海外「江戸時代の日本で使われていた入れ物がクールすぎる」印籠の使い方を知った外国人の反応

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

Inro boxes, used during the Edo period (1603-1867) to carry medicines or perishables, as traditional Japanese clothing had no pockets

1海外の反応を翻訳しました : ID:

日本で江戸時代(1603年~1867年)に使われてた印籠は、薬や壊れやすいものを持ち運ぶための入れ物だったんだよ!
当時の日本人が着ていた服にはポケットがなかったからなんだってさ

印籠とは、薬などを携帯するための小さな容器のことを言う。当初は印を入れたことから印籠と称される。数える単位は合(ごう)、または具(ぐ・そなえ)。

印籠 – Wikipedia

2海外の反応を翻訳しました : ID:

名前を忘れちゃって、何年も思い出せなかったやつだ!
やっと分かったよ!

3海外の反応を翻訳しました : ID:

ヘアカーラーを持ち歩くのに使えそうな気もするけど、江戸時代に作られた綺麗な薬箱なんだから最適な使い方ではなさそうね

4海外の反応を翻訳しました : ID:

めっちゃおもしろい箱じゃん!
こういうの、僕も1個欲しくなったよ

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

5海外の反応を翻訳しました : ID:

横についてるコードは、現代っぽいけどね

6海外の反応を翻訳しました : ID:

>>5
いや、違うんじゃないかな
編み紐や綱ってのは、現代的な技術っていうよりも古典的な芸術品って感じだからさ
まあ、これがそうなのかは分からないけどね

7海外の反応を翻訳しました : ID:

中にバナナ入れた写真も撮ってみてくれない?

8海外の反応を翻訳しました : ID:

>>7
これ手のひらサイズなんだぞw

9海外の反応を翻訳しました : ID:

ゲームの「トゥームレイダー」に出てくるアイテムだ!
SQUARE ENIX (http://www.tombraider.jp/top.html)

10海外の反応を翻訳しました : ID:

持ち物を”in a row(一列に)”保管できることから名前が付けられたのかな

11海外の反応を翻訳しました : ID:

馬鹿みたいな質問するけどさ、何でこんなことしてたんだろ?
ポケットがないってワザとだったのか?
それとも、当時の日本にはポケットっていう発想がなかっただけ?

12海外の反応を翻訳しました : ID:

>>11
携帯とか財布とか、あと車や家の鍵を持ち運ぶ必要がなければ、ポケットみたいなものはなくてもいいんじゃないかと思うんだ
どんなものでも、必要になってきた時に作られるんだよ

13海外の反応を翻訳しました : ID:

>>11
僕は着物にはぶかぶかの長い袖が付いてるから、そこにコインや小さな物を入れてたんだと思ってたよ

14海外の反応を翻訳しました : ID:

右側のやつに似た物をおばあちゃんの遺品整理してる時に見つけたんだけどさ、これって、電源プラグが付いてるもんだったのか?

15海外の反応を翻訳しました : ID:

着物の袖は十分ポケットになるでしょ
私はいつもそこにスナック菓子入れてるもん

16海外の反応を翻訳しました : ID:

>>15
でも、そんなことしたら一日中カマキリみたいな格好で歩き回らなきゃいけなくなるよw

17海外の反応を翻訳しました : ID:

日本では、小さな箱に食べ物を詰めるってことを1603年からやってたんだ

18海外の反応を翻訳しました : ID:

今では、工芸品としてかなり価値があるものになってるよね
日本の漆器は、ほんっとうに素晴らしいわ!

19海外の反応を翻訳しました : ID:

>>18
これを使ってて安っぽい作りのポケットなんて見たら、何でそんなものつけたん?ってなるよな

20海外の反応を翻訳しました : ID:

日本の工芸品がこんなところに投稿されてるはずないじゃん
偽物だよ!

21海外の反応を翻訳しました : ID:

木製のリュックみたいで超カッコいい!!

22海外の反応を翻訳しました : ID:

これに名前があるなんて知らなかったよ

引用元:reddit

コメント

  1. 匿名 says:

    おまえらは薬を丸裸でポケットにつっこむのかと

    0
    0
  2. 匿名 says:

    とりあえず、ある程度やっつけてから取り出すのが印籠。

    0
    2
  3. 匿名 says:

    ほとんどの外国人のコメントがまるで印籠の大きさをわかっていないよな?

