海外「日本人はなぜ三角形の米の塊をおにぎりと呼ぶんだ?」非常食のおにぎりがマジックすぎると興味津々な外国人たちwww

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

Magic Onigiri Rice Ball Emergency Foods

1海外の反応を翻訳しました : ID:

日本の非常食 マジックおにぎり

2海外の反応を翻訳しました : ID:

非常にスマートなパッケージングだね。
価格はどれくらいなんだろう。

3海外の反応を翻訳しました : ID:

>>2
日本円で250円(2.4$)だよ。

4海外の反応を翻訳しました : ID:

食べ物を調理するのに火が必要ないなんて、日本くらいだろ!

5海外の反応を翻訳しました : ID:

>>4
軍の配給品としては普通だよ。
すぐに食べられる物が求められるからね。
MREとかで調べてみるといいよ。

MREは、アメリカ軍が採用している個包装されたレーション。MREはMeal, Ready-to-Eatの略。1980年代頃からMCIレーションに取って替わった。
ウィキペディア

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

6海外の反応を翻訳しました : ID:

ドイツにも同じ物が必要だ・・・。

7海外の反応を翻訳しました : ID:

本当にクールだね。
これらは通常の食料品店で販売されているのかい?

8海外の反応を翻訳しました : ID:

>>7
スーパーや雑貨店でたまにみるくらい、普通の食料品店ではめったに見ないね。

9海外の反応を翻訳しました : ID:

おにぎり大好き!!
コンビニでも売ってくれたらいいのに
母さんのおにぎりが恋しいよ・・・

10海外の反応を翻訳しました : ID:

日本って楽しくてクリエイティブな物がたくさんあるよな。

11海外の反応を翻訳しました : ID:

とてもクールな非常食だね!

12海外の反応を翻訳しました : ID:

興味がそそられるのは、必要な物が水とシェイクだけってことろだね。

13海外の反応を翻訳しました : ID:

なぜ日本は三角形の米の塊を『おにぎり』と呼んでいるんだろう?

14海外の反応を翻訳しました : ID:

>>13
三角形じゃなくても、ボール型でもおにぎりって呼ばれてるよ。
奇妙かもしれないけど幅広く使われてるんだ。

15海外の反応を翻訳しました : ID:

水だと60分かかるの?
飢えてしんじゃうよ!!

16海外の反応を翻訳しました : ID:

キャンプにも最適だね。

17海外の反応を翻訳しました : ID:

驚きしかない、日本には他にないような物がたくさんあるね。

18海外の反応を翻訳しました : ID:

素晴らしい!!
これはオンラインで購入できないのか!?

19海外の反応を翻訳しました : ID:

1時間ってのは長いけど、水でも作れるようにしてあるのは良いね。
自分でご飯を炊いて作ったほうが美味しいのは当たり前だけど、お手軽感がすごい。

20海外の反応を翻訳しました : ID:

日本は海外にもっとインスタント食品を輸出するべきだと思うんだ。

21海外の反応を翻訳しました : ID:

日本人って会社に行く途中とかにおにぎりを食べるって本当なの?

22海外の反応を翻訳しました : ID:

>>21
日本人はみんな好きな物を食べると思うけど、おにぎりはかなり一般的な方だね。

23海外の反応を翻訳しました : ID:

緊急時の食料なのに、食べちゃうの!?笑

24海外の反応を翻訳しました : ID:

非常食なのにハサミが必要なの?

25海外の反応を翻訳しました : ID:

>>24
もちろん手で切れるよ。笑
自分は綺麗に切りたかったんだ!

26海外の反応を翻訳しました : ID:

最高の非常食だ。

引用元:Youtube

コメント

  1. 匿名 says:

    「葵 徳川三代」の関ヶ原で、早朝に
    家康が家来に「乾飯を水に浸せ」と
    命令してた。「晩の8時頃には食べられる
    だろう」と言っていた。昔の非常食なんだと
    感動した思い出がある。

    • 匿名 says:

      私も乾飯を思い浮かべたけど、下のコメントを見る限りおにぎり、おむすび論に走ってる。
      歴史ものを知る人でしか思い浮かべないようです。

      0
      0
    0
    0
  2. 匿名 says:

    にぎるからやで?

