実際には、そんな話じゃないんだけどな。カレーは白飯ばっかり食べてると体にマジで良くないってことで、その対策として日本に入ってきた料理なんだ。

15海外の反応を翻訳しました : ID:

日本の海上自衛隊は1950年代にできたんだ。当時は大日本帝国の海軍だったんだよ。第二次世界大戦後に解体されちゃったけどアメリカ軍による朝鮮戦争が起きた後、帝国時代の海軍にいた人たちで発足したんだ。

16海外の反応を翻訳しました : ID:

インドとイギリスと日本の文化が融合した料理よね。カレー大好き!

17海外の反応を翻訳しました : ID:

日本にいるんだったら、ココ壱番屋に行ってみな。嘘じゃないから!

18海外の反応を翻訳しました : ID:

ああ、行ったよ。2週間ずっとココイチで食べてきた・・・本当に美味しかったね。

19海外の反応を翻訳しました : ID:

>>18
知らない人のために言っておくと、ココイチってのは日本にあるマクドナルドみたいなカレー屋さんな。

20海外の反応を翻訳しました : ID:

確かに日本人は昔から魚介類が大好きだもんな。牛肉と豚肉、それから鶏肉に限って比べた場合だけど。

21海外の反応を翻訳しました : ID:

>>20
そうじゃない地域もあるって聞いたことあるけどな。戦後の食糧難で占領軍が注目するようになったんだよ。捕鯨だって、元々日本人がやってたわけじゃないんだし。

22海外の反応を翻訳しました : ID:

>>21
太平洋の真ん中にある島国だぞ。何千年も前から日本人は魚介類を常食してるじゃん。

引用元:reddit

コメント

  1. 匿名 says:

    1870年に海上自衛隊がタイムスリップしていたのか、確か陸自も戦国時代に行ってたなw

    0
    1
  2. 匿名 says:

    >太平洋の真ん中にある島国だぞ。

    地理の知識無いのかな?
    太平洋の真ん中はマーシャル諸島だぞ

    0
    0
  3. 匿名 says:

    いつから日本は太平洋の真ん中の島国になったんだ

    0
    0
  4. 匿名 says:

    太平洋の真ん中…

    まあ、確かに実際の場所によりは平和そうではあるが…

    0
    1
  5. 匿名 says:

    相変わらず外国人の嘘知識自慢披露はひどいな。海外は欧州ですら日本のようにウィキペデアなどの普及も全然な国がほとんどらしいが、これは中学生が授業の内容を聞かずに書いた黒板の要約したノートみたいだ。
    微妙に部分的に寄せてきてるのがハラタツなwまぁ日本人だってそういうところがあるやつは多少いるし、国によっては自国の解釈は譲れないファンタジーな国もあるししゃーない・・・のか?w

    0
    1
  6. 匿名 says:

    大日本帝国自衛隊

    0
    0
  7. 匿名 says:

    ムー大陸と間違えてるよね!
    これだから学の無い外人は困る

    0
    0
  8. 匿名 says:

    太平洋の真ん中って、地図を見ろ日本は地球の真ん中にあるんだぞ

    0
    0
  9. 匿名 says:

    日本ではカツカレーは一般的な料理ではなく、イギリスのカツカレーとは別物で
    カツカレーはイギリスの和食屋が発明したイギリス生まれの料理って
    カツカレーを紹介してる英語記事を読んだことがあるよ。

    その記事が傑作なのは、記事中でカツカレーが日本では知られていない料理だと答えてる人がイギリス在住の日系ブラジル人だったところ。

    • 匿名 says:

      日本風の粘度が高いので、カツが載ってないのも含めてカツカレーってやつ?
      それでもってカツは豚じゃなくてチキンカツ

      0
      0
    0
    0
  10. 匿名 says:

    日本人は牛豚鳥魚満遍なく食べてるぞ
    外人が思ってるほと魚介類ばっか食べてるわけじゃない
    羊位か少なめなのは

    • 匿名 says:

      カレーが伝来したころの話でしょ

      • 匿名 says:

