海外「カワイイ文化誕生の瞬間!」日本の学校で、女子の手書き文字が禁止されたことがあるってマジ?

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

The Kawaii Begins

1海外の反応を翻訳しました : ID:

1970年代に、日本の10代の女の子たちが過度に可愛い手書き文字を書くようになった
学校では「読めないからだめだ」と禁止された

2海外の反応を翻訳しました : ID:

こういう手書き文字は、女の子たちがシャープペンシルを使い始めたから生まれたのよ

3海外の反応を翻訳しました : ID:

80年代に学校でこういう文字が禁止されてからは、雑誌などの中で見られるようになった
そしてそのころに、サンリオキャラクターなどの「カワイイもの産業」も始まったの

4海外の反応を翻訳しました : ID:

「カワイイ」の誕生

5海外の反応を翻訳しました : ID:

学校で女の子たちがノートにハートマークや猫のイラストを書き始めたのがカワイイ文化のもとだと言えるわね

6海外の反応を翻訳しました : ID:

カワイイファッションの始まりもこれだと思うわ
日本の男性に聞いてみると、ロリータファッションを魅力的に思うわけじゃない
彼女たちは男性からどう思われるか関係なく、自分たちの女性らしさや個性を表現するためにそういうファッションに惹かれるのよ

7海外の反応を翻訳しました : ID:

>>6
女の子たちが一般とは違う服装をすると、大人から「そんな服を着ていると結婚できないよ」と批判される
そしてそれに「それでも構わないもん」って態度を取り始めてから生まれたのよ

8海外の反応を翻訳しました : ID:

大人たちが若い世代に対して、古くからの慣習、性別による役割などを押し付けてきたの

9海外の反応を翻訳しました : ID:

>>8
若い女の子たちにとってはそれらは退屈なものだった
だからそれらに抵抗して自分たちを表現するために、彼女たちが可愛い手書き文字やカワイイファッションなどのサブカルチャーを生み出したのよ

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

10海外の反応を翻訳しました : ID:

単に「子どもたちがやることが常に悪いとされがち」ってだけだ

11海外の反応を翻訳しました : ID:

Tumblrにあったものだろ
Tumblrは低レベルなものもある
これも信じるにあたるのか分からないな

12海外の反応を翻訳しました : ID:

>>11
言いたいことはわかる
でもWikipediaでも同じことが言われてたよ

大阪府内に住む男性会社員(45)は、中学生のとき、学校で丸文字が禁止されていたことを打ち明けた。
「『あれは文字ではない』と特に国語の先生が認めなかった」。
引用元(sankei.com

13海外の反応を翻訳しました : ID:

社会に同調することを拒むギャルスタイルも日本にはあるよな

14海外の反応を翻訳しました : ID:

ほぉ、カワイイは日本文化の中心かと思ってたが、サブカルでしかなかったのか

15海外の反応を翻訳しました : ID:

ウサギの絵が可愛いってのは認めないとだな

16海外の反応を翻訳しました : ID:

>>15

17海外の反応を翻訳しました : ID:

かなり読みやすい手書き文字だと思うけどな

18海外の反応を翻訳しました : ID:

>>17
飾られてる感じの文字ではあるけど、かなり見やすい

19海外の反応を翻訳しました : ID:

>>17
日本の女子の丸っこい文字が、手書きの日本語の中で一番読みやすいだろ、禁止するなんて馬鹿げてる

20海外の反応を翻訳しました : ID:

日本人は現代でもカワイイものに執着してるよ
スタイル、ファッション、アクセサリーとか
日本にいたときにそう感じた

21海外の反応を翻訳しました : ID:

画像の文章の続き
「~そして現在、カワイイものは多くの国々の中年男性に楽しまれています」

引用元:ultrafactsblog.comimgur.com

コメント

  1. 匿名 says:

    あまり大きな声では言えないですけど、うちのカミさんは五十に手が届く今になっても使っております。
    と言うか時と場合によって使い分けてます。

    0
    4
  2. 匿名 says:

    なんで外人は世代の闘争が前提の人生観なの?

