海外「確かにこれはかっけぇわ」さすが日本、”オリジナル” より素晴らしい!

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

The 90’s Japanese intro for X-Men: The Animated Series is significantly better than the intro we grew up with.

1海外の反応を翻訳しました : ID:

90年代に日本で放送されたX-Menアニメのオープニング:
アメリカ版よりはるかに素晴らしい

2海外の反応を翻訳しました : ID:

確かにいい だが、テーマ曲は変えてほしくなかった

3海外の反応を翻訳しました : ID:

ちなみに、アメリカのオープニングは、韓国の低予算のスタジオが担当したんだ もしマーベルが日本のスタジオを選んでくれていたら、もっとクオリティの高いものになっていたと思う

4海外の反応を翻訳しました : ID:

おぉぉぉぉ、グッとくるな~
でも、なんでケーブルがメインキャラみたいに出てるんだ?

MARVELコミックスの代表作『X-MEN』などに登場する未来から来た謎のスーパーヒーロー。その正体は同じくX-MENに登場するヒーロー:サイクロップスと、ジーン・グレイのクローンであるマデリーンの息子で、本名はネイサン・クリストファー・チャールズ・サマーズ(もしくはネイサン・ディスプリング・アスカニサン)という。

引用元:Pixiv百科事典

5海外の反応を翻訳しました : ID:

そうだ!ブルードやケーブルがまるで
レギュラーみたいな扱いが納得がいかない!

6海外の反応を翻訳しました : ID:

やっぱ北米バージョンのほうがいいよ 音楽がかっこいい

7海外の反応を翻訳しました : ID:

日本のオープニングにアメリカのテーマ曲つけたやつ

8海外の反応を翻訳しました : ID:

日本のやつもテーマ曲かっけぇじゃん!
コミックからそのまま音が出てきたって
感じのイメージだよ

9海外の反応を翻訳しました : ID:

さすがラウドネスだ
もう全部のテレビ番組のイントロやってもらったほうがいい

※コメントでのご指摘ありがとうございました。日本のX-MENのテーマ曲は、「AMBIENCE」という日本の別のバンドのものでした。引用元→Wikipedia

10海外の反応を翻訳しました : ID:

うーん、この動画みてから曲が頭から離れないぞwww

おすすめ記事(外部サイトへ移動)

スポンサーリンク
RSS 人気の記事 | 海外の反応アンテナ

11海外の反応を翻訳しました : ID:

なんでオリジナルより良くないって言う人がいるのか理解できないよ
これは十分スゴイじゃないか!

12海外の反応を翻訳しました : ID:

アメリカのほうがいいって言う人は、きっと単純に子供の頃を懐かしんでのことでしょ

13海外の反応を翻訳しました : ID:

でもこれって本当にX-Men? 悪魔なんかと戦ってたっけ?

14海外の反応を翻訳しました : ID:

北米版と比べてどうかって言われたら微妙なとこだけど、
確かにこれはかっけぇわ

15海外の反応を翻訳しました : ID:

アニメは確かにいい だが、テーマ曲はやっぱアメリカ版がいい

16海外の反応を翻訳しました : ID:

そうなんだよな さすが日本だからアニメはいいんだよ
だが、テーマ曲はやっぱアメリカ版がいい

17海外の反応を翻訳しました : ID:

うん、アニメは素晴らしい 間違いない
アメリカよりずっといい

18海外の反応を翻訳しました : ID:

日本のイントロはスピード感溢れすぎてるな
ものすごく線がたくさん描かれているw

19海外の反応を翻訳しました : ID:

日本はきっとアメリカより風がよく吹くんだよwww

20海外の反応を翻訳しました : ID:

ショック!
クラ~イフォザム~ン!

引用元:Twitter

コメント

  1. 匿名 says:

    ラウドネスじゃねぇぞ?これ
    AMBIENCEだとおもう

    0
    3
  2. 匿名 says:

    ユーはショック!