    0
    2
  4. says:

    現代は鍵にスマホにカード類。現金。女性なら化粧道具など持ち歩くものが増えすぎたなあ

    0
    1
  5. 匿名 says:

    このイン●ウが目に入らぬか! ボロン

    0
    1
  6. 匿名 says:

    着物は帯をきっちり締めるから、懐がポケット代わりだったんでしょ? そうじゃない連中は腹巻きとか巻いていたし。~ 時代劇より

    0
    0
  7. 匿名 says:

    とりあえず外人は水戸黄門観ようか

    0
    0
  8.   says:

    In a rowはちょっと面白いなと思った
    英会話通ってるひいばあちゃんに教えてあげよw

    0
    0
  9. 名無し says:

    印籠以外にも
    着物の懐や袖もポケットのように使ってたよ
    巾着も風呂敷もあったし
    印籠や根付は現代のストラップやキーホルダーに繋がるよね

    • 匿名 says:

      帯にも差してたし(刀や扇子)、女性も合わせに懐紙とかね。
      祖母は良く着物を着てたんだけど、脱ぐと帯からハンカチや
      財布、アメ玉の包み紙やらなんやらと細々出てきてたなww

      >印籠や根付は現代のストラップやキーホルダーに繋がるよね
      ほんとそうだね。こう言うのすごくいいよねw

      0
      1
    0
    1
  10. 匿名 says:

    印籠と根付けは富裕層のアクセサリーみたいなもんよ。

    1
    0
  11. 匿名 says:

    日光東照宮で親にねだった記憶

    0
    1
  12. 匿名 says:

    何人かサイズ感わかってない奴いるな。タバコの箱くらいだって教えてやってくれ。

    >21:海外の反応を翻訳しました : ID:
    >木製のリュックみたいで超カッコいい!!

    0
    1
  13. 匿名 says:

    江戸時代のフリスクケース。
    そう説明したほうが外人にはわかりやすいかも。

    0
    1
  14. 匿名 says:

    世界最古のMP3プレーヤーだった証拠

    0
    0
  15. 匿名 says:

    バナナだとよ
    糞レイシストが

    0
    0
  16. 匿名 says:

    裾に飴玉ならまだしも、スナック菓子はやめようよ

    0
    0
  17. 匿名 says:

    袖の下ってな
    袖のとこにお金とかを入れてた。
    それが今で言うポケットだ。

    0
    1
  18. 匿名 says:

    懐が温かいとか寒いって表現が未だにあるな
    あとはまんま袖の下ってのも

    0
    1
  19. 匿名 says:

    着物の袖は袋状に見えるけど片方は開いてるから
    小さいものなんか入れてたら後から落とすよ
    だから印籠とか根付とかが出来て懐や帯に挟んで携帯してたんだけどね

    0
    0
  20.     says:

    昔の服にポケットなんて何に使うのさ?何入れるの?財布?ケータイ?
    西洋だってポケットなんか大して使わなかっただろ?せいぜい手を突っ込む程度。
    日本は財布は懐に入れていた。西洋では皮袋に入れて腰に吊るしてただろ。

    0
    1
  21. 匿名 says:

    大きめのものは着物の袖の下や懐に入れて
    細々したものを持ち歩くためのものなのにね

    0
    0
  22. 匿名 says:

    観光客が和服の袖に食べ物を入れたりしないでくれー

    0
    0
  23. 匿名 says:

    印籠は必要無いと思うのに現代でもピルケースを使っている彼奴等の感覚が分からんわ。

    0
    1
  24. 匿名 says:

    携帯にストラップをつける発想は印籠と根付けの文化の影響が大きいと思う
    海外製の携帯やスマホはストラップをつける穴がなくて不便

    0
    1
  25. 匿名 says:

    日本の昔のピルケースっていって通じんのだろうか
    シガレットケースとか普通に海外にもあるだろに

    0
    1
  26. 匿名 says:

    子供の時、ハッキンカイロで水戸黄門ごっこしてた…

    0
    0
  27. 匿名 says:

    多分、サイズ感とかわかってない
    着物着た事ないと「帯の有用さ」もわかんないだろうし

    0
    1
  28. 匿名 says:

    この紋所がケツに入らぬかあ!

    0
    0
  29. 匿名 says:

    薬入れ、ポケット代わりと聞いてもリュックを連想するもんかね
    細工が細かいからミニチュアに見えないのかな

    0
    0
  30. 匿名 says:

    日本が幕末の頃、パリ万博に出品した印籠含む工芸品が人気でジャポニズムが流行して
    百年前にはカルティエが日本の印籠をモチーフにしたバニティケースをデザインしてるんだよね

    0
    1
  31. 匿名 says:

    そもそも印籠って、印鑑入れやちょっとした薬を入れる物。
    それが後の江戸期に入ると、印鑑や薬だけでなく、自らの身分証明や自らの持ち物だと示す物となった。
    それが後々に水戸黄門様の印籠へと進化するのだよ。

    0
    0
  32. 匿名 says:

    >当時の日本人が着ていた服にはポケットがなかったからなんだってさ

    ポケットあるよ。
    よく、着物の懐から財布を取り出すシーンあるだろ。
    中に袋があるんだよ。

    0
    1