海外「バーコードはひどいw」日本語の和製英語のいろいろ、その独創性を楽しむ

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

When Japanese “English” goes wrong…

1海外の反応を翻訳しました : ID:

日本語の和製英語を紹介するわね

2海外の反応を翻訳しました : ID:

少ない髪の毛をなでつけてあるのを「バーコードヘア」って呼ぶのは超ウケるw
でもひどいww

3海外の反応を翻訳しました : ID:

>>2
独創的で好きだよ

4海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
バーコードヘア、これから確実に使わせてもらうよ

5海外の反応を翻訳しました : ID:

>>4
頭のバーコードは実際にスキャンできるのかな?

6海外の反応を翻訳しました : ID:

>>5
19ドル99セント(約2,200円)だったよ

7海外の反応を翻訳しました : ID:

>>6
確かに面白いが、そういう髪型の人に向かって「バーコードヘア」って言うのはやめような

8海外の反応を翻訳しました : ID:

日本語を教えてるから、生徒たちに動画の内容を教えるよ

9海外の反応を翻訳しました : ID:

日本人:「バイキングに行きたいな」
俺:自転車(bike)の乗り方を知らないから「あー、うん、そうだね・・・」

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

10海外の反応を翻訳しました : ID:

日本人「バイキング行く?」
俺:斧と探検を手に取る
引用元(youtube.com
ヴァイキング(Vikingとは、ヴァイキング時代(Viking Age、800年 – 1050年)と呼ばれる約250年間に西ヨーロッパ沿海部を侵略したスカンディナヴィア、バルト海沿岸地域の武装集団を指す言葉。
引用元(ja.wikipedia.org

11海外の反応を翻訳しました : ID:

「ホットドッグ」って言葉の由来だけど、ホットドッグに使われてるソーセージが「ダックスフントソーセージ」と呼ばれてるのを指してるらしい

12海外の反応を翻訳しました : ID:

>>11
1800年代のドイツ系移民が、ソーセージとダックスフントソーセージをアメリカにもたらして、その時にホットドッグという言葉もやってきた
ググったらそういう説明があったよ

13海外の反応を翻訳しました : ID:

>>12
19世紀には、ドイツの一部で犬の肉が消費されてた
だからホットドッグという言葉はもともと、ソーセージに使われてる犬の肉を指してたんだ

14海外の反応を翻訳しました : ID:

>>13
オンライン・エティモロジー・ディクショナリー (単語の語源が調べられるサイト)によると、1890年くらいに、ある大学生が自身の出版物の中で使った言葉のようだね

15海外の反応を翻訳しました : ID:

「ハイテンション」って言葉を聞いて高圧線(high-tension wire)を思い浮かべるのは俺だけか?

16海外の反応を翻訳しました : ID:

>>15
君だけじゃない

17海外の反応を翻訳しました : ID:

>>16
俺もだよ

18海外の反応を翻訳しました : ID:

車の免許を取るのに日本ではそんなにお金がかかるなんて!
(動画の中で、
・自動車免許を持っているが運転はしない人をペーパードライバーと呼ぶ
・日本では免許取得に30万円もかかる
と紹介されていました。)

19海外の反応を翻訳しました : ID:

>>18
アメリカだと、16歳になったら10ドル(約1,000円)で仮免許取得の試験を受けられる
その1年後もまだ未成年だったら、32ドル(約3,500円)で本免許の試験が受けられるよ

20海外の反応を翻訳しました : ID:

>>19
ドイツだと1500~2000ユーロ(約19万3000~25万7000円)必要だよ!

21海外の反応を翻訳しました : ID:

>>20
32ドルはかなり安いね
スウェーデンでも1500~2000ユーロ払うよ

22海外の反応を翻訳しました : ID:

>>21
私はアメリカ人だけど、17歳のときに DMV(日本の運転免許センターにあたる)で850ドル(約93,000円)払わなきゃいけなかった
800ドルは講習に対してで、50ドルは免許と試験に対して

23海外の反応を翻訳しました : ID:

>>22
オランダだと2000~2500ユーロ(約25万7000~32万1,000円)
ギリシャだと400~800ユーロ(約51,000~10万3,000円)だね

24海外の反応を翻訳しました : ID:

>>23
カナダだと、免許取得の費用はそこまで高くはないね
でも講習に600カナダドル(約52,000円)かかった

25海外の反応を翻訳しました : ID:

「がっちゃんこ(ホッチキスの呼び名)」は、音をもとにしたオノマトペの言葉だね

26海外の反応を翻訳しました : ID:

>>25
日本語は他の言語よりたくさんオノマトペがあるよね

27海外の反応を翻訳しました : ID:

僕らはティッシュペーパーのことをクリネックスって商品名で呼ぶ
ホッチキスも同じだね

28海外の反応を翻訳しました : ID:

>>27
アメリカでフライングディスクをフリスビー(Frisbee)と読ぶのと一緒だね
棒アイス(ice pops)はPopsicleって呼ぶし

29海外の反応を翻訳しました : ID:

>>28
ばんそうこう(bandage)はBandaid

30海外の反応を翻訳しました : ID:

私には目の見えない友達がいるの
その友達は、運転はしないけど本人確認書類として免許を取ってた
「ペーパードライバー」って言い方は簡単でいいわね

31海外の反応を翻訳しました : ID:

>>30
「ペーパードライバー」は英単語としても完璧だと思うね
「ペーパー」は、「ペーパーカンパニー」みたいに、法的には存在するが実際には存在しないものを指すのに使われてるだろ?

