海外「世界のHONDAが製造してる小型ジェット機が熱い!」ホンダジェットの出荷数が3年連続世界一位なの知ってた?

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

HondaJet plane with AlphaTauri livery

1海外の反応を翻訳しました : ID:

ホンダジェット x F1チーム Alpha Tauri〈アルファタウリ〉

2海外の反応を翻訳しました : ID:

航空機の開発は長年ホンダが目指してきた目標だったんだよな
数年前から米国で製造されてる

HondaJet(ホンダジェット)は、本田技研工業の航空事業会社であるホンダ エアクラフト カンパニーが研究開発、製造販売をする小型ビジネスジェット機である。2020年現在北米、欧州、中南米およびアジアを中心に世界で約150機が運用されている。小型ジェット機カテゴリーにおける出荷数で2017年から3年連続で世界一を達成している。ウィキペディア

3海外の反応を翻訳しました : ID:

クォリティの革新はホンダのDNAだ

4海外の反応を翻訳しました : ID:

ノースキャロライナ州グリーンズボロ出身なんだけど、ホンダジェットはそこで製造されてる
かっこいいよな!

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

5海外の反応を翻訳しました : ID:

めっちゃいけてる!

6海外の反応を翻訳しました : ID:

ほしい!

7海外の反応を翻訳しました : ID:

従来のビジネスジェットは胴体後部にエンジンが配置されてるけど
ホンダジェットは主翼上面にエンジンが配置されてる

8海外の反応を翻訳しました : ID:

従来の小型機とは違うから、最初のころは認証までのテストが色々と大変だったみたいだけど
今はパイロットも乗客も快適に乗れるようだね

9海外の反応を翻訳しました : ID:

エンジンが主翼に配置されてるメリットって何だろ?

10海外の反応を翻訳しました : ID:

>>9
メリットは、まずキャビンの騒音が減少すること(燃料効率もアップ)

11海外の反応を翻訳しました : ID:

>>9
キャビンのスペースが広くなって、ノイズや揺れも減少する

12海外の反応を翻訳しました : ID:

数年前にホンダエアクラフト社にインターンシップに行ったよ

13海外の反応を翻訳しました : ID:

ホンダジェットのエンジン部門はF1エンジンのターボ改善にも貢献してるよ

14海外の反応を翻訳しました : ID:

F1レースの中では、アルファタウリのレーシングカーが一番かっこいいと思うな!

スクーデリア・アルファタウリ(Scuderia AlphaTauri)は、2020年からF1に参戦しているレーシングコンストラクター。本拠地はイタリア・ファエンツァ。母体はオーストリアの飲料メーカー「レッドブル」(Red Bull GmbH)。ウィキペディア

15海外の反応を翻訳しました : ID:

地元のホンダーディーラーに、アルファタウリのロゴが入った白いシビックがあったよ
なかなかいけてた

16海外の反応を翻訳しました : ID:

個人的には、アルファタウリのデザインはもう少し配色に赤を足してもいいんじゃかなと思うけど
ホンダのイメージカラーは赤だしね

17海外の反応を翻訳しました : ID:

レッドブルがホンダジェットを持ってるのか

18海外の反応を翻訳しました : ID:

>>17
きっとそれなりの割引はしてもらってるんだろな

19海外の反応を翻訳しました : ID:

飛行機は誰が乗ってるんだろ?

P1erre with his trophy about to board the Alpha Tauri HondaJet! from TheGreatGasly

↑優勝トロフィーを手にアルファタウリ・ホンダジェットに搭乗するピエール・ガスリー

20海外の反応を翻訳しました : ID:

Bellissimo (イタリア語=とても美しい)

21海外の反応を翻訳しました : ID:

まさにThe power of dreams! by Honda だね!

引用元:reddit

コメント

  1. 匿名 says:

    ホンダってフラッグシップがほとんど海外製なんだよな
    タイプRにNSXに
    CBR1000だけ日本

    0
    0
  2. 匿名 says:

    あのF1選手イケメンやねぇ

    0
    0
  3. 名無し says:

    サンタさん・・

    0
    0
  4. 匿名 says:

    三菱じゃなくてホンダだったら今頃……

    0
    0
  5.   says:

     >ホンダのイメージカラーは赤だしね

    白だと思ってたわ

    0
    0
  6. 名無し says:

    ホンダとヤマハは兵器開発にも参入して欲しい。
    乗用車並みの運転技術で扱える戦車、飛行機、ヘリとか開発してくんないかな。

    0
    0
  7. 匿名 says:

    本田宗一郎だったら日本で生産したはず。

    0
    0
  8. 名無しさん says:

    室内の高さは「 1.45m 」だから、真っ直ぐ立つことが出来ない。

    2時間以上の飛行は、乗客には耐え難い。

    •   says:

      吊り革や手すりもないなんて最低だよな

      1
      0
    • 匿名 says:

      そもそもホンダジェットはビジネスジェットなんだけど貴殿は乗る機会がある人?
      それともホンダジェットの世界トップの受注数を見て火病起こしてる民族がいるらしいんだけどそっち系の人?

