How to git gud at Karaoke
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
自分はカラオケが大好きなんだけど、ものすごい音痴なんだ
友達とカラオケに行くなら、別に気にしないし、楽しいし、
好きなように歌えるし、みんなもハッピー(と、自分では思っている)
でも、会社の同僚と行くとなると話は別で、ハードルが高いんだ・・・
プロみたいに上手い人もいるし
自分の声は耳障りで、外国の歌を歌ったとしてもみんな聴くのは苦痛だろう
2023年の目標はカラオケが上手になること!
何かコツってあるのかな?
友達とカラオケに行くなら、別に気にしないし、楽しいし、
好きなように歌えるし、みんなもハッピー(と、自分では思っている)
でも、会社の同僚と行くとなると話は別で、ハードルが高いんだ・・・
プロみたいに上手い人もいるし
自分の声は耳障りで、外国の歌を歌ったとしてもみんな聴くのは苦痛だろう
2023年の目標はカラオケが上手になること!
何かコツってあるのかな?
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
一人でカラオケに行って、無理なく練習しよう
どうしても気になるなら、ボイスレッスンに通うんだな
どうしても気になるなら、ボイスレッスンに通うんだな
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
自信が大事!!
ひどい声の持ち主なんてそうそういないよ
ひどい声の持ち主なんてそうそういないよ
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>4
いや、信じてくれ、一部の人は本当に酷い歌声をしているんだ
僕もその一人なんだよ
いや、信じてくれ、一部の人は本当に酷い歌声をしているんだ
僕もその一人なんだよ
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>5
何がそんなにダメなんだ?
音程がとれない?歌詞を覚えられない?よく通る声をしていない?
自分に合う曲を探せばなんとかなるよ
何がそんなにダメなんだ?
音程がとれない?歌詞を覚えられない?よく通る声をしていない?
自分に合う曲を探せばなんとかなるよ
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>6
上記全部さ
音程ってなに?
上記全部さ
音程ってなに?
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
自分は若い頃、うまくなりたくて一人カラオケに行っていたよ
なんとなくできそうな曲を5曲くらい練習しまくるんだ
あと、キーやエコーとかをいじって、自分の声と相性をよくするとか
なんとなくできそうな曲を5曲くらい練習しまくるんだ
あと、キーやエコーとかをいじって、自分の声と相性をよくするとか
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
ビートルズの歌はいいぞ
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
みんなが知っているような歌を歌って、
一緒に合唱してもらうんだ
僕はそうやってうまくやっているよ
一緒に合唱してもらうんだ
僕はそうやってうまくやっているよ
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
他のスキルを習得するのと同じように、
歌も習いに行って上手になるんだよ
歌も習いに行って上手になるんだよ
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
「歌いたい歌」を選ぶんじゃなくて、
「歌える歌」を選ぶんだ!!
「歌える歌」を選ぶんだ!!
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
生まれつきの才能がなくても、「マシに」なることはできる
コツなんてないよ、練習あるのみ
お金を節約したいなら、アマゾンでブルートゥースマイクを使った
家庭用カラオケアプリが売ってるよ
コツなんてないよ、練習あるのみ
お金を節約したいなら、アマゾンでブルートゥースマイクを使った
家庭用カラオケアプリが売ってるよ
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
みんなで盛り上がれるような歌を歌うんだ!
「ハッピーバースデー」→必ず笑いが取れる
「My Heart Will go On(マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン)」
「ハッピーバースデー」→必ず笑いが取れる
「My Heart Will go On(マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン)」
→酔っ払った同僚がきっと参加してくれるよ
「カンナム・スタイル」→外国語のラップが面白いし、みんなも参加できる
ピコ太郎の「PPAP(Pen-Pineapple-Apple-Pen)」→ウケ狙いにいいかもね
あと、アニメの主題歌を英語と日本語の両方で歌うとか
みんなでノスタルジーに浸るんだ!
「カンナム・スタイル」→外国語のラップが面白いし、みんなも参加できる
ピコ太郎の「PPAP(Pen-Pineapple-Apple-Pen)」→ウケ狙いにいいかもね
あと、アニメの主題歌を英語と日本語の両方で歌うとか
みんなでノスタルジーに浸るんだ!
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
すごく上手な人とカラオケ行くよりも、
素人と行く方が楽しいと思ってる
最初の1、2曲は感動するけど
最初の1、2曲は感動するけど
すぐに飽きてつまらなくなっちゃう
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
やっぱりボイスレッスンかな
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
自分もスレ主と同じような立場で、ボイスレッスンに通い始めたよ
月に2回のレッスンで、費用は1万円ほど
でも、上達し始めるまでに1年半、
声が良くなったと実感できるまでに2年半から3年ぐらいかかったよ
月に2回のレッスンで、費用は1万円ほど
でも、上達し始めるまでに1年半、
声が良くなったと実感できるまでに2年半から3年ぐらいかかったよ
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
大丈夫、みんなうまい歌を聞くためにカラオケに行くわけじゃないんだから!
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
みんなで叫べるようなパートがある曲を選んで歌ってたなぁ
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
みんなが酔っ払っている時に歌う!
これに尽きる!
これに尽きる!
引用元:reddit
コメント
自称音痴の癖に上手い、下手が分かる時点で
単なる練習不足だと思うんだけど…
音感自体がおかしい真正音痴と、声を出すのが下手なだけの擬似音痴がある。
擬似音痴は犬の遠吠えを高い声で「ウォ~ンウォ~ン」とやると改善すると
TVで昔見たぞ。
でもこれ、意外に難しいw
より簡単な方法を最近発見した。
息を吸いながら発声するとよい。犬の声でなくても「もののけ姫」でもよい。
これで同じ効果を得られる。「息吸い発声」なあと普通に歌ってみれば効果がわかるはず。
今すぐにでも改善出来る簡単な方法は口を大きく開ける事かな
音域が広がるし聞き取りやすい声になるからボソボソした声より断然マシ
キャバクラ行くと嬢がサボりたくて、やたらとカラオケを勧めてくるんだ
出だしの音程がズレてて移調してるから。
Midiデータとスマホのアプリを用意して
ゆっくりでいいから音に合わせて歌う
上手い下手は正しい音を記憶する事と正しい音を発生させてからの課題
カラオケで大事なのは音程とリズム
どちらも後天的に治すことができる
昔モー娘にいた道重のさゆーじあっていう動画見たら、ほぼ治る
ボイトレがすごくわかりやすいし即効
まず正しい音程で歌えているか自分の声をしっかり聴くこと
次にその歌声が伴奏と合っているかを確認しながら
何度も何度も繰り返し練習するのみ
大前提として歌うことが好きじゃないと無理。
上手く声が出ない人は歌う前に声が枯れるぐらい喋り倒すこと。
学生の頃は嫌いじゃなかったけど
大人になってからは人前で歌わされるとか罰ゲームのようにしか思えなくなった
だから誘われてもお断りする
音痴の程度にもよるけど
先天的に音程が取れないタイプで
どうしても付き合いで行かなければならないなら
何かネタでコミカルな笑える歌をマスターすれば
その場は何とかしのげる
みんなが同じ問題かわからんから参考になるかわからないけど。
風呂場みたいに響く環境では普通ならもしかしたら?
私の場合はカラオケとかだと自分の声が聞こえにくくて、不必要に声を大きく歌おうとして音程が外れるのが原因だったよ。
環境音を気にせず自分の発声音量を意識したら改善されたよ。