TIL KFC only became a success in Japan after a junior store manager lied about whether Kentucky Fried Chicken was a staple of American Christmas
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
TIL:今日学んだこと
日本のケンタッキーは『アメリカのクリスマスではケンタッキーのフライドチキンが定番だ』という嘘によって成功した
日本のケンタッキーは『アメリカのクリスマスではケンタッキーのフライドチキンが定番だ』という嘘によって成功した
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
関西に少し住んでたことがあるんだけど、ホストファザーが長年地元の野球チームを苦しめたカーネル・サンダースの呪いについて話してくれたよ
カーネル・サンダースの呪いとは、1985年10月16日に、日本プロ野球球団、阪神タイガースの21年ぶりのセントラル・リーグ優勝に狂喜した阪神ファンが、カーネル・サンダースの像を道頓堀川に投げ入れた因果で、翌年以降の同球団の成績が低迷した、という都市伝説である。 ウィキペディア
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>2
1985年に阪神タイガースがセ・リーグで優勝したことに狂喜した熱狂的ファンが、近くのKFCにあったカーネル・サンダース像を川に投げ入れたんだって
1985年に阪神タイガースがセ・リーグで優勝したことに狂喜した熱狂的ファンが、近くのKFCにあったカーネル・サンダース像を川に投げ入れたんだって
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>3
翌年以降18年間、阪神タイガースは優勝できず、ファンたちはカーネル・サンダースの魂を怒らせてしまったんじゃないかと思うようになったんだ
市がサンダース像を探して元の場所に戻そうと川を浚渫したんだって
翌年以降18年間、阪神タイガースは優勝できず、ファンたちはカーネル・サンダースの魂を怒らせてしまったんじゃないかと思うようになったんだ
市がサンダース像を探して元の場所に戻そうと川を浚渫したんだって
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>4
そしてついに発見されたんだけど、眼鏡と片手がなかった
タイガースは何度か日本シリーズには行ったんだけど、まだ優勝はしてないんだ
像が完全な状態になるまで勝つことはないだろうって言ってる人もいるよ
そしてついに発見されたんだけど、眼鏡と片手がなかった
タイガースは何度か日本シリーズには行ったんだけど、まだ優勝はしてないんだ
像が完全な状態になるまで勝つことはないだろうって言ってる人もいるよ
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
クリスマスの夜にKFCのスペシャルディナーを食べるために、列に何時間も並ぶのを避けて事前に数週間前から予約しておくことがクリスマスの伝統になってきたよね
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>6
値段はいくらで、何が入ってるの?
値段はいくらで、何が入ってるの?
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>7
チキンが8個、エビグラタンが1個、あとティラミスケーキが1個ついて38ドルだよ
チキンが8個、エビグラタンが1個、あとティラミスケーキが1個ついて38ドルだよ
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>8
たけえな
たけえな
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
僕は長年日本に住んで、この不快な状況に対処し続けてるよ
毎年クリスマスシーズンになると、日本人学生や同僚が、チキンを食べるアメリカのクリスマスの伝統について尋ね始めるんだ
だから”また”説明しなきゃいけない
クリスマスにチキンを食べる人もいるけど、それほど大きなことじゃないって
毎年クリスマスシーズンになると、日本人学生や同僚が、チキンを食べるアメリカのクリスマスの伝統について尋ね始めるんだ
だから”また”説明しなきゃいけない
クリスマスにチキンを食べる人もいるけど、それほど大きなことじゃないって
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>10
僕も同じだよ
ウチはたいてい七面鳥やハムを食べるんだ
フライドチキンなんて食べない
僕も同じだよ
ウチはたいてい七面鳥やハムを食べるんだ
フライドチキンなんて食べない
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
俺たちもこれを始めるべきじゃないか
KFCじゃなくて、クリスマスのフライドチキンを
KFCじゃなくて、クリスマスのフライドチキンを
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>12
我が家ではハロウィーンにKFCを食べるよ
そして、カーペンター監督の『遊星からの物体X』と『What We Do in the Shadow』を見るんだ
かなりおススメだよ
我が家ではハロウィーンにKFCを食べるよ
そして、カーペンター監督の『遊星からの物体X』と『What We Do in the Shadow』を見るんだ
かなりおススメだよ
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本ではクリスマスはKFCとワムらしいよ!