        >>日本人は牛豚鳥魚満遍なく食べてるぞ
        >カレーが伝来したころの話でしょ

        江戸時代、あらゆる獣肉の料理を出す「ももんじ屋」が、
        江戸だけで200軒あった。
        江戸の町は、肉食ブームが起きてる。

        「豚の角煮」だって、沖縄九州の伝統的な郷土料理だ。
        ラーメンに乗ってるチャーシューが、「焼き豚」と書くのに煮て作るのは、
        本場中国のチャーシューは、焼くだけだから硬いので、
        日本古来の煮豚で代用した。それをチャーシューと呼ぶのはただの「名残り」。

        0
        0
      0
      0
    0
    0
  11. 匿名 says:

    イギリスを経由したかもしれないが日本のカレーのルーツはと聞かれたらインドと答えるけどな

    1
    0
  12. 匿名 says:

    イギリスの軍艦に乗ってたインド人だぞw
    当時インドはイギリスの植民地だったからな

    0
    0
  13. 匿名 says:

    つまり日本海も太平洋ってことか!
    捕鯨は昔から様々な場所で行われている。戦後に食料不足を解消するために全国的に流通したのは確かだが、だからといって捕鯨をしてないわけじゃない。
    21番は単純に知らなすぎる

    0
    0
  14. 匿名 says:

    イギリスで一番人気のカツカレーはチキンカツなんだよな
    92年創業で英国全土に135店舗を展開するWagamamaが広めた

    •     says:

      wagamamaって中国人の店だよね。
      最近は韓国人のwasabiが人気らしいけどwasabiは韓国アレンジされてないのかね?
      カツのソースにコチュジャン使ったりキムチが付いてきたりとか…

      0
      0
    • 匿名 says:

      日本に来た米兵のココイチメニュー人気も
      トンカツじゃなくてチキンカツなんだよね。

      0
      0
    0
    0
  15. 匿名 says:

    小学校家庭科の授業で習った昭和のカレーは小麦粉をバターで炒めてルーを作った。
    これはインドの調理法には存在せず、欧州のブラウンソースの技法そのもの。

    0
    0
  16. 匿名 says:

    魚介類を食べ始めたのは何千年前どころじゃないよ

    0
    0
  17. 匿名 says:

    oh..太平洋の真ん中に移動したいデース

    0
    0
  18. 匿名 says:

    イギリスのカツカレーはカツが入って無いからな。
    日本風=カツらしい、詐欺だろこれ。

    0
    0
  19. 匿名 says:

    イギリスのカレー文化は侮れないものがあるのは事実
    インド人が経営してる店多いし、チキンティッカマサラなんてイギリス生まれだしな
    ま、インドやパキスタン人が多いのは一緒だし、伝統的なだし文化と融合した日本のカレーに対して大きな顔できる程とは思わないけどね

    • 匿名 says:

      >イギリスのカレー文化は侮れないものがあるのは事実

      プッ、バっ力じゃねーーーの?この欧州かぶれのザコ(失笑)

      0
      0
    • 匿名 says:

      英国はカレーを日本に紹介してくれたが自国では廃れちゃったんだよね
      今は旧植民地の食べ物だったのがリバイバル・ヒットした感じ
      だからカリーなんて名乗らず“カツカレー”なんてネーミング
      まぁ変にオリジナル気負わず日英印文化の賜物でうまくやっていければ良しかな

      0
      1
    0
    1
  20. 匿名 says:

    ほぼ的外れな話しかしてなくて、こんなん笑うわ

    0
    0
  21. ななし says:

    >太平洋の真ん中

    ヨーロッパ(イギリス)中心の世界地図だとそう見えるのか?

    0
    0
  22. 匿名 says:

    外人は美味しんぼも読んでないのかよ

    0
    0
  23.     says:

    > だったらさ、カレーは「これだ」って決まったものがないのに、日本人がカレーだと言って作ってるのはおかしくない?

    もともと英国から入ってきたカレーを日本風にアレンジしてあるからカレーなんだよ。
    じゃあ英国ではカレーと呼ばないのか?そしてインド並みにバリエーション豊富なものが英国のスタンダードなのか?
    読んでて意味を理解できてないんじゃね?コイツ。

    > 捕鯨だって、元々日本人がやってたわけじゃないんだし。

    え?日本の捕鯨は縄文時代からやってるから1万年くらいは歴史があるんじゃね?