32海外の反応を翻訳しました : ID:

かなり創造性があるから、僕はジャパングリッシュが大好きだよ

引用元:youtube.com

コメント

  1. 匿名 says:

    QRコードに勝手な名前を付けているからオアイコ。

    0
    3
  2. 匿名 says:

    バーコードヘアするくらいなら坊主かカツラにしたほうがマシ

    • 匿名 says:

      ハゲの立場からもそう思う
      往生際の悪さがみっともなさすぎるよ

      0
      4
    • 匿名 says:

      体張ったギャグやないんか?

      1
      3
    • 匿名 says:

      カツラにするのはいいけど
      ちゃんとメンテンナスと適切な更新してくれ
      明らかにそのカツラもうあってないですよねwって人に仕事であって
      笑ってはいけないやられて死ぬかと思ったんだからw
      あの頃の自分は若かった人生最大の試練だったw

      • 匿名 says:

        未着用者からするとそういう感じになるんだけど、メガネとかと同じく、カツラも結構なお値段するからね。
        メガネだって眼鏡市場とかが価格破壊とか言われてたけれど、それでも底値で二万円くらい。しかも十何年もずっとそのくらいの値段だから、現状ではかなり限界値。
        JINSとかもそれ以下の価格提示とかしているけれど、長く使い続けられるような類ではなく、毎年買い替えするとか、ファッション用伊達メガネとしてお試し価格って感じだし。
        ましてフルオーダーに近いカツラとなると…

        0
        13
      0
      13
    0
    13
  3. 匿名 says:

    バーコードなんてもはや死語だよチミ。
    時代はQRコードだよ、ふりかけヘアーがナウいんだ

    0
    4
  4. 匿名 says:

    QRコードヘア

    0
    1
  5. _ says:

    聴覚はともかく盲目で運転免許取るのは日本では不可能じゃないかな・・・

    • ななし says:

      怖い話して良い?

      免許取得後に完全失明(障害の等級上の一等)した人も免許持ってるんだ…

      本人いわく今もぼんやりと見える事は見えるらしいけど、その目が悪くなってきてから完全失明になるまでの数年間は運転してたし免許更新もしてたらしい

      • 匿名 says:

        それ俺か?
        自動車免許には視力が片目で0.7以上は必要なんだよね。
        その怖い話の人も目はどうにかこうにか0.7以上の視力があったはず。

        俺は昔から強度近視で、メガネをかけてても普段は片目視力が0.7もない。
        毎年の免許更新の視力検査で一回は必ず落ちる。
        で、試験会場の脇の椅子で5分ぐらいボケッとしてもう一度検査するとギリギリで合格になる。

        0
        0
      • 匿名 says:

        ぼんやり見えてる上に更新できてる時点で完全失明じゃないだろ

        0
        4
      0
      4
    0
    4
  6.   says:

    目が見えない人が免許取れるわけないやろ、、、

    0
    9
  7.   says:

    若っぽく見せようとしているのかな視聴していて痛い

    0
    4
  8. 匿名 says:

    ニュータイプなら可能なんだが?

    0
    0
  9. 匿名 says:

    なんで、ナポリタンは許してくれないの?

    0
    0
  10. 匿名 says:

    昔、テレビ番組の企画でバーコードヘアの人にバーコード読み取り機を使ってみたら、おかかおにぎり200円みたいに出てきた事があったっけな。あれでもちゃんと読み取るんだな。

    0
    1
  11. 匿名 says:

    引用元の方のurlミスってますぞ

    0
    0
  12. 匿名 says:

    州によるけどアメリカで特別な講習が必要なのは17-18歳以下だけね

    0
    0
  13. 匿名 says:

    むしろ和製英語は本来の英語よりも実際の事象を見て付けてるから
    ふさわしいだろとまで思う

    例えばいま存在してるわけではないが ”Runnner” 
    これを「走る職業の人」「走ってる人」も一緒くたにしてるのが現在の英語
    ここに、現在走ってる人に「ランニンガー」と和製英語を創作するのは実に正しいと思うんだよね

    ていうかなぜそういう言葉ができていないのか
    爆風スランプのランナーを聞いて以来ずっと不思議に思っている

    12
    0
  14.   says:

    >19世紀には、ドイツの一部で犬の肉が消費されてた

    「ドイツを見習えニダ」はここから来てたんだな

    0
    6
  15. 匿名 says:

    ホットドッグって本当の由来は確か解明されてないはず
    新聞に書かれてた漫画説が濃厚らしいけど当時の新聞が無いんだとか

    • 匿名 says:

      チコちゃんでやってたね

      • 匿名 says:

        起源説明するサイトとか、起源を集めた各国のサイトとか調べて、それぞれの国のネット上で語られている「同じ言葉の起源」とか並べると面白いかもしれんね。
        同じ起源だと言われているものがあったり、まったく違ったものがあったりして。

        0
        1
      • 匿名 says:

        スペルが分からなくて書いたって話だったな

        0
        0
      0
      0
    0
    0
  16. 匿名 says:

    日本でも何で免許取れたのって奴いるのに
    そんなかんたんに免許取れたら運転レベルは推して知るべしだな

    • 匿名 says:

      昭和30年代とか、車のエンジンか掛けて100mくらい走って左に曲がって止まれたら合格だったらしい。(友達の爺さん談)
      うちのおじさんの運転免許証が免許更新のない時代のものだったので、更新する必要があると知らず平成半ばまでその免許証で運転してた。

      0
      1
    0
    1
  17. 匿名 says:

    欧米も中国、韓国みたいに便利な日本式熟語を取り入れればいいのに

    0
    0
  18. 匿名 says:

    スラングやオノマトペまで入れて「和製英語」って括りじゃねーじゃんよ

    0
    8
  19. 匿名 says:

    和製英語の中でも短縮形のは酷いのが多い
    ・ステンレススチールをステン
    ・スタイリングデザインをデザイン
    ・ソーイングマシーンをミシン
    ・新型コロナウイルス感染症をコロナ
    など、意味が逆になったり、全般的なもの表す言葉がごく一部を指すものになったりしてる
    和製英語の意味を知らず、元の意味から類推するととんでもない齟齬が生じてしまう

    0
    0
  20. 0
    0
  21. 匿名 says:

    日本でも学校行くと高くつくだけで
    大学の自動車部入って教えて貰えば一発取りで試験料しかかからんぞ

    2
    0
  22. 匿名 says:

    その場合、頭にプロと付けりゃいいだけだろ?

    0
    0
  23. とぉ🎵 says:

    和製英語のなかで英米人に評価されるものを輸出すべきかと。
    中国語の中に和製漢語が多くあるように・・・
    「キーポイント」は大抵のアメリカ人に「いいね」されると
    竹村健一氏がTVで言ってた。「モスト・インポータント・ポイント」
    よりずっといいと。
    「シルバーシート」はむこうの「グレーシート」よりも思いやりのある
    言葉だ、となんかのTV番組で外人たちが言ってた。
    こんな和製英語を発掘して輸出し、英語を変えてしまおう。

    0
    2
  24. 匿名 says:

    内容より素人コメディアンみたいなおどけっぷりが痛い。こういう日本人ユーチューバーって普通のテンションで伝えられないのかな。

    0
    6
  25. とぉ🎵 says:

    ホットドッグのソーセージは「ポーリッシュ・ソーセージ」。
    貧しいビスケット売りの少年が「今年の冬は越せそうもない」
    角の酒屋がホットサンドイッチを売り出してから、売り上げが
    激減していた。思いついたのが、お祖母ちゃんのソーセージ。
    最初は温めた物に紙の手袋を付けて売っていたが、手袋代が
    ばかにならないのでパンに挟むことを思いついた。
    かくして少年は成功をつかんだ。
    「吾輩は屋台のソーセージ、名前はまだ無い」
    ソースは「暮らしの手帳」 コニーアイランド・ストーリー その1

    0
    0
  26. * says:

    45歳ぐらい?

    0
    0
  27. 匿名 says:

    また髪の話してる・・・

    0
    2
  28. 匿名 says:

    こういうのって非英語圏ならどこにでもあるもんじゃないの?

    0
    3
  29. 匿名 says:

    免許費用18万くらいな気がしてたけど30万もかかってたのか。

    0
    0
  30. 匿名 says:

    殆どの国はそのままもとの言葉つかうか、ムリヤリ自国語で表現するから、日本みたいにニセ外国語学が増えることはないのかな?

    0
    0
  31. 匿名 says:

    受験費用と自動車学校の講習費の違いも分からない馬鹿ガイジン共。

    脳みそ入ってないの確定。
    異常者。

    • 匿名 says:

      いや、むしろ講習なんて受けなくても免許に受かるシステムってことだろ。
      そして、やはりアメリカが特殊なだけだったと言うオチだな。

      0
      0
    0
    0
  32. […] 海外「バーコードはひどいw」日本語の和製英語のいろいろ、その独創性を… […]

    0
    0
  33. 名無しさん says:

    フレンチドッグは北海道だけの食い物じゃねえよ
    名前こそ独自だけど、あれは元々アメリカから入ってきた物
    ファンネルケーキとかファンネルケーキドッドグが元
    アメリカでも移動販売されていて日本の屋台と同じような食われ方

    0
    0