僕の兄はこれを恐れてるんだ
僕の兄はこれを恐れてるんだ
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>14
お兄さんに教えてあげて
1)日本人はワムのラストクリスマスをハッピーソングだと思ってる
2)贈り物の交換はない(新年に子供はお金をもらう)
3)クリスマスは恋人たちのためにある
お兄さんに教えてあげて
1)日本人はワムのラストクリスマスをハッピーソングだと思ってる
2)贈り物の交換はない(新年に子供はお金をもらう)
3)クリスマスは恋人たちのためにある
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
店の成功のために嘘をつくことは、アメリカっぽいね笑
引用元:reddit
コメント
匿名 さん 2020年11月19日 12:09
チョコレートと恵方巻きも嘘だから
日本はそういうのはノリで行ってる
結果美味しかったら根付く
匿名 さん 2020年11月19日 12:18
マスコミに騙されて毟られてるのが誇らしのかwww
匿名 さん 2020年11月19日 16:24
恵方巻きなんて2000年頃、セブンの策略だってはっきり分かっているのに
未だに騙されるアホがいるかと思うと呆れる
まあ単に太巻きとして食べるのは悪くないけどw
匿名 さん 2020年11月19日 12:13
ターキーなんて滅多に食えないからどうしようもない
シュトーレンでも流行ればいいのに
匿名 さん 2020年11月19日 12:15
七面鳥が無いからモモ焼き買ってた日本のクリスマスに便乗しただけで、あいつらがスタートな訳じゃない。ローストチキンは大正時代からスタートしているよ
みや豚 さん 2020年11月19日 19:05
ターキーは大味過ぎてあまり美味くないぞ。
日本人の味覚にはニワトリの方があってると思う。
匿名 さん 2020年11月19日 12:16
CMが良かったんだろうねー
匿名 さん 2020年11月19日 17:05
クーリスマスが今年もやあてくる ドンドン!
マリア様のお導きだぞ
匿名 さん 2020年11月19日 12:27
ケンタうまいよねー
7c さん 2020年11月19日 20:38
たまに、ささ身の塊が入ってるけど
あれハズレだよね
匿名 さん 2020年11月19日 12:30
ワムのLast Christmasには共感!
フラれた恨みをネチネチと歌ってる曲なのに不思議な現象…
匿名 さん 2020年11月19日 13:09
辛島みどりとか、山下達郎なんかも失恋ソングだから歌詞なんかどうでもいいのかもね。
もしくはシングルにウケてるのかも。
匿名 さん 2020年11月19日 14:11
メロディーが美しいからまあいっか!の精神
歌詞が英語だとストレートには頭に入ってこないしね
匿名 さん 2020年11月19日 12:37
「米国ではクリスマスに七面鳥を食べるそうだ。」
「日本では七面鳥なんて手に入らない。フライドチキンを代用してクリスマスに食べよう。」
が定着したと思っていい、と思っています。
さん 2020年11月19日 12:38
ターキー無いからケンタッキー
匿名 さん 2020年11月19日 12:39
■チキンについて
モスバーガー →中国産チキン
マクドナルド →中国産チキン
ケンタッキー →国産チキン
■トンカツについて
モスバーガー →カリカリで甘いロースカツバーガー
マクドナルド →カツは高級なので置いてない
ケンタッキー →チキンしか扱ってないので置いてない
■その他
モスバーガー →べちゃっとして歯ごたえがなくハンバーガーに向いてないハンバーグ
マクドナルド →ナゲットの肉は英国では違法
ケンタッキー →うわさによると
Neme さん 2020年11月19日 12:43
そりゃクリスマスに手の込んだ料理を期待されるお母さんにとっちゃ、負担にならないケンタですましたい、だから続いているんだよ。
匿名 さん 2020年11月19日 22:54
母はポテトサラダ作ってくれたよ。昭和はポテトサラダがオシャレな料理だったんだよ!!!!
