Kewpie USA vs Japan
1:海外の反応を翻訳しました : ID:

1.まず、色が違う 日本製はアメリカ製に比べて黄みがかっている
2.日本製は形が崩れにくいが、アメリカ製は水分が多くて形が崩れる
3.何より味が違う! 味がはっきりしている アメリカ製は淡泊すぎる味だ
結論:まったく別物だ 原材料が違う!
Costco ingredients: SOYBEAN OIL, EGG YOLKS, WATER, DISTILLED VINEGAR, SALT, RED WINE VINEGAR, APPLE CIDER VINEGAR, MONOSODIUM GLUTAMATE, MUSTARD FLOUR, SUGAR, CALCIUM DISODIUM EDTA, NATURAL FLAVORS
USA ingredient: SOYBEAN OIL, EGG YOLKS, WATER, DISTILLED VINEGAR, SALT, SUGAR, MUSTARD FLOUR, RED WINE VINEGAR, YEAST EXTRACT, NATURAL FLAVORS
Japan ingredient list: VEGETABLE OIL (CANOLA OIL, SOYBEAN OIL), EGG YOLK, VINEGAR, SALT, MONOSODIUM GLUTAMATE, SPICE, NATURAL FLAVOR
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
23:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:reddit
コメント
ローカライズされた結果であって原材料ケチって儲けようとは思ってないんじゃないかなあ
日本のドーナツは味がしないっていう国だし味覚は確実に違うよね
キユーピーじゃないけどアメリカのマヨネーズ食べたら甘かったんだよね
そういうのがスタンダードとして好まれる国だからキユーピーも寄せてるんだろう
単に酢が違うから酸味を合せてるだけだろ。
米酢はマイルドだから。
それはあるかも
アメリカのマヨネーズ砂糖が入ってるにも係わらずかなりすっぱい
白人は寿司食っても全部同じ味とか
言うから味蕾が死んでるんだよ
味噌も糞も区別つかないね
真面目な話
SUGARはさすがに笑う
やっぱエゴーが一番だな。内地のメーカーは申し訳ないけどノーサンキューだね。アメリカのマヨネーズと同じ味のエゴーでないと口に合わない。
よぉ、ヘルマンとハインツを意味愛してたんじゃないのか?反日沖縄土人
さすがお前らが崇拝してる中華様から化外の地扱いされた終わった人間性だわ
エゴー薄くて美味しくないよ
それにビンだからつけにくい
クッソ不味い沖縄料理や、アメリカ飯ばっかり食ってるから、味覚がバカになるんだねw
日本のキューピーマヨネーズは美味しくないから嫌い
アメリカのを食べてみたいな
まさにその話題で比べてるのに真逆のことを言うこの低能さは
どう生きてきたら育つんだ?純粋に不思議
お前は他人に迎合しないと気が済まんのか?
