海外「日本の古臭い伝統が在宅勤務の障害になっているようだ」日本の印鑑文化に物申す外国人たち

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

Traditional Japanese seal system hampers telework for some

1海外の反応を翻訳しました : ID:

日本の印鑑文化、テレワークで障害になりうるよね・・・

在宅勤務を阻む日本の「ハンコ文化」 そもそも印鑑に法的効力はあるのか

テレワーク中の出社理由、1位は「印鑑、紙書類」

「新型コロナウイルスで在宅勤務になったのに、上司のハンコをもらうためだけに今日出社しないとならない……」「取引先が印鑑が必要」といった声がSNSなどで散見されるこの頃。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00010002-metro-life

2海外の反応を翻訳しました : ID:

いまはデジタル印鑑を作成できるサービスも結構あるよね

3海外の反応を翻訳しました : ID:

俺は印鑑文化好きだけどなー

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

4海外の反応を翻訳しました : ID:

日本は技術的に進歩してる国なのに
まだこんな古い文化に囚われてるんだ・・・

5海外の反応を翻訳しました : ID:

>>4
ファックスしかりな!
飲食店がFAXや電話で仕入注文をしてはいけない理由 | 飲食店を救う ...

6海外の反応を翻訳しました : ID:

>>4
そんなに進歩してると思わないけど

7海外の反応を翻訳しました : ID:

>>6
ロボットとかAIとかに関しては確かに技術力があると思うよ
でも街ではガラケーを使ってる人もよく見かけるし、いまだに公衆電話もある
SIMフリーガラケー買うならどれがいい? オススメ3機種! | OTONA LIFE ...

8海外の反応を翻訳しました : ID:

>>7
5年くらい前までフリーWi-Fiもほとんどなかったしな

9海外の反応を翻訳しました : ID:

>>4
ウォシュレットとかな!w
まあなくても困らないが

10海外の反応を翻訳しました : ID:

>>9
そうそう、そういう無意味なものの
テクノロジーだけは発達してる

11海外の反応を翻訳しました : ID:

>>9
いまだに紙媒体の新聞を読んでる人が多いって聞いたけど、まじ?
押し込まれて行ったリーマンが昇竜拳…『電車』での面白ツイートです ...

12海外の反応を翻訳しました : ID:

>>11
まじかよwww
ウケるんだけどwww

13海外の反応を翻訳しました : ID:

今こそ変わるべきなのでは

14海外の反応を翻訳しました : ID:

あまり伝統にこだわりすぎて便利なものを受け入れないのは良くないな

15海外の反応を翻訳しました : ID:

デジタル署名があるくらいだから、ハンコだってデジタルにできるでしょ

16海外の反応を翻訳しました : ID:

>>15
まじ正論

17海外の反応を翻訳しました : ID:

新しいものを受け入れない言い訳ばっかり探すのはやめて、
真剣に考えてみればいいのに

18海外の反応を翻訳しました : ID:

実印を押さないといけないってことは、
紙が必要になるってこと
紙も無駄にしてるよ・・・

19海外の反応を翻訳しました : ID:

伝統と人の命、どちらが大事かよく考えてみてほしい

20海外の反応を翻訳しました : ID:

私も熱があるのにハンコもらうためだけに
会社へ行かなきゃいけなかった時ある

21海外の反応を翻訳しました : ID:

まあ印鑑には長い歴史があるからねえ
そう簡単には変わらないのかも

22海外の反応を翻訳しました : ID:

日本の情報セキュリティを担当してる大臣は
もう80代らしいぞ
たぶんパソコンに触ったこともないんじゃないかw

23海外の反応を翻訳しました : ID:

だから日本の経済は落ち目なんだよー!

24海外の反応を翻訳しました : ID:

命を脅かすリスクを冒してまで、印鑑にこだわる理由があるんだろうか・・・

25海外の反応を翻訳しました : ID:

どうせ新しいテクノロジー嫌いのおっさんたちが
反対してるだけだろ
若者のパソコン離れ」が示唆する恐ろしい未来 | 今週もナナメに考えた ...

引用元:The Japan Times

コメント

  1. 匿名 says:

    詐欺師はハンコがお嫌いなようで

    0
    1
  2. ななし  says:

    今回のコロナ騒動を契機に日本は勿論、世界中でテレワーク化が進展するんじゃないかな
    コロナは様々な事で世界を変えると思うよ
    正に“コロナ革命”だね
    今、我々はその歴史的瞬間の目撃者なのさw

    0
    0
  3. 匿名 says:

    普通の書類とか重要じゃない書類は電子つかってるけど、重要書類は実印じゃないと偽造とか不正の温床になりそう

    0
    1
  4. 匿名 says:

    テレワークがどんどん進めばいいのだが、そもそもなぜ会社に出社する必要性があるのか、出来るだけ効率性と利益性を高める方向へ進んでいければいいのだけどね。

    0
    0
  5. 匿名 says:

    ハンコのほうがかんたんに偽造もコピーもされるんだが
    ここのコメ欄大丈夫かな
    サインのほうがまだまし

    • 匿名 says:

      近年までずっと偽造はサインの方が簡単だったんだけどな
      それが逆転したのがここ十年
      科学の進歩に感謝しなきゃ詐欺が多かった国は

      • 匿名 says:

        何が言いたいんだか
        印鑑偽造のせいで数百億規模の巨大案件の詐欺も日本国内で何件も起きてるだろうに
        いい加減に印鑑は諦めろ
        書類規制ではなく文化・芸術として残せばいい

        • 匿名 says:

          変えられる力もないお前が何を言っても滑稽だ。そんなに一家言があるなら官僚になるから圧力団体でも興せばいい。でなければお前の不満は単なる負け犬の遠吠えで、芸術品として鑑賞されるのは、「先が見えている僕ちんを気取る負け犬」の方となる。君の持論はどうやって実現するんだね?どんな努力をしているの?君の持論が実現しない現実を背にして僕は君をあざ笑う(笑)
          やーい、負け犬。

          0
          0
        0
        0
      0
      0
    0
    0
  6. 匿名 says:

    ファックスは普通に去年アメリカの空港でも使ってたぞ?
    途上国と違って昔から発展してたから昔のものも残ってるというだけで新しいものもあるよ
    ビルが高いのが自慢の土人が書き込んでそうだね

    0
    1
  7. 匿名 says:

    判子じゃなくてサインだとしても、電子化してなければ出てこないといけないじゃん。なぜ日本文化である判子を西洋文化であるサインとではなく、関係ない電子化と対比させるんだ? 大体JapanTimesなんぞに書き込んでるのは極東に左遷された役立たずの無能外人なんですよ。その鬱憤から現地の文化を見下すような植民地総督気取りのことを言ってるが、別にてめえらの植民地でもなんでもないから(笑) 白人は世界で唯一、自分たちが差別される国ニッポン!と大騒ぎしてなさい(笑)。それは差別じゃなくて区別だが、お前らが有色人種にやってることはその比ではない。

    • 匿名 says:

      電子サインもあるだろうに
      画面で文字認識できる機能は何のためにあるんだか

      • 匿名 says:

        電子印鑑もある。問題は電子化の問題であって、印鑑かサインか、あたかも印鑑に問題があるかのような話ではない。和紙と洋紙ではなく和紙と電子ペーパーを比較し、和服と洋服ではなく和服とAR着せ替えを比較し、和食と洋食ではなく和食と栄養補助食品を比べるような話ではないか。西洋化と近代化を欺瞞し混同させることがあってはならない。ネクタイが太古の昔から西洋人の一般的服装だったわけではない。

        0
        0
      0
      0
    0
    0
  8. 匿名 says:

    古いものは切り捨てて当然と考え方は嫌い

    • 匿名 says:

      だからそれ主語が大きすぎだってw
      判子や紙文化は変えたほうが良いだろ

      • 匿名 says:

        要は上長の意志確認の方法だったり、稟議の回し方=意志決定プロセスの問題だったりするんだが、それを判子に象徴させて言ってるだけの話を判子そのものが問題だと思ってしまう人間が多い。うちの会社だって、稟議は判子でもサインでもいいんだが、それを「判子が必要なんで」(=直接、現場に出て来ないと出来ない仕事がある)とシンボル的に言ったれば、「判子を無くせば問題解決!」のように早合点する人間が多い。外人にも日本人の単細胞にもそういう人間は多いよ。

        0
        0
      • 匿名 says:

        判子や紙文化を切り捨てる事は無いだろ。
        電子関係がいい時もあるだろうが、全てがいいとも思わんけどな。
        判子が詐欺を防ぐ事もあるし、それが日本文化でもある。
        紙文化にしても、千年前のでも残ってる国なんだし、手で書く快感ってが判らんかな。
        メールと違って手軽ではないかもしれんが、それだけに感情や行間に思いが判るもんだぞ。
        まぁ、手書きは知性がもろに出るから、ハードルが高いけどな。

        • 匿名 says:

          この問題の論点は伝統的な日本文化を切り捨てるか否かの話ではなく印鑑システムに縛られて業務が硬直的になってる点の是非だと思うよ

          0
          0
        0
        0
      0
      0
    0
    0
  9. 匿名 says:

    これに関しては徹底的に外圧賛成

    1
    0
  10. 匿名 says:

    相変わらずのくそさいとだな。

    0
    0
  11. 匿名 says:

    サインもファックスも結局アメリカやドイツといった先進国でも未だに使われてる
    まるで自分たちはしていないように言うのだけは西洋人の得意技だな

    0
    0
  12. 匿名 says:

    日本は老害が蔓延ってるから

    1
    0
  13. 匿名 says:

    リモートで働けない理由が印鑑のせいだと思ってたら対策間違えるよ

    0
    1
  14. 匿名 says:

    日本人から見てもバカバカしい
    判子の為だけに出社って側から見ても間抜けか能無しのどちらか
    まぁ政府が判子議連の会長をIT大臣に添えてる時点で終わってるし台湾と比べてもいかに日本が老害大国かわかるわ

    • 匿名 says:

      お前の方が知識の足りないバカにしか見えないが?
      老害をバカにしてるがお前より明らかに知識はあるからな

      0
      1
    0
    1
  15. 匿名 says:

    日本の企業は意外に社内の法的規則が整ってない。
    なので、責任の所在を明らかにする為に印鑑が必要ってとこかな。

    • 匿名 says:

      印鑑にこだわる理由にならないなそれ
      電子印鑑でいいじゃん

      • 匿名 says:

        電子印鑑にしたら判子屋がつぶれるだろ!
        まぁ、だからこそ必死にロビー活動して何度も政治家が判子廃止を断念してるわけだけどw

        • 匿名 says:

          だから日本企業は旧態依然としてるんだよ
          判子が売れないなら判子屋は電子判子を売るIT技術会社に転換すればいい
          それができないなら本来淘汰されるべき企業だ
          それを政治に取り入ってIT大臣になって本来の仕事をしないどころか邪魔してるなら日本経済にとって害悪でしかない

          0
          0
        0
        0
      0
      0
    0
    0
  16. 匿名 says:

    でもさぁ〜印鑑って面白いんだよね。

    0
    1
  17. 匿名 says:

    世の中の流れに乗るしか無い、バカはグローバルの餌食!!!

    今回の、世界再編成、そして大変革で全ては変わる。

    自分を持ってない国は、滅びる。

    0
    1
  18. 匿名 says:

    自分が間近で見たり体験していた文化習慣が変わった時
    古いものを古臭いと馬鹿にし
    自分が生まれるはるか前の文化習慣は歴史だと持ち上げる
    おまけに他国がさも最新に全部切り替わってるかのように持ち上げる
    確認もしないで誰かの言ったも~うちの国じゃ使ってないを信用する
    実に薄っぺらなやつらだ

    0
    1
  19. 匿名 says:

    サイン、拇印文化だと契約でスルーされるから簡単に犯罪者が出る
    簡単だから何十件も同じ手口を使える
    判子文化だとまず他人の判子を用意するところから始めなきゃならないのでまずハードルが低く多くても数件くらいしかやれない
    こういう些細な事が犯罪率に繋がってるんだよ
    FAX文化も同じでネットを使えばそこから不正アクセスしようとみんな犯罪を起こそうとするし実際に多数起こってる
    FAXはアクセス不可能だからそもそも犯罪を起こそうとしない
    外人なんてほとんど犯罪者予備軍だから自分に都合のいい社会にしようとしてるだけ

    0
    1
  20. 匿名 says:

    とりあえず今、宅配の認印どうにかならないかな?
    オートロック開けたら部屋の前に置いていってほしいんだけど。

    0
    0
  21. 匿名 says:

    誰がどんな印鑑を使ってるかは、当事者が漏らさない限り安全。

    0
    1
  22. 匿名 says:

    印鑑文化は無くなんないでいいよ。上司の印鑑使えなくなったらめんどいわ。

    0
    0
  23. 匿名 says:

    すげーな
    こんなコメ欄にもハンコ信者っているんだな
    サイバー防衛大臣にチューしてこいよw
    アートなハンコだけ残せば文化も残って良いのに

    1
    0
  24. 匿名 says:

    印判(印鑑)の方が花押(サイン)より新しいんだけどね
    戦国時代に文章の大量発給は、右筆(秘書)が代筆する際に大名のサインを貰うのでなく大名の印判を押すことで実現した(江戸時代にも続く)
    但しこの時代からの印判はサインより略式で、現代の内閣総理大臣など各大臣も国内での正式署名は花押

    伝統なんてクソ、合理性を追求しグローバルに意識高く向かうんならいいんじゃないの、なんかリーマンショックからのコロナで、彼らの信奉していた世界が崩れ去りつつあるように見えるけど

    0
    0
  25. 匿名 says:

    まぁ、最強は自分の鼻くそを印代わりに使うことかもねw

    0
    0
  26. 匿名 says:

    個別に偽造するよりデジタルデータの方が低コストで低リスクで盗みやすいもんな。
    内部のスパイにゴッソリまとめて流出させる方が楽だし、一件ずつチマチマ偽造なんてやってられないよな?

    0
    1
  27. 匿名 says:

    定期的に日本のハンコ関連のスレ立てるのは
    ハンコ廃止させてデジタル化に誘導する中国の工作だよ。
    よほどハンコの存在にイラついているようだ。

    0
    1