    0
    19
  3. 匿名 says:

    かわいい文化なんて平安時代からあるんだけど

    0
    32
  4. ななし says:

    漢字使えよ

    0
    0
  5. 匿名 says:

    流行る物は何でも禁止。それが大人のやり口です。

    3
    7
  6. 匿名 says:

    >>なんで外人は世代の闘争が前提の人生観なの?

    日本が世代間闘争無さすぎなんだよな。
    コロナなんか欧米では「Boomer Remover(団塊殺し)」として、わざと中高年に流行させるように仕向けて世代ごとごっそり抹殺しようなんて若者運動があったくらい。
    日本だと、いくら口で「団塊左翼いい加減にしろ」とか言っても、そこまで強烈な悪意を向けたりはしないでしょ。

    0
    2
  7. 匿名 says:

    > 日本の女子の丸っこい文字が、手書きの日本語の中で一番読みやすいだろ、禁止するなんて馬鹿げてる

    なら今ある英語を丸っこくしても文句言わないんだな? 100%文句言うだろ。

    • 匿名 says:

      欧米人は字が下手過ぎるからそれ以前の問題だろ。
      丸文字で英文書いてもスルーされるだけだと思うぞ。
      端からまともな文字で書いてる奴なんかいないから。

      • 匿名 says:

        まあ、受理しないで突っ返されるか、ゴミ箱行きだわなw
        読むに値しないものとして受け取った人の独断で処理されるだけ
        優しい人なら注意や書き直しを言い渡してくれるが、そうでなければもう相手にする価値がないとレッテルはられておしまい

        0
        0
      • 匿名 says:

        欧米に文字を綺麗に書くと言う文化は無いな。文字を芸術にまで昇華させる文化があるから、日本では汚い字は否定される。

        • 774 says:

          カリグラフィってのがあるやん
          まあ、手書きが廃れていくのはどこの国もご同様
          万年筆もスノッブな文化だしな

          0
          0
        0
        0
      0
      0
    0
    0
  8. 匿名 says:

    かわいい文字にも上手い下手あるよね

    そういえば昔おニャン子クラブのメンバーの文字が
    写研って会社でフォント化されてた

    0
    5
  9. 匿名 says:

    自分達の国での現状を正当化するために歴史改変したり、自分のスタンスに寄せた曲解やめてほしいわ。

    1
    9
  10. 匿名 says:

    かわいいを日本で最初に発見したのは清少納言。
    あれもかわいいこれもかわいい、を「おかし」「いとおかし(=超かわいい)」
    と一文字で様々な事物事象の様態を表現できることを発見した彼女は
    現代の女子高生と同じ感覚を持っている、という逆もまた真なり。
    なら現代の女子高生文字と同様なのが、平仮名か。

    • 匿名 says:

      口語(日本語)で文章を書いた人
      漢文と崩し文字を使用しない漢字のみの文章がそれ以前は当たり前だった

      0
      3
    0
    3
  11. 匿名 says:

    読めないほど変えちゃってるのも有ったし

    0
    7
  12. 匿名 says:

    60歳前後の女子(元)の頃に流行ったわけですから

    0
    2
  13. 匿名 says:

    世代間闘争とかくだらねぇってのw経験数が圧倒的に少ない若者が経験者の世代と闘争するとか時間の無駄。経験が増えればあのとき上の世代が言ってたことはこういうことだったのかって理解することが沢山ある。欧米人は無意味に政治活動しすぎ。あるいは、多民族国家を運営する上では政治活動をせざる負えないんだろ?労働力のためにそこは妥協したんだろ?日本は関係ない。する必要がない。多民族国家の長所をもってないんだから短所も持つ必要がない。

    1
    3
  14. 匿名 says:

    字が読みにくいというより、ジャーゴンと内輪ネタで読んでもなんだかわからんというのが実態だよな。
    今のグループラインとかも、文字そのものは明朝体なのに、読んでても身内以外には何が何だかわからん。意味の汲み取りにくいスタンプで何やら楽屋落ちで盛り上がってたりする。
    まあそれが若者文化よ。