どっちが低脳なのやらw
九州だとマヨネーズにも砂糖をふんだんに使う。サラダはポテサラもマカロニサラダもスイーツのように甘いよ。キューピーや味の素は甘くないから嫌い。
お前ん家だけやろ
根拠ゼロw
ないわー
長崎街道は別名シュガーロードと言われてますね。
当時日本国内で砂糖を大量に使えるのはこの街道沿いだけだったらしいです。
九州って醤油も甘いよね
北部の福岡のほうはわからないけど、
南側って緯度も海流もあって平均して本州よりは気温が高いし、
あたたかい気候区分になるほど糖分をたくさん摂る傾向があるよね。
南国のタイだと基本的に飲み物は甘いし、それは脱水症状を考えて浸透圧を高めるためとか。
(安価な高果糖の使用に切り替えたら糖尿病が爆発的に増加してしまったらしいけど。)
マヨネーズに甘さを求めるのもそのあたりもあるのかな。
塩や酢を大量に摂取するために糖分で味覚をごまかす、的な。
当時砂糖が貴重品だった日本で唯一輸入できた長崎やそれを運ぶ小倉や門司までの長崎街道沿いは贅沢に使えてた名残らしいですね。砂糖は今と違って富の象徴の意味もありましたから。
そりゃ、雑煮にまで砂糖をゴッソリ入れる土地もある九州のバカ舌じゃしょうがないわなw
そもそも卵からして違うからな
海外の人は卵かけご飯を嫌うけど食ったら危ないくらい新鮮じゃない卵を食わされているって事だしね
しかしなんで海外って余計に身体に悪い物ばかり作るんだろう
採れて直ぐ出荷する日本の鶏卵と違って、海外は日が経った卵を出荷(下手をすると採取してから数週間以上置いたものを出荷している事がザラ)するからな。基本加熱用だから賞味期限が長い(日本の卵の賞味期限が短いのは「生食」を前提としたもの、なので賞味期限が切れていても過熱調理を前提にしていれば冷蔵庫で1ヵ月は持つ)
つまり映画ロッキーの有名なあのシーンって、実は日本以外ではサルモネラ菌が湧いている可能性が高くかなーり危ないんだよ。
砂糖入ってるなら味違うわな
アメリカにも質実剛健でいいものはたくさんあるんだよ。
でもとても高い。
まずいのはMSG嫌いが多いから仕方ない
the味の素信者って感じだなw
(存在もしない味の素アンチみたいな集団を空想して、やたら被害者ぶる)
そこまで嫌ってないし、多分普通に入ってるだろ
マヨネーズで巻きグソ作るのやめなさい
左は綺麗な巻きグソですね 右の巻きグソはもっと頑張りましょう
そもそも現実に「巻きぐそ」なんてものは存在しない
様式ではまず無理だし和式水洗トイレのように平たい所の上ででもあんな風に作るのは難しい(かつて雑誌で試してる企画があった)、ましてやそれ以前だとどっぽん便所なのでどんな形になってるかなんて普通見ないし気にもしてない。
あの形を「ンコ」としたのは鳥山明の「Drスランプアラレちゃん」であって、それ以前に「巻きぐそ」なんてものはなく、あの形状を見てンコを連想するのはアラレちゃん世代以降の日本人だけ。海外であの形状をンコと思う人はいない
アメリカのタマゴを使ってるからでは
キューピーは共産党支持者じゃなかったっけ?
テロを推奨する企業ってどうなのかねw
アメリカは白身も使ってるから不味いのだろう
世界的にはそっちが普通なんだよw
日本がマヨネーズ表記に対して独自のJIS規格で縛ってるだけで。
(今の子は中学とかで習わなくなったのか、これ↑)
日本だと分類がドレッシングになるものも
アメリカや、最も消費量の多いロシアではマヨネーズと表記されてる。
だから海外のマヨネーズは不味いんだろ
少しはモノ考えろw
日本のは安定剤って…w
乳化とか知らないんだろうな
>日本とアメリカでは成分表示法が違うから、日本は水を記載してないだけかも
ちゃんと日本から輸入したもんならアメリカの表示法に従ったシールが貼ってあるだろうにね。
上でも言われてるけど
全卵もしくは何割か白身入れて作っている気がする
卵液とか粉末卵とか使ってるのかも
水と書いてあることに気付いた
粉末卵+水やな
日本のマヨネーズには規格が定められているので
謎な安定剤とかつかったらマヨネーズと名乗れなくなるよ
キューピーは酸味が強いから味の素一択
MSG使ってるから却下。
酸味が良いんじゃないか
味の素のは何か締りが無い
水とマスタードと砂糖入ってる時点で別のものだろこれ
ぶっちゃけまずそう
日本のマヨネーズは冷凍すると分離するぞ
なんで知ったかぶりで断言するんだろ
キューピー、アメリカ本国で生産販売を目指すも...。
現地コンサルタント:ダメです!こんなクオリティではアメリカ人のハートを掴めまセン!もっと薄味で水っぽく、我が国の瓶入りマヨネーズの味に近づけるべきデ~ス!