    0
    0
  3. 匿名 says:

    むしろ三角が多いのに「ライスボール」と翻訳を決定した外人はイカれてるよ

    ドーナッツと訳した奴よりマシだけど

    • 匿名 says:

      むしろ日本人が先に言い出したっぽい
      普通にONIGIRIでよかったのに日本人特有のへんな気遣い
      自己紹介するときわざわざ姓名逆に名乗ったりするのに通じるものがある

      •     says:

        自己紹介の話は当時の時代背景があるので現在の中国人や韓国人などアジア系がネイティブと同じでファミリーネーム・ファーストネームと呼ぶのと同じ呼び方で英語で名乗るのとはちょっと違う。
        日本人は東洋でいち早く西洋の流儀を取り込み、日本人を国際的な場で認めさせることが重要だったので欧米式の名乗りになったんだと思うよ。
        他アジア諸国は植民地支配が終わった新しい秩序の戦後に国際化したのでそういう必要はなかった。

        ライスボールはニュアンス的にわかるけど餅をライスケーキ、練り物をフィッシュケーキ、果ては牛丼をビーフボールはやりすぎ感あるわ〜w
        とはいえこれも日本料理が西洋で評価されてなかった時代の話なんで仕方がないかと。
        寿司が野蛮人の食べ物でラーメンなんて貧乏飯のチキンヌードルの一種だと思われてた時代だから。
        いまは認知度上がってきたにで日本語そのままで海外に紹介されるようになった。

        • 匿名 says:

          中韓(あと越南とかも…)が氏名の順序をいじらないのは、
          基本的に姓1・名2の3音ワンセットでしっくり収まるようになっていて
          バラすと片言すぎて語呂の響きが変ってのが大きいと思う。

          日本人の名前は、昔なら「○○の××」と助詞の「の」で繫いでるだけの別々の塊で
          自由に繫いだり離したり順序を入れ替えたりしても、支障ない構造になっている。

          0
          0
        0
        0
      0
      0
    0
    0
  4. 匿名 says:

    なぜおにぎりと呼ぶのか?パンに食材を挟んだものをなぜサンドウィッチと呼ぶかくらい難しい質問だな

    • 匿名 says:

      それはパンに食材を挟んで食べる食べ方を広めたサンドウィッチ伯爵から来てるってあっさり回答されるぞ
      まあ、おにぎりもご飯を握って食べやすく持ち運びやすくしたものだって簡単に説明できるんだけどな

      • 匿名 says:

        >それはパンに食材を挟んで食べる食べ方を広めたサンドウィッチ伯爵から来てる

        それガセネタ、広めたのは別の人間
        そもそもサンドイッチ伯爵自体がこじつけの可能性のあるし

        0
        0
      •     says:

        それだとサンドイッチ誕生以前に西洋では「挟む」という概念がないことにならんか?

        0
        0
      0
      0
    • 匿名 says:

      サンドイッチの語源は、簡単です。カード遊びの好きなサンドウィッチ侯爵が、カード遊びをしながらパンに食材を挟んで食べたからです。(これ、中学校の英語の教科書に有りました)

      • 匿名 says:

        それは、サンドウィッチ伯爵を貶めるためのゴシップ、伯爵の前任の大臣が狩猟にかまけて更迭になってるから、カードゲームに夢中になってたら同様に更迭されてる。

        0
        1
      0
      1
    0
    1
  5. 匿名 says:

    おにぎり と おむすび
    地域での呼び名の違いだろうな

    0
    0
  6. 匿名 says:

    上品におが着いてる

    0
    0
  7. 匿名 says:

    家康が武田に負けて逃げ帰ってすぐ湯漬けを食べたって記録もあるからね。

    0
    0
  8. 匿名 says:

    焼いた肉をなぜステーキと呼ぶんだ?

