1:海外の反応を翻訳しました : ID:
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
ポーランド人の自分からするとアメリカ文化って結構変なのも多いし
アメリカ人だと思って接してこられるのはなんか笑えるよね
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
アメリカ人って言われたことは一度もなくて、オーストラリアかロシア人だと思われてるみたい
理由を聞いてみたら「アメリカ人は日本語をわざわざ学んだりしないから」って答えが一番多かった
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
一度でいいからパリに来てみなよ
フランス人も普通の人(ちょっと失礼な人たちかも)だって分かるからさ
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
パリ症候群ってやつだね
「パリ症候群」って何? 憧れのパリ、ヨーロッパの街並みとおしゃれなフランス人、かわいい雑貨とかわいいお菓子!というパリの素敵なパリのイメージを持って留学したものの、実際は全然違う!というショックを受けてフランスでの生活に適応できなるという症状です。
引用元:パリ留学センター
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
みんな銃を持ってると思われてる
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
実際アメリカの銃の数は全人口より多いし
美味しいハンバーガーをいつでも食べられる
間違ってはないよね
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
だからってみんなが銃を持ってるわけじゃないぞ
1人で複数持ってたりするからね
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
「外国人も肩こりになるなんて知らなかった
日本人だけがなるのかと思った」て言ってた
まあ、ありがたいことに1回しか経験したことないけど
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
その話よく聞く!!
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
寿司や刺身の話をしてるのかと思ったら自分の国に魚自体ないって思ってたみたい
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
間違いなく魚は食べるよね
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
逆に、日本にいる外国人は全員日本語が喋れないと思われてる
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:reddit.com
コメント
小学生の頃なんかは白人黒人は皆アメリカからきてるって思ってた
外人はワキガ臭い
これは事実だったわw
個人的にはアメリカ人が皆銃を保有しているとは思っていない。
アメリカに友人や知人が住んでいたり訪れた事が有る人は認知している。
34% 銃が家にある
22% 個人的に所持している
これが10年前のアメリカの統計
年々下がってる傾向だから今はもっと低いだろうな
州にも依るだろうしな
昔から家にあるけど自分で持った事はないってこと?
お互い様だよ。10年前まで我々はいつも着物を着て寿司ばかり食べていると思われていたからね。
アジア人は知っているが、欧米に行くと1日に1回は中国人と間違えてニーハオと声を掛けてくる人がいたよ。
銃を持ってないアメリカンがいるなんて…いやマジで全員持ってると思ってたわ
ポルトガルやスペインの人の靴はつま先が尖ったうえ巻いている。
帆船で通勤通学している。
つーか、四季にしろ春夏秋冬にしろ対応する単語が各国あるだろ!
なんで「ない」って思うんだよ!
って津波は無かったっけ?
二元論だから、日本人が日本には四季があると言うと勝手に外国には四季が無いって変換されんだよ。
それ西洋の必要十分条件みたいな数学論理学的な思考でも間違いなんだけどな。
虫みたいな思考回路だな
だから外人のコメントってアホみたいで極端なのばかりなのか
津波はタイダルウエーブだっけ?日本語の津波が有名になっててツナミで通用してるらしいね。
ネットで相互理解が進んだと思えば良いのか、誤解をさらに増幅させたと思えば良いのかよくわからんなw
子供の頃は外国人は全員左利きだと思ってた
そうそう!野球の外人選手が左利きが多かったから、ハンドルみたいに日本人は右利きが多くて、外人は左利きが多いと思ってたwww
四季…外人が言うように執拗に四季をアピールする日本人を見た事がない
銃…そもそもアメリカの話だと思っている
箸…昔に日本に来て箸が使えなくて発狂していたお前らの年上世代を恨め
ハンバーガー、ドーナツ、コーラ、銃、土足
あたりのイメージは強いね
映画の影響かな
>西洋人はお箸が使えないと思ってる!
昔は、なぜスティック2本(箸)で食べれるんだとか効率が悪いからフォークとナイフの方が優れているって言ってたからだろ。
しかも生魚なんて食えるかって刺身と寿司も避けてただろ。
そうそう。
日本人が誤解してるというより、外国人が変わったんだよ。
日本人は卵かけご飯と納豆がみんな好きって思ってる人いるしお互い様よ
外国人はみんな常識がないと思ってた
古い日本人は世界=海外=アメリカだと思ってるからな
あとアジア=極東アジア
今の時代はネットで正しい知識を得ればわかる筈だ
銃を皆持ってるのはテキサスだけだって
白人は紳士という謎。日本の女がいかにメディア洗脳に弱いか、歴史に無知か、人を見る目がないか、を証明している。
白人は紳士という謎。日本の女がいかにメディア洗脳に弱いか、歴史に無知か、人を見る目がないか、を証明している。
>自分の国に魚自体ないって思ってたみたい
「自分は」で始まるような文なら一人称とすぐわかるが
こういうケースで一人称「自分」使うと、誰の国かわかりにくいだろ
翻訳なら一人称は何でもいいんだからさ
わざわざわかりにくいのを選ぶ意味ないぞ
外人なんてほとんどが箸をまともに使えないしほとんどが銃持ってるしほとんどがハンバーガー食ってるだろ
イメージってそういうもの
外人ってアホだからすぐ例外があるのに!とか言い出す
逆にこいつら外人は日本の例外的な悪い部分を取り上げて日本はこうだ!とdisってくる事が多い
外人っていっても東南アジアもいればラテン系もいるし今は白人だけなんて言わないだろ
共通して言えるのはどいつもこいつも盗人ってことくらい
>12:海外の反応を翻訳しました : ID:
>友人と一緒に病院に行ったときに
>「外国人も肩こりになるなんて知らなかった
>日本人だけがなるのかと思った」て言ってた
>まあ、ありがたいことに1回しか経験したことないけど
これの答えは肩とショルダー(shoulder)の違いだ、実は位置関係が違ってた、肩こりの肩はネック(neck)に当る、位置が違うために誤解が生じた
基地の街に住んでるから、昔は「外国人」イコール「柄の悪いアメリカ人」でほぼあってたんだけど、だんだん「そんなに悪くないアメリカ人」になってきて、ここ十年ぐらいは「アメリカ人とは限らない」になってきた。
キリスト狂徒だろ
>逆に、日本にいる外国人は全員日本語が喋れないと思われてる
え?都合が悪くなると日本語がわからなくなる外国人ばっかりだけど