匿名 さん 2020年11月19日 12:52
嘘とか本当とか関係なく企業広報の企画の勝利ってだけだろ。
匿名 さん 2020年11月19日 14:12
七面鳥手に入りにくいし食べなれてないし
それなら手軽で美味しいチキンでいいや、と思うよね
ななし さん 2020年11月19日 12:57
クリスマスにチキンとケーキなんて日本独特の習慣なんだよね
バレンタインデーのチョコレートも同じ事
近年定着してきたハロウィンも、いずれ日本独特の習慣が生まれると思うよ
外国から来たものを日本風にアレンジし、自国の文化にするのが日本建国以来の伝統なのさw
匿名 さん 2020年11月19日 16:38
アメリカ・ヨーロッパ圏のハロウィン→子どもが魔族系の仮装をして家々を回りお菓子をもらう、たまに大人も仮装
日本のハロウィン→青年〜大人がメインで雑多なコスプレをしてどこかに集まって騒ぐ、お菓子なし、子どもの仮装はついで
って時点で既にハロウィンは独特の習慣になってると思う
名無し さん 2020年11月19日 13:14
そんな宣伝してなかったぞ
ただクリスマスにはケンタッキーを だぞ
匿名 さん 2020年11月19日 13:14
楽しめてるから良いんだぞ
というかバレンタインとかもアメリカじゃ違うって今日日結構な人が知ってるだろ
知っててやってる
匿名 さん 2020年11月19日 13:24
クリスマス、我が家ではホームアローンかダイハードを見ながら晩酌するのがデフォ。
匿名 さん 2020年11月19日 13:29
そもそもが、キリシタン以外が真摯にクリスマスの伝統を重んじる訳ないもんなw
匿名 さん 2020年11月19日 14:15
お彼岸お盆にぼたもちやおはぎを食べる
ひな祭りにあられや菱餅を食べるノリで
理由を付けて美味しいもの食べたいだけな気もする
日本のイベントは食べ物との結びつきがあるものが多いし
匿名 さん 2020年11月19日 13:47
クリスマスと言えば『ダイ・ハード』だろ
匿名 さん 2020年11月19日 14:01
毎年クリスマスに為に、うさぎを購入して捌いてますよ。( ´ ▽ ` )
うさぎは羊よりも美味しい!
匿名 さん 2020年11月19日 14:08
デマ流してんじゃねえよ
匿名 さん 2020年11月19日 14:25
大丈夫、アメリカで食ってるのもワイルドターキーと言って
ヨーロッパのターキーとは別物だから
だから日本がケンターキー食っても問題ない
匿名 さん 2020年11月19日 14:36
伝統になってるマナー、しきたりの類も作り話が元になってるからこれも大袈裟に扱う内容でもない…
匿名 さん 2020年11月19日 15:36
そもそも日本では七面鳥は売ってないので、昔からクリスマスには鳥の骨付モモ肉の照り焼きで代用してたんだよ。
つまり、もともと日本ではクリスマスに鶏肉食っててけど、ケンタッキーがそれに便乗してきただけ。
しかも、割合からしらケンタで済ませる人なんて1割にも届かないと思うが、日本中がクリスマスにケンタ食ってると思ってるバカ外人は迷惑。
匿名 さん 2020年11月19日 15:47
>からクリスマスには鳥の骨付モモ肉の照り焼きで代用してたんだよ
昔は骨つきの鶏モモなんて、特別な日にしか出て来なかったよなあ。
懐かしいわ。
今はなんでもいつでも手に入って、イベントの特別感が減っちゃったわ。
匿名 さん 2020年11月19日 15:44
イベントは乗ってこそ!!