    0
    0
  9. 匿名 says:

    それは私のおいなりさんだ

    0
    0
  10. 匿名 says:

    彼らの疑問は米じゃないのか?ということだろう
    向こうなら聞かれればそう答えるだろうから
    人間は馴染みのあるもの、生活に密着しているものには
    状態や目的別に細分化して名前を付ける
    調理前と後で米とご飯ですでに名前がわかれてる
    向こうでは一律にriceだろう
    水もお湯になるが向こうはhot water
    熱い水だからな、お湯が生活に密着してなかったんだろうな

    0
    0
  11. 匿名 says:

    「おむすび」って使われなくなってる気がする

    • 匿名 says:

      コンビニが「おにぎり」を採用してから一気に全国区になったとか何とか以前テレビで見た。
      「おむすび」は山口広島で細々と生き残ってる。岩国の「山賊」というお店が出してる「山賊むすび」の商品名が現地で頑張ってるのよ。

      •     says:

        関東だがコンビニが出来る前からおにぎりって呼んでたよ。
        おむすびでももちろん通じるけど。
        地方で呼び名に差があるだけでどっちも使われてたんじゃね?

        0
        0
      0
      0
    • 匿名 says:

      昔、ビニール袋に「おむすびください」って書いてあって、
      なんでおむすびを上げないといけないのかと子どもの頃考えたな。

      0
      0
    0
    0
  12. 匿名 says:

    プラスチックががが~。

    0
    0
  13. 匿名 says:

    ああ、あっちじゃONIGIRIじゃなくてRICE BALLだからって話か
    これ普通に誤訳だろ

    0
    0
  14. 匿名 says:

    三角握りは、吉宗が将軍になるために江戸へ下った時に、川崎宿で昼食に差し上げたもので、黒い漆塗りの盆に三個入れて、葵の紋に見立てた。それ以降、紀州家の行列にはこの「御紋握り」をお出しした。

    0
    0
  15. 匿名 says:

    震災の翌日に早くも炊き出し組が頑張って、避難所でおにぎり配ってた。
    手にしたとたん号泣する人がいっぱいいた。
    みんな泣きながら食べてた。おにぎりは日本人の魂なんだと思った

    0
    1
  16.     says:

    >なぜ三角形の米の塊をおにぎりと呼ぶ
    握ってるからおにぎりだろ。
    サンドイッチはなんでサンドイッチというんだよ?どこからその単語がきたんだよ。

    > ドイツにも同じ物が必要だ・・・。
    え?ドイツは何でもかんでもフリーズドライってイメージだが。

    0
    0
  17.   says:

    おむすび のほうが古くくかある言い方
    白米のように簡単に握れないような3~5分精米が主流の時代は、携行食はちまきスタイルだから必然的に三角になるし、握ってるわけでなく結んでいるのです

    0
    0
  18. 匿名 says:

    海外「日本人はなぜ三角形の米の塊をおにぎりと呼ぶんだ?」

    外人ってほんと自分の常識だけが標準とか思い込みすぎ
    なんで三角形のパンに具を挟んだものをサンドウィッチって呼ぶの?って言うくらいアホな疑問

    0
    0
  19. 匿名 says:

    これ誤訳ですね
    引用元のコメは
    「Why do our country call that rice ball if it’s triangle lmao」
    英語力ゼロの自分が察するに
    「なんで三角形なのに私たちの国ではライス『ボール』って呼ぶの?」
    の意図だと思うんだけど
    それがどうして
    「日本人はなぜ三角形の米の塊をおにぎりと呼ぶんだ?」
    になるのかわからない
    閲覧数稼ぎか悪意か知らないけど質悪いですね

    0
    1
  20. 匿名 says:

    おむすびは、
    おむすび山とおむすびころりんがある限り、きっと無くならない

    0
    1
  21. 匿名 says:

    そうだよな!三角形なのはおむすびだからおかしいよな(違)

    0
    0
  22. 匿名 says:

    ⭕️おむすびころりん
    ❌おにぎりころりん?

    0
    0
  23. 匿名 says:

    平常時に一から米炊いても1時間くらいかかるから
    なにも問題ないよなぁ

    0
    1
  24. 匿名 says:

    握り飯。

    0
    0