海外「日本人ってすげえよな、ひらがな覚えるのに詩を使うなんて」日本語を勉強している外国人も驚きのいろは歌

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

TIL there is a 1000 years old Japanese poem about the fleetingness of existence, which uses each letter of the Japanese alphabet exactly once. The poem was used as a way to order the alphabet until the Meiji restauration

1海外の反応を翻訳しました : ID:

ひらがな各文字を1回ずつ使って「存在の儚さ」について書かれた詩がある
明治維新までの間、ひらがなを覚えるために利用されていた
いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす

2海外の反応を翻訳しました : ID:

翻訳してみたよ
Despite their vivid color, flowers scatter
Is there one in this world, who is unchanging?
Crossing the deep mountain of fleeting existence
One shall not have shallow dreams, nor be deluded

3海外の反応を翻訳しました : ID:

「る」の下に曲がりくねった線があるようだけど、これは何?見たことがない

4海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
よく見てくれたね!これは今はもう発音しないひらがなの一つなんだ
発音としては”we”だね

5海外の反応を翻訳しました : ID:

日本語は読めるんだけど、これは見たことないや
もう使われていないんだろうね すごいね!

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

6海外の反応を翻訳しました : ID:

カタカナでいうところの「ヰ」「 ヱ」な感じ?
エビスビールってヱビスビールだよね

7海外の反応を翻訳しました : ID:

日本で「Yamato」の漢字を見た 想定していた漢字とは違ったんだけど、誰かが古い読み方だって教えてくれた でもどんな漢字だったか20年前のことだから思い出せない

8海外の反応を翻訳しました : ID:

>>7
大和、倭→どっちもYamatoだよ
地名と人名は難しいよね 地名は特にその土地に住んでいる人以外には難しい
人名に関しては単純に読み方に割り当てられたもので、
文字それ自体から独立しているよね

9海外の反応を翻訳しました : ID:

>>8
大和ってdaiwaって読んじゃったことがある

10海外の反応を翻訳しました : ID:

ちょっと日本語を話せるけど、これはほんとに理解不能

11海外の反応を翻訳しました : ID:

「わかよたれそ」は「わがよだれぞ」だよね 
「けふこえて」のけふは今で言う”きょう”だし

12海外の反応を翻訳しました : ID:

>>11
あ!それなら理解できる!

13海外の反応を翻訳しました : ID:

>>12
これは興味深いよ!古語にずっと興味があったんだ

14海外の反応を翻訳しました : ID:

Googleで翻訳してみた!源氏物語って翻訳された

15海外の反応を翻訳しました : ID:

Google翻訳って特に日本語はあんまりよくなかったけど最近すごいんだね
そんな結果が出るんだ

16海外の反応を翻訳しました : ID:

しかし日本人ってすげーよな
ひらがな覚えるのに詩を使うなんて

17海外の反応を翻訳しました : ID:

ひらがなとカタカナって英語でいうところの大文字と小文字みたいな感じかな
読み方は一緒だし

18海外の反応を翻訳しました : ID:

「いろは」は今でも使われているよ 例えば英語圏の人がA.B.Cって使うみたいに マイクロソフトの日本語OSで使うWordでは出てくるよ

引用元:reddit

コメント

  1. 匿名 says:

    浅い夢を見て、酔いもしない・・・て、当たり前っちゃ当たり前だねぇ。
    深い夢なら酔うかと言うとそうでもないけども。

    6
    0
  2. 匿名 says:

    「あさきゆめみし ゑひもせす」でググっったら源氏物語って…大和和紀の『あさきゆめみし』から引っ張ってきたんだろうか?

    1
    8
  3. 匿名 says:

    ちょっとびっくりする様なコメントしてる人がいるが、
    俺の読み違い?

    0
    1
  4. 匿名 says:

    あめ つち ほし そら やま かは みね たに くも きり むろ こけ
    ひと いぬ うへ すゑ ゆわ さる おふせよ えのえを なれゐて
    千年以上前のスルーパスを受けて曲作った人もいるぞ。
    ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm12653445

    0
    1
  5. 匿名 says:

    しかも七文字ごとに読むと『とかなくてしす(咎無くて死す)』ー私は無実だ!ーという隠しコマンドが仕込まれてるのだ

    1
    14
  6. 匿名 says:

    全然関係ないけど、ことえりが好きだったな

    2
    2
  7. 匿名 says:

    外国人に気付かされる日本の文化、

    自分も含め、
    日本人も興味を持つべきね・・・

    2
    3
  8. 匿名 says:

    元素記号も凄えよ。
    未だに覚えてるもの。

    0
    1
  9. 匿名 says:

    >>>8
    >大和ってdaiwaって読んじゃったことがある

    ダイワでも間違いじゃないよ、大和証券とかあるしw

    0
    7
  10. 匿名 says:

    使ってない字はわ行とや行なんだよね。
    今の世の中なら復活しても良いとは思うんだけどな。

    0
    2
  11. 匿名 says:

    久々に聞くと、チョット学び直したくなるような、ならなひような。

    0
    3
  12. 匿名 says:

    丸暗記系学科は試験前に暗記項目をラップで作詞して覚えていた黒歴史が頭を過る

    0
    3
  13.   says:

    選択問題の選択肢として選ぶ文字
    1.2.3.4.5…、a.b.c.d.e…、A.B.C.D.E…、イ.ロ.ハ.ニ.ホ…、あ.い.う.え.お…。

    0
    2
  14. 匿名 says:

    「ん」がない?

    0
    1
  15. 7c says:

    大和 だいわ・やまと
    常磐 じょうばん・ときわ
    服部 ふくべ・はっとり

    0
    1
  16. 匿名 says:

    「あさきゆめみし」が源氏物語の漫画と間違えたのはわかるとして、後半はどこにいっちゃったんだ?

    0
    3
  17. 匿名 says:

    こんなのでひらがな覚える日本人なんてもはやいないだろ
    外人はほんと浅はかな知識を当たり前みたいにひけらかすよな

    12
    0
  18. 匿名 says:

    (現代かなで「いろは歌」を作ってみるのは楽しい)
    きみのことをわすれえぬ せつないよふけあおさまし
    くろうへるひはやたちて ねむりにゆめもほそらんか

    0
    1
  19. 匿名 says:

    キラキラ星ABCの歌でABCの順番覚えたw
    海外にも詩とまではいかなくても歌で覚えさせるのよくあるじゃないか

    0
    8
  20. 匿名 says:

    >大和ってdaiwaって読んじゃったことがある
    「和(倭)」に大を冠して国号にしたので間違いではない。
    「ヤマト」という発音と漢字表記の成立は別々。

    0
    4
  21. 匿名 says:

    ↑日本語は元々文字は無くて言葉のみがあったもんな
    で、中国との交流が始まって文字が入ってきたから当てはめていったんだよね?
    最初の頃は「冬(ふゆ)」が中国人が冬の時期に「寒」という漢字を使っていたから「寒(ふゆ)」だったとか本で読んだ記憶がある

    0
    3
  22. 匿名 says:

    未だに自国の字もロクに読み書き出来ない
    輩が居る白人様の世界

    1
    1
  23. 匿名 says:

    英語もABCの歌ってなかったっけ?
    日本のやつは和訳された歌詞のはず

    0
    0
  24. 匿名 says:

    weとieの発音は日本語にも欲しい

    0
    1
  25. 匿名 says:

    英語にはインディアンの数え歌とかもあるでしょ

    0
    0
  26.   says:

    日本には文字はあったんだよ、古代文字
    ただ地方によって差異が激しい上に意思統一出来なかったからね
    このあたりが日本人が大陸連中と異なる遺伝子を持つ系譜の根拠の一つでもある
    系統的には太平洋の海洋民族系に類似性が多くみられる
    そんな背景があって大和朝廷発足後制覇統一する過程で当時最先端であった漢字を輸入して当て嵌めて広めていったさ、刷新する為と渡来人が多かったから
    ただ漢字だけで表現しきれなかったから魔改造の過程でひらがなカタカナを交えた独自進化(先祖返りの表音文字導入)に至ったわけ
    だから大陸の漢字(大本)と意味が同じでも異なる漢字を使ってるのさ

    0
    0
  27. 匿名 says:

    英語にもあるじゃん
    「アルファブラボーチャーリー」ってさ

    0
    0
  28. 匿名 says:

    いろはにほへとちりぬるを(美しい色、馨しい香りで咲き誇った花も散ってしまうのだ)
    わかよたれぞつねならむ(私の命もいつか終わってしまうだろう)
    ういのおくやまけふこえて(諸行無常の世界を越して常住不変の仏の世界へとたどりついた、)
    あさきゆめみしえいもせず(その境遇に囚われることすらなく)

    0
    1