      まあホンダジェットはググればわかるけど一番の特徴は他のビジネスジェットにはない主翼上面エンジン配置、これによりこれまでエンジンが占めていた空間を客室や荷室に回すことができた、エンジンから伝わる振動や騒音が低減、空気抵抗の低減により航続距離や速度のアップ、機体や主翼等々機体のありとあらゆるところにホンダの独自技術が注がれこれまでのビジネスジェットでは届かない性能と居住性が与えられている

      これはジネスジェットクラス世界トップの受注数が証明している

      ホンダジェットの機内の高さが1.45mと言うがこれはこのクラスではトップの高さだ
      これで狭いと言うなら価格が一桁増えるが(50億円はざら)リージョナルジェットクラスを選ぶことになる

      あとホンダジェットの飛行時間は航続距離や巡行速度から見て約4時間、車なら東京ー名古屋間の時間である、新東名なら軽四でも苦もなくこなせる時間、ましてやカーブもない空の上、超安定ジェット機の機内である、しかもホンダジェットの居住性は高級車並み、2時間以上のフライトが耐え難いとは思えない

      尚、自分はホンダの関係者ではない

      0
      1
    0
    1
  9.   says:

    そんで農業用ラジコンヘリを中国に輸出

    0
    0
  10. 匿名 says:

    日本単独でやっていたら形式認証で揉めていたと思うな
    MRJみたいにね

    • 匿名 says:

      確実に揉めてる。
      ホンダもそれは端から判ってたから、米国を起点に製造を始めたと思う
      とはいえ、ホンダの一部に変わりはないから、20年~30年スパンでこの製造ノウハウ(米国での許認可を得る手法も含め)を日本本土にも移植出来れば良いと計算してる筈。

      でも其の頃に、ボーイングでも無くエアバスでも無く、中国製の航空機が世界標準になってたら悪夢だww

      0
      0
    0
    0
  11. 匿名 says:

    本田宗一郎「磨き洗いにカネヨンでっせ♪」

    0
    0
  12. 匿名 says:

    日米共同開発にした方がいろいろ味方につけやすいんだろうな

    0
    0
  13. 匿名 says:

    そうだな、MRJも日米共同にしてたらアメリカに梯子を外されて仕様変更するハメにはならんかったかもしれん

    0
    0
  14. says:

    ホンダは今年も4000億以上の黒字確保

    0
    0
  15. 匿名 says:

    本田宗一郎「ちかれたび~」

    0
    0
  16. 774 says:

    トヨタも役員の移動用に購入してるしな

    0
    0
  17. 匿名 says:

    アメリカで生産してるのは、形式認証が中々取れないためだよな
    MRJの二の舞いになる
    MRJだって技術的に大きな問題があるわけでもないだろ

    • 匿名 says:

      生産云々より形式認証のノウハウのある米国企業と組むことに意味があった
      MRJはそこを理解出来なかったから失敗した

      0
      0
    0
    0
  18. 匿名 says:

    胴体を伸ばして20人乗りも出せばいいのに

    0
    0
  19. デツコ・マラックス says:

    コロナ禍だとこういう小型の方が売れるのかもな

    0
    0
  20.    says:

    ボンバルディアに出来て、三菱に出来ない理由はない。

    0
    0
  21. 匿名 says:

    ホンダジェットは上市以来ずっと赤字。
    いくら航空機事業がホンダの夢だったとしても、株主には我慢の限界がある。
    ホンダエアクラフト解散は時間の問題。

    2
    0
  22. 匿名 says:

    スクーデリア・アルファ・タウリはFormula One World Championshipに参戦するF1チーム。同じくF1に参戦するレッドブル・レーシングと同じ運営母体の姉妹チーム。2020年にメインスポンサーの変更によりチーム名が変更となった。
    トロロッソ時代の2018年よりホンダPUを採用し、今季はピエール・ガスリー選手が1勝を挙げている。

    こんな感じの説明の方が記事になじむだろう。

    0
    0
  23. 匿名 says:

    これこそまさに非関税障壁ってもんだろう

    0
    0
  24. 匿名 says:

    カッコいい

    0
    0
  25. 匿名 says:

    エンジンはホンダじゃないって聞いた。

    • 匿名 says:

      エンジン作れるメーカーは世界的にも数社しかないからね。
      ホンダジェットのエンジンは、設計がゼネラル・エレクトリック。製造がホンダ。

      0
      0
    0
    0
  26. 匿名 says:

    まだ墜落してないのは凄い。

    0
    0
  27. 匿名 says:

    ホンダでも、
    頑張ってるのは、
    アメリカ人の社員じゃないの?

    日本の自動車メーカーに、
    製造のノウハウがあるとは思えない。

    エンジン交換に、
    ハンガーのホイストが使える配置、
    よく考えられていると思う。

    • 匿名 says:

      ホンダエアクラフトはアメリカの会社。出資しているのは本田技研ではなく、ホンダの米法人であるアメリカン・ホンダ・モーターズ。
      ホンダエアクラフトの社長は日本人だが、長年アメリカに住んでいる。設計、開発、製造のスタッフは全員アメリカ人。部品メーカーも全部アメリカ企業。エンジンもアメリカ製。
      ホンダジェットは完全にアメリカ製です。

      1
      1
    1
    1
  28. 名無し says:

    エンジン開発は和光でやってる筈。量産はアメリカでやってるが機体開発には日本人も参画して居る❗

    0
    0