ワタシの提言を受け入れない場合は連邦食品安全医薬品局に提訴シマ~ス!
安定剤とか怪しい薬っぽく言うのは嫌いだ基本ただの食品だろ
例えば塩漬けの塩やジャムの砂糖はそれに習えば防腐剤だ
日本のマヨネーズはポリデントやポリグリップみたいなものですね。
入れ歯安定剤が入っているから。
安定剤が全部有害な物だと思ってるのかね?大体安定剤入っている入っていない関係なく摂取し過ぎれば何でも有害になるんだから、そんなに気になるなら露だけ食ってれば良いのに。
MSG入れてない・全卵・ホワイトビネガー
そりゃ全く別物になる
アメリカで販売しているキューピーマヨネーズは、アメリカ人の好みと現地の卵の質に合わせて調整したのでしょう。
日本人は酸味を好む傾向が有るので味の違いが有っても可笑しくない。
日本のマヨネーズに鰹醤油を滴すだけで美味しいサラダ用のドレッシングに成る。
SSKのドレッシングじゃんw
アメリカのマヨはどれだけ不味いのか食べ比べしてみたいわ。
世界的には瓶詰めが多かったマヨネーズを世界で初めてチューブ式にしたのは
地元静岡のSSKという缶詰メーカーのマヨネーズ。ネットでキューピーとか
デマ流してるのがいてずっこけた。チューブのマヨネーズはキューピーでも
味の素ではなくて静岡の缶詰メーカーが世界初だから。
ウリ達のマヨネーズはキムチ色で「マシソヨ」ニダw
水と砂糖ぶっこんでりゃ誤魔化せるだろ、アメリカンなんて
的な発想が米国キューピー自身にあったかもねw
水と油が分離してるマヨネーズとかマズそうだわ
日本のメーカーのはそれなんだけどね。
固めのマヨで育ったからキユーピーは柔らかすぎて合わないわ
各国で違うだろう。鳥インフルエンザが出たら申告もせず全羽殺して唐揚げ屋にまわすあの国と違って日本は殺傷処分だから供給のバランスが難しい時もあるよね。コメなんかも中国が買い占めて日本国内で高騰を引き起こす。マヨの業界も乗っ取られなきゃいいけど。
キユーピー(キューピーではない)がアメリカで製造販売を始めて30年くらい時間が経っているはずだが、現地で売れる味にしていく過程が大変だったそう。
今は色んな国で売ってるけど、味もパッケージ(方法と量)の最適解は国毎で全く違うんだって。
昔の酸味のキツいやつが欲しいけどコーヒーと一緒でミスって不味かったらしばらくそれを食わないといけないから冒険できない
ロシアのやつと業スーのは試してみたくはある
不味いのはマヨだけじゃねぇだろ。アメリカは。(笑)
海外の食品でも現地製造の場合はご当地の好みに合わせるんじゃないの?
日本でもカップ麺とか東西で味をかえてるし。
昔、昭和40年代頃までお中元やお歳暮で海外の食品が結構有ったけど、マヨネーズはドレッシングみたいにゆるゆるのばかりだった。
味もキューピーみたいに美味しくなかったし。
日本のは、味の素(グルタミン酸ナトリウム)が入ってるからじゃないのか。
俺は卵サンド作る時、卵にマヨネーズと一緒に味の素を入れるよ。
俺的には美味くなる。人によっては、気持ち悪いってなるかもしれない。
外国人の中にも、味の素を好きなやつと気持ち悪いってなる奴と2種類いるんじゃないか。
アメリカのにも入ってるじゃんグルタミン酸ナトリウム
MONOSODIUM GLUTAMATEってそのままだぞ
なんだかんだアメリカ製のマヨネーズの味が変わらんのは
そっちの支持者が多いからじゃないのか?