    ただ、テクノロジー面で外国企業(アップルだのグーグルだのネイバーだの)に乗っかってるというのが我々の時代より退歩してるし、惜しい部分だと思う。この辺は日本企業に奪還して欲しいところ。

    0
    1
  15.   says:

    一方で文字を書く事を拒否した女子が登場、と言うより勉強そのものを拒否
    髪を染め、カールさせ、中にはアフロもいた、セーラー服にくるぶしまでも覆うロングスカートにローファー、鞄を縫い付けぺしゃんこにし教科書なんか入れられない

    そんな硬派女子を「スケ番」と呼んだw

    0
    0
  16. 匿名 says:

    なんでも、「カワイイ」をポジティブに評価するのは日本文化特有なのだとさ。
    幼さ・不完全・未成熟を良しとする価値観は欧米などにはなくて、成熟すること・大人になることばかりが唯一の正解。
    だから子どもをモデルに描いてもイマイチ可愛くならないし、マスコット類にも可愛いデザインは見られないんだとか。
    そんな社会風潮があるから、「カワイイ」は大人世代への反抗という文脈で解釈されがち。

    0
    0
  17. 匿名 says:

    平仮名が爆誕した時にもこんな感じだったんだろうな

    0
    1
  18.    says:

    70年代?シャーペン?またいい加減なデマを…
    学校で読めない「かわいい文字禁止令」なんて大正時代からあったぞ。

    0
    5
  19. 匿名 says:

    丸文字フォントの存在はまだバレてないなw

    0
    0
  20. 匿名 says:

    丸文字禁止になってたな
    テストを丸文字で書いた女子は0点だったよ
    70年代後半の話

    0
    0
  21.   says:

    そもそもひらがなが、かわいい文化やん

    0
    2
  22. 匿名 says:

    日本のカワイイのスタートは、正直不明だ。
    清少納言の時代に既に概念が完成されてたんだし。

    うつくしきもの。瓜にかぎたるちごの顔。すずめの子の、ねず鳴きするに踊り来る。二つ三つばかりなるちごの、急ぎてはひくる道に、いと小さきちりのありけるを目ざとに見つけて、いとをかしげなる指にとらへて、大人などに見せたる。いとうつくし。頭は尼そぎなるちごの、目に髪のおほえるをかきはやらで、うちかたぶきてものなど見たるも、うつくし。

    0
    2
  23. 匿名 says:

    社会に出ると色んな価値観の人達がいるからな
    学校では社会で無難にやり過ごせる様に模範を教えるのが当然だろ
    就職試験で読みづらい文字を書類審査で落とす企業あるだろうし、学校で注意されないままでいる方が本人達にとって不幸だろ

    0
    0
  24. 匿名 says:

    今40前半だけど半魚どんとかのアドレス書くメモみたいなのが小学校の頃流行って今で言う陰キャの自分でもガンガン書かされた
    丸文字禁止はなかったというか提出するものにそんな舐めた文字書いたらカミナリ落ちる。門がまえを内みたいな略字使ったらこんな字覚えるなってクラスの見せ物にされる

    0
    0
  25. 匿名 says:

    丸文字は禁止では無かったけど。のりピー語は禁止だったよ。
    あれは、聞いててイライラさせられる。

    0
    0
  26. 匿名 says:

    日本的価値観の一つとしてkawaiiは時代を経てハーバードでダダイズムキュビズムと同列でキューティズム美学として研究されてしまう学問になってしまうんだわw
    kawaiism畏るべし

    0
    1
  27. 匿名 says:

    カワイイ文化は70年代に出て来たサンリオが起源だと思う。
    キキとララ、キティとか。

    2
    0
  28. ななし says:

    画像の字はまだまだニュートラル寄りだわ
    ガチな丸字はポップコーンの落書きが並んでるようにしか見えなくて、ゲシュタルト崩壊に導かれる

    0
    1
  29. 匿名 says:

    既出だが可愛いものを書いた随筆が平安時代からある
    もっと言えば平仮名自体が女性用の文字として開発されてる
    ゆえに丸っこくて可愛い、現在でも書道の平仮名特に行書、草書は女性が大好きだ
    丸さが際立つ
    百人一首はそういった当時の女性たちの大昔の和歌が多数優れたものとして
    選出されてる
    何か外国は大きな勘違いをしている、日本は諸外国と違って
    豊かでさえあれば女性たちが伸び伸び好きなことをしてくらしてる
    平安時代には女性がラノベ書いて同じく女性がきゃーきゃー言いながら回し読みしてる

    • 匿名 says:

      文字そのものの表記よりも、文章は漢文で書くことが当たり前のそれまでの時代から、和文で書いて一般庶民でも理解できる文章にしたんよ

      • 匿名 says:

        単純にひらがながフォントとして女性が好きなんだよ
        男性が漢字に力強さを感じるように、なんかしらあるらしい
        そんなんで書道で好き好んで平仮名書いてる女性が多い
        というか和歌の多くは恋の歌で当時の男女は文字でアピールするしかなかった
        となれば当然文章だけでなく文字の形そのものにも自分を込めた

        • 匿名 says:

          平仮名も、書道的な書き方でより平安朝~戦前までの書き方だとミミズが這い回った言えるような平仮名同士も連続した書き方になる

          現代人はそういうふうに書いたり読めたりはよほど書道ができる人じゃないと困難
          平仮名を使ってはいてもほとんどの人は一つ一つの平仮名を書いて行く平仮名ブロック体

          • 匿名 says:

            だから行書、草書と書いたよ
            よほど書道も何も例えば俳句をやってる人や百人一首が趣味な人は
            平仮名くらいは皆読めるし、書けるよ
            物事は一つ、一つ独立して存在してない
            長い歴史の中でそれぞれが必然的に影響しあって存在してる

            0
            0
          • 匿名 says:

            あまり日本のことを知らないようだし、ひょっとして外国の方かな
            business.nikkei.com/atcl/report/15/280393/092100016/?P=2
            これは日経ビジネスの記事だが平仮名の成り立ちなどについて
            ちなみに文字を崩さずに独立して書く書き方を楷書という
            行書、草書の順で崩れて続けていく、続け字
            記事を読んでくれればわかるが続け字、崩し字、連綿体も
            平仮名と密接に関係がある

            0
            0
          0
          0
        0
        0
      0
      0
    0
    0
  30. 匿名 says:

    「学校で禁止」の意味を誤解しているんじゃないか?
    基本的には学校提出物記入文字には使うな、という意味だぞ

    もちろん教師が読めなくて困るという理由もあるが、そういう書き癖がついてしまって社会に出たり、親になってから困るのは本人なのだから、教育上はそういう指導をせざるを得ない

    0
    2
  31. 匿名 says:

    ポップアート文字はアルファベットにもいろいろな書体がある
    だからそれ自体を生み出すことには何も問題はないが、公的な書面上においては使用可能な書体は限られる
    文章も独特な表現使える場とそうではない場がある

    0
    2
  32. 匿名 says:

    丸文字しか書けない友人(50)おるわ
    公的な書類も子供の願書も全部丸文字
    「恥ずかしいことなのはわかってるけど、読めないわけじゃないし今更矯正は諦めてる」て言ってる

    • 匿名 says:

      十代のときに反発して我を張り、なぜちゃんと学生時代内に理解して「それはそれ、これはこれ」が通用する場とそうじゃない場があるというのが理解できないまま、社会に出、親になってから何十年もの長い年月を恥ずかしい思いをするなんて惨めだわな

      0
      0
    • 匿名 says:

      むしろ恥ずかしいと思わせる無言の圧力が恥ずかしい

      • 匿名 says:

        恥ずかしいと思わなくても別にいいんよ
        相手にされなくなるだけだから
        どんなに理解してくれとヒス起こしたところで相手にされない、関わりたくない人扱いされるだけなんで

        0
        0
      • 匿名 says:

        戦中の兵隊の書き残した手記とか現存しているが、今ではそれをまともに読め、その内容まで詳しく理解できる人は少ないんよ
        そんなものでも当時は幅広く大半の人が理解できるほどのものだったが、特定の年齢層と親しいい間柄にしか理解できないようなものなんて汎用性は低い
        それこそ一部の人の間で理解できるだけの暗号みたいなものなのだから

        0
        0
      0
      0
    • 匿名 says:

      窓口で書類受けとる仕事をしてたときに
      初老の方の丸文字が思ったより多くて気になってた
      女性だけでなく男性でも丸文字がいる

      0
      1
    0
    1
  33. 匿名 says:

    可愛いの始まりはハニワなんだが?

    0
    0
  34. 匿名 says:

    アメリカ人は癖は人それぞれにあるがほとんどの人はブロック体を使用する
    でも欧州人は普段から筆記体を使用していて、公的文書にはブロック体で記入するように指定されている
    できるだけ誰にでも理解できるようなフォント書体を公的文書に使うことを強いられているからサイン以外はタイプライターなどを使用することが発展してきた
    もちろん文章表現にも公私の区別はつけて、公文書用の文面、形式で書くことはほぼ必須条件

    0
    1
  35. 匿名 says:

    ただ単に綺麗な字が書けなくなるからだろあんな崩し文字で
    社会に出たらボロクソにいわれて精神病んで退社一直線だし

    0
    0
  36. 匿名 says:

    古代中国の漢字にも様々なフォントが作られて、丸文字漢字フォントも中国で生み出された
    それが多用された代表的なものは朱印に使われた漢字のフォント

    0
    0
  37. 匿名 says:

    メールとかで、かなカナ記号辺りを組み合わせて文字を作ってた時期もあったよね
    アレ日本人にしか読めないし暗号として超優秀だなと思ったわ
    意外と防衛関係とかもJKに意見聞いたら新しい案が生まれるかも

    0
    0
  38. 匿名 says:

    自分は小学校から高卒するまでずっと書道を習ってきたけど、たしかにいろいろな書体で書けるしそういう練習はしてきたが、それらが社会でいかなる場合も通用するものだとは思っていない。
    役所に提出書類や社内や顧客用に出す書体と文面には許容範囲があるというのは理解しているつもりだし、それに適したものを書くのは当然だと思っている。

    0
    0
  39. 匿名 says:

    若い世代がどういうものを生み出そうが、それが歴史の常でずっと繰り返されてきたこと
    でも、正書法や共通日本語は多くの日本人い通用するものの基本として作られている
    ビジネスや一般的な書式、文書形態もある
    流行り言葉や書体は年々変化はするが、その中で生き残れるものはあまりない
    前世代には理解されないバカにされる流行り言葉や文字はその都度生まれるが、次世代にもそれらは理解されなくなり馬鹿にされるようなものになってしまう物が多い
    自分の時代文化言葉は必ずしも永遠には続かない

    0
    0
  40. 匿名 says:

    お母さん古~いw ケラケラw 

    これの繰り返しだわな

    0
    0
  41. 匿名 says:

    絵文字の初期系アスキーアートもだんだん通じなくなっているし使用する人も少なくなっているしなあ

    0
    0
  42. 匿名 says:

    どんなに学生時代にイキがっていようが社会に出ればそれ相応の言葉遣いは求められる
    社会、接客、対顧客対応で不快な印象、馴れ馴れしい印象、バカにされた印象、不適切な言葉遣い、文字や単語を使えば相手からクレームや社内で叩かれる、社会的にも不適合者大人、社会人としてみなされる

    日本だけに限らず、どこでもそう
    公私の区別をつけることはどこの国でも求められる
    一時の流行り言葉はあるが大半は時代が変われば死語となる

    0
    0
  43. 匿名 says:

    丸文字も特定の時代に作られた面白いフォントとして後世に一つのフォント種として存続できれば、それはそれで偉大な発明になるけどね

    0
    0
  44. 匿名 says:

    言語、文字の発展の歴史上、新しいものを全て抹殺排除しろと言っているわけじゃない
    それらの歴史的経緯があって今現在の文字に幾度もの変化の歴史を経て今現在のそれぞれの文字になっている
    平仮名だってそれぞれの音に当たる漢字から崩し文字の平仮名候補はたくさん作られたが、その殆どは途中で淘汰され、今の平仮名の元になる漢字がほぼ特定の漢字を元にしたものになった

    0
    0
  45. 匿名 says:

    アメリカだって学校で担当教科教師に提出書類やテスト、論文に読解不能な文字や言い回し使ったら、リテイクや評価0の裁定くだされる
    学校内だけなら教師や教授、講師との小さな関係で済むが、社会に出て就活や社内での上司とのやり取り、顧客とのやり取りでビジネスの許容範囲超えた言葉遣いや文字使ったら下手すれば採用不可や首が飛ぶってばw

    0
    1
  46. 匿名 says:

    女子ではないけど稲川淳二さんとB’zの松本孝弘さんの書く文字はかわいらしい。

    0
    0
  47. 匿名 says:

    アルファベットとアラビア数字はそれらを使用している国々で全部共通だと思っているでしょ?
    でも国によってローマンアルファベットもアラビア数字も微妙に書式法が違っていて特定の国の初期気泡がそのまま他国でも通用するわけでも、だれにでも認識可能なわけじゃないんよ(筆記体ともなればなおさら)

    欧州の某国で最初ホンマ苦労(混乱)したわ
    小数点の区切りの記号が「コンマ」にすべきなのか「ピリオド」にすべきなのか、「1」の書式(7やスラッシュ、バーティカルバー、「l(小文字エルや大文字アイ)」との混同を避ける独特な書き方にすべきなのか、区別できるようにしておくべきかなのかとか

    0
    0
  48. 匿名 says:

    日本で習う数式記号も欧米内で使用されるそれらとは必ずしも一致していないんよ
    アルファベットもアラビア数字表記も日本とは微妙に違うんだわ

    0
    0
  49. 匿名 says:

    ほとんどの人に認識、理解してもらえない、一時的な世代間や流行り程度で終わるもの、特定の間柄のみしか通用しないものなんて、後世に残すことも公的な汎用性も皆無なんだよ

    0
    0
  50. 匿名 says:

    スレ※1の平仮名文字は実は古風な書体w

    0
    0
  51. 匿名 says:

    国民一人当たり1円支給BIだけでも財源は約1.3億円
    10円なら13億円、100円なら130億円、1000円なら1300億円、1万円なら1兆3億円
    現状の支出予算維持してなら、財政赤字は累積になる

    0
    0
  52. 匿名 says:

    本スレ>>21
    KAWAII IS SEIGI

    0
    0
  53. 匿名 says:

    連中は知ったかぶって学説風を装って議論っぽいことして頭いいフリするの好きだな

    0
    0
  54. 匿名 says:

    もっと読めないくらい魔改造されてるギャル文字みたいなのあったような気がするけど記憶の彼方すぎる

    0
    2
  55. 匿名 says:

    こういうのは70年代後半に流行ったんだよね
    だからその時期に学生だった明石家さんま、所ジョージ、木梨憲武なんかは大人になってもずっと乙女文字のまま治らなかった

    0
    0
  56. 匿名 says:

    女は自分を幼稚に見せることに必死。永遠の子供。主張だけは一丁前。

    0
    2
  57. 匿名 says:

    授業での丸文字は禁止だったな。
    漢字を覚えるのに丸文字で書いてる女子がかなり居た。

    0
    0
  58. 名無し says:

    自分が読むわけでもない提出物に使うなってことだろ
    外国人は、日本を帝国主義だと決め付けてるけど、あいつら基地外人だな

    0
    0