匿名 さん 2020年11月19日 15:48
香川県の多くは骨付鳥を食べる
宮崎県の一部ではチキン南蛮を食べると聞いた
匿名 さん 2020年11月19日 15:48
そもそもターキーだって全然売れない業者が
まるまる一羽売るために「クリスマスは丸焼きで豪勢に」
ってキャンペーンやっただけだし
伝統って言うほど長く続いてる事じゃないよ
匿名 さん 2020年11月19日 16:01
昭和の昔、ケンタッキーが出店する前は
デパ地下ではクリスマス期間限定でチキンをグルグル回してローストチキン作ってて行列できてたよ
でも普段はそんな物作らないからか、チキンの中まで火が通ってない事もあった
だからケンタッキーが出店すると、そっちのが安心感あるからと買うようになった
平成に入ってからは洋風惣菜店でチキンキエフと呼ばれる、中に詰め物をした鶏料理を買うようになった
匿名 さん 2020年11月19日 16:25
昔、居酒屋チェーンの養老乃瀧で、クリスマス限定だったかは忘れたけど、
ローストチキンというか鶏の丸焼きを扱ってたな。
もちろん、KFCがチェーンを広げる前の話。
匿名 さん 2020年11月19日 16:31
アメリカ人がクリスマスにKFC食べてるなんて騙されてる奴は少数だろw
匿名 さん 2020年11月19日 16:35
日本人は「うまいものを食うこととみんなで騒ぐことに何かしらの理由が欲しい」っていう文化の中で生きてるからな
アメリカではどうなのかとか、クリスマスがどういうイベントなのかとかはどうでもよくて、要は「たまにフライドチキンを食べるための口実が欲しい」ってだけだろう
日本各地の祭りだって、発端がどうなのかはともかく、現代まで残っている理由は「地元民たちで酒を飲んで騒ぎたいから」というのがほとんどだし
匿名 さん 2020年11月22日 20:41
だよね
土用の丑の日と基本的に同じかな
匿名 さん 2020年11月19日 16:44
ケンタッキーでそれっぽくするってだけで日本の文化にはなってないと思うけどね
自分たちが売れさえすれば自分たちの文化が間違って伝わってもいいっていう金至上主義には恐れ入る
匿名 さん 2020年11月19日 16:44
美味ければ何でもいいわ、仕事していれば金に困らんしな
ニート?引きこもり?生産性皆無だし潔く〇ねば?
ピカチュー☆彡 さん 2020年11月19日 16:59
ワムよりも山下達郎の方がよくクリスマス曲としてかかるだろ、そしてこれも片思いの詩だw
匿名 さん 2020年11月19日 17:01
それそれ。超共感!
匿名 さん 2020年11月19日 17:03
>メロディーが美しいからまあいっか!の精神
>歌詞が英語だとストレートには頭に入ってこないしね
そこなんだよ!超共感!
匿名 さん 2020年11月19日 17:57
土用の丑の日の鰻も嘘なんだから美味いもん食えりゃなんでも良いんだよ
匿名 さん 2020年11月19日 17:59
ワムはハッピーソングでは無かったのか…
匿名 さん 2020年11月19日 18:09
ワムがハッピーソングじゃ無いなんて英語わからなくてもタイトルからなんとなく想像つく
寧ろ日本人はハッピーソングじゃ無いから好きなんだろ
匿名 さん 2020年11月19日 18:26
クリスマスソングがハッピーじゃなくてもいいじゃない。
山下達郎だって、アンハッピーなクリソン歌ってるし。
匿名 さん 2020年11月19日 18:28
そもそも七面鳥を食うのだって、元々はクリスマスとは何の関係もないことだったし、アメリカ限定の習慣だったのが近年になって世界中に広まったもの(悪く言えば文化侵略)だから、日本人が七面鳥じゃなく鶏を食うのをとやかく言われる筋合いねぇわ。つーか日本のKFCがやってんなら、アメリカ本部もそれに便乗して世界中に「クリスマス=KFC」を広めればいいだろ。
匿名 さん 2020年11月19日 19:26
日本人は嘘ばっかりついてんな
匿名 さん 2020年11月19日 19:55
『遊星からの物体X』ワシも好き
匿名 さん 2020年11月19日 23:33
なんとなくやで。なんとなく。
匿名 さん 2020年11月21日 18:16
そもそも七面鳥とクリスマスも何の関係ねえからな
アメリカ人は誰に騙されたんだい