    0
    1
  24. 匿名 says:

    >カレーは白飯ばっかり食べてると体にマジで良くないってことで、その対策として日本に入ってきた料理なんだ。
    自信満々に嘘を披露するGAIJINほんますこ

    0
    0
  25. 名無しさん says:

    色々と間違った知識で不確かな情報を広めて荒唐無稽な事例が出来上がっていく過程を垣間見た感がある。こう言う積み上げの総体が海外の日本像になっているとしたら好ましくは無いが好奇心で日本を知ろうとしてくれているだけでも他国と比べて良しとするべきなのかもしれないがこれを逆手に取られて悪意ある印象を擦り付けようとする勢力もまたいる事に留意しながら観察するそれもまた一興であろう。

    0
    0
  26. 匿名 says:

    次は肉じゃがネタで宜しく
    肉じゃがも英国絡みの日本食だろ
    日本の魔改造で全く別物料理になったって所は中国由来の「羊羹」ネタに近いけど

    0
    0
  27. 匿名 says:

    イギリスのカレーは食べたことないな。
    インドのカレーも海軍カレーもスープカレーも大好きだ。世界中のカレーを食べてみたい

    0
    0
  28.   says:

    >捕鯨だって、元々日本人がやってたわけじゃないんだし。
    日本人は縄文時代から鯨肉食ってるぞ

    0
    0
  29. 匿名 says:

    外人さんのCoCo壱好きは異常だな。

    0
    0
  30.   名無し says:

    日本で養豚が始まったのが弥生時代で浄土真宗では最初から生活のための狩猟や食肉を推奨している。
    豚肉や牛肉や鶏肉を使った長崎卓袱料理の成立が1700年で薩摩藩などは大阪や江戸で養豚を行って豚肉を売り大儲けしている。

    0
    0
  31. 匿名 says:

    >当時、日本人はめったに肉を食べなかったらしいんだけど、カレーが肉のにおいをカバーしてたそうだ。

    当時の環境だと肉を長期で新鮮な状態に保てないからな
    食材を新鮮に保てない国の料理はたいがいスパイスの辛さでそれを誤魔化すようなのばかり

    0
    0
  32. 匿名 says:

    ナポリタンは禁止ワードw

    0
    0
  33. 匿名 says:

    改めて、日本のカレーは世界中に愛されてる飲み物なんだなって認識できたわ

    0
    0
  34. 匿名 says:

    日本はカレーライスを起源主張してないだろチョ~~~センジン!

    0
    0
  35. 匿名 says:

    日本は白飯にカレーをかけて食べてるだけだよ!

    0
    0
  36. 匿名 says:

    インド→イギリス→日本 だって昭和初期の百科事典にも出とりますがな

    ┐(´д`)┌

    0
    0
  37. 匿名 says:

    帝国海軍は日英同盟を切っ掛けに、インドのスパイス調合が複雑な印度カレーを簡素化した英国海軍のカレースープを習って、帝国海軍でもカレー作りが始まった。パンに浸けて食う英国海軍のカレースープを米に代えて、脚気予防のため野菜たっぷりの健康食として、一人の海軍軍医が考案し1908年(明治41年)「海軍カレイライス」が誕生したとの事。帝国陸軍も負けじと1910年(明治43年)「陸軍カレーライス」を始めた。

    • 匿名 says:

      調べりゃすぐに出てくる浅い知識のコピペ乙

      • 匿名 says:

        >調べりゃすぐに出てくる浅い知識のコピペ乙

        朝の10時から、後出しジャンケンでマウント取りたがる
        体重80越えの、ヒキコモリ豚。

        0
        0
      0
      0
    • 匿名 says:

      ・1873年(明治6年)陸軍幼年学校の生徒隊食堂の昼食メニューに、ライスカレーが加えられる
      ・1902年(明治35年)日英同盟
      ・1908年(明治41年)カレーのレシピを含む『海軍割烹術参考書』を海軍が配布
      ・1910年(明治43年)カレーのレシピを含む『軍隊料理法』を陸軍が配布
       ※『海軍割烹術参考書』『軍隊料理法』は軍隊内の調理隊員を育成するための教科書
      以上の事実から
      ・日英同盟の前に日本にカレーは伝わっている
      ・カレーライス誕生としている年は現存しているレシピ本の発行年でしかなく、実際の誕生はそれより前と考えられ、陸軍幼年学校の例を見る限りではおそらく陸軍が先

      イギリスの1861年出版のレシピ本(イザベラ・ビートン『家政読本』)によると当時のイギリスのカレーは小麦粉を使用したシチュー(煮込み)状で「ボイルしたライスと共に食べる」ものだったよう(米食文化のインド南部から伝わったため) 挿絵も有り
      英国海軍がパンにつけて食べていたのは元々パン食文化だったのに加えて船上での保存や取り扱いがパンのほうが優れていたため

      0
      0
    0
    0
  38. 匿名 says:

    戦後に輸送インフラ(舗装道路、冷凍技術)が整備されるまで、日本でも魚なんかほとんど食べられなかった地域や階層は多かったよ。みーんな山盛りの玄米や雑穀食べてた。

    0
    0
  39. 匿名 says:

    インドにはカレーはないが、カレーしかない。
    禅問答のようだが、インドではすべての食材をスパイスを用いた煮込みにする。
    食材によってスパイスの配合は変わるが、これらの料理をカレーとは呼ばない。
    カリとはヒンディー語で具を意味する。
    ちなみにインド国外でインド料理店を開くには国家資格が必要。
    海外の(日本を含む)インドレストランが周辺国人経営が多いのはこれが理由。
    よほどの高級店を除きリアルインド人がやってる店はめったにない。これまめな。

    0
    0
  40. 匿名 says:

    欧米中心の地図だと日本が太平洋のどこにあるか
    なんてわからないかもな

    0
    0
  41. 匿名 says:

    日本は山が多いから魚を食べられたのは
    海沿いの地域だけだったんだがな
    殆どの地域では野菜しか食っていなかった
    肉は猟師以外は鶏肉を年一回くらいしか
    食えなかった

    0
    0
  42. 名無しさん says:

    そもそインド人は牛肉は食べないんだよね。だから日本のカレーは最初から×なの。

    • 匿名 says:

      >そもそインド人は牛肉は食べないんだよね。だから日本のカレーは最初から×なの。

      違う。インドは牛肉消費量が世界一。
      「水牛」は食べてもいい。

      0
      0
    0
    0
  43. 匿名 says:

    ・・・もう今日はカレー!

    0
    0
  44.   says:

    イギリスから伝わったカレーライスにはシチューの様に小麦粉を混ぜてとろみを出す手法だと聞いたことがある。インドでそのようにしない。
    日本人のコックが味を知らずに伝承だけで作った料理が肉じゃがになった。

    0
    0
  45. 匿名 says:

    >> Japan Maritime self-defense force base

    いやその時代、海自はないだろ;

    0
    0
  46. 匿名 says:

    昨日こそ船出はせしか鯨魚取り

    日本人が元々捕鯨をしていないだってさ
    捕鯨もアメリカ人が教えたと思ってんのかな
    こんな知能で捕鯨ガーしてんだな

    0
    0
  47. 匿名 says:

    ココイチ行くくらいならマクド行くわw
    実際はすき屋でカレー食ってるけどな

    0
    0
  48. 匿名 says:

    インドでのカレーの意味は、日本でのダシに近い
    それを英国が定型的なカレーという料理にした
    それを日本が名前をそのまま拝借したまま好き勝手やって今の形にしたんだ
    フィギュアで例えればスケートで踊るのを取り入れたのがインド、ジャンプと回転を取り入れたのがイギリス、四回転飛んだのが日本って位置づけだろ
    だから日本はフィギュアを始めたのは日本だとは言わないし、一番上手だとも言わない、ただ他と違うだけだ

    0
    0
  49. 匿名 says:

    日本のカレーはパクリのパクリだからな 笑笑
    ちなみにラーメンは中国料理。天ぷらはポルトガル料理。焼肉は韓国料理。

    • 匿名 says:

      >日本のカレーはパクリのパクリだからな 笑笑ちなみにラーメンは中国料理。天ぷらはポルトガル料理。焼肉は韓国料理。

      ラーメンは(拉麺)は、文字通り「手で伸ばす麺」という意味。
      かたや日本のラーメンは、包丁で切る「切り蕎麦」方式。
      そもそもラーメンは料理名じゃなく、麺の種類。

      天ぷらは、「ポルトガル語のテンプル説」は否定されている。
      天麩羅は「あぶら」の当て字。  「天→あ 麩→ぶ 羅→ら」。
      つまり、「油揚げ→あぶら揚げ→天麩羅」。
      ポルトガルと貿易するずっと前から存在した精進料理。

      焼き肉は、むしろ日本が韓国に教えた。だから北朝鮮は焼き肉を食べない。
      韓国の料理は、「豚の鍋料理」のプルコギ鍋。
      直火焼きを禁じられてたし、牛は農具であり財産だから、食べる訳がない。

      0
      0
    • 匿名 says:

      ラーメンは(拉麺)は、文字通り「手で伸ばす麺」という意味。
      かたや日本のラーメンは、包丁で切る「切り蕎麦」方式。
      そもそもラーメンは料理名じゃなく、麺の種類。

      0
      0
    0
    0
  50. 匿名 says:

    >日本のカレーはパクリのパクリだからな 笑笑
    ちなみにラーメンは中国料理。天ぷらはポルトガル料理。焼肉は韓国料理。

    最後の焼肉の部分だけは断固異議申し立てる
    ついでに、パクリをオリジナルって嘘吐く厚かましさは日本にはない

    0
    0
  51. 匿名 says:

    >ちなみにラーメンは中国料理。天ぷらはポルトガル料理。焼肉は韓国料理。
    ラーメンは、中国の麺(=食材)ではあるが麺料理ではないので、中国料理ではない。
    天ぷらは、奈良平安期からある「揚げ物料理(中国由来らしい)」と、16世紀にポルトガルから伝わった「西洋式揚げ物料理」が混同されて成立した「江戸料理」だよ。
    焼肉は、在日朝鮮人(元日本国籍の国籍離脱者?)が料理屋で広めただけで、韓国料理(あるいは朝鮮宮廷料理)とは明らかに異なる(無国籍の)庶民料理だろ。

    0
    0
  52. 匿名 says:

    魚介類を食べてはいたけど、もともと仏教は命あるものを口にしない、という教えだから、肉だけでなく魚介類も開国まではあまり食べなかった。開国後、肉を食べることも栄養の点から必要というような知識が入ってきて、西洋料理を日本人の口に合うように改造して食べるようになった。それがいまでいう洋食だよ。カレーはインドで生まれてイギリスを経由して日本に入ってきた、と日本では言われている。でも韓国人じゃないんだから、どこが起源でもいいんじゃない? おいしければそれで十分。外国の人もカレーが好きなら自分で作ればいい。ココ壱のカレーだけじゃなく、カレー粉で作っても、ルーで作ってもたいていのカレーはおいしいよ。

    0
    0
  53. ななし says:

    韓国は旭日旗が禁止なら、海軍カレーもセーラー服も禁止にして

    0
    0
  54. 匿名 says:

    元コメしっちゃかめっちゃかw

    0
    0
  55. 匿名 says:

    もっと正確に解説すると、
    イギリス海軍からお土産にもらった「カレー粉」を、海上自衛隊の食堂のシチューの余り物のアレンジで加えたのが始まり。今では食品会社が「カレールウ」を開発して、日本ではカレールウで作るけど、他国では現在もカレー粉を痛めて作る。日本ではシチューと作り方が同じ。
    初めから作り方が違うんだよね。日本のカレーライスはシチューの改良なんだよ。ある意味、もともとのカレーの作り方とは別物。だからドロドロカレーになる。芋が溶けるまで煮込むからね。

    0
    0