    0
    0
  3. 匿名 says:

    懐かしいな
    子供の頃夢中で観てた

    0
    0
  4. 匿名 says:

    ラウドネス関係ある?
    op・ed歌ってたのはアンビエンスだよ

    0
    3
  5. VIP屑野郎 says:

    子供んときずっとあの銃撃ってるの出てこねーじゃん て思ってたw
    OP映像はどうしてこうなったんだ?
    エイリアンとか変なザコロボ出てくるしw

    0
    2
  6. 匿名 says:

    自分たちも散々テーマソングをオリジナルと変えてるだろ
    デジモンやポケモンなど

    1
    11
  7. 匿名 says:

    日本語版opダサすぎるw
    ヒーローものコント用に作ったopのようだな

    14
    2
  8. 匿名 says:

    むしろ曲が日本版の方がカッコいいだろ

    2
    14
  9. 匿名 says:

    日本の音楽だけあって演歌のエッセンスが入ってる。
    スピード遅くしてこぶしを入れれば演歌になる。
    欧米人にはわからんよ

    1
    3
  10. 匿名 says:

    基本的にクセが強いアニソン系にしか聞こえん、ショック!とか初っ端からもう駄目だわ
    80年代の水木一郎やら90年代なら子供バンド系とかなら良いけど、こういうどっちつかずの中途半端な昭和アニソンほどダサい

    17
    0
  11. 匿名 says:

    今アメコミ好きスタッフ集めて劇場版アニメを作ったら多分ハリウッドマーベル映画ぶっ飛ぶぐらいの作品ができるぞ(笑)
    てか、昔のタツノコアニメのオープニングのアメコミ風クオリティの方がこれより遥かに高くてカッコイイんだけどね。
    ゴーダムなんて女性リーダーのロボットアニメだし、カッツェはトランスセクシュアルだし内容でも遥か先を行ってた。

    0
    5
  12. 匿名 says:

    アニソン?
    いかにもって感じの80年代ジャパメタじゃん

    0
    7
  13. 匿名 says:

    ブギーポップの絵柄みたい。同じスタジオが作ったのかな?

    0
    2
  14. 匿名 says:

    日本人が見るために改良してんだから外人に文句言われる筋合いなんかないよ
    お前らは日本の作品どんだけ改悪してきたかわかってんのか?

    0
    5
  15. 匿名 says:

    タートルズのop映像も日本製って言われてるな
    ゲロゲロハクションのやつ

    0
    4
  16. 匿名 says:

    あの時代のクセがつよつよのアニメーションで笑顔になるわ
    これなら学校から帰って夕方やってたら見てしまうかも

    0
    5
  17. 匿名 says:

    英語を多用した歌詞はネイティブからは滑稽に聞こえてしまうんだろうな
    それは仕方ないかも
    カワイイor面白い系の曲なら それも味になるんだろうけどカッコいい系ではなぁ

    0
    0
  18. 匿名 says:

    ガイジンに褒められると直ぐに木に登って自分を見失うような人間にはなりたくないものだが、しかしこれはとんでもなくダサい、さすがに恥ずかしくなる

    1
    0
  19. 匿名 says:

    アメリカ版のしょぼいオープニングが好き
    キャラクター毎に名前のフォント変えてくるところとか安っぽくていい

    0
    2
  20. 匿名 says:

    こんなアニメあったんだ
    なんか、ガキの頃の、大魔王シャザーンとかスーパースリー、思い出すな

    0
    0
  21. 名無しさん says:

    俺は日本版OP曲好きだぞ良い詩じゃないか
    あとやっぱガンビットかっこいいよね
    てゆうかX-menを夕飯の時の12チャンで見てた「コレ」しかしらねーけど

    0
    0
  22. 匿名 says:

    日本語版OP曲自体は好きだが、流石に途中のbreakoutは共感性羞恥が発動するなw
    なんじゃそりゃってw

    0
    0
  23. 匿名 says:

    リアルタイム濡れた幻ってどういう意味なんだ?

    0
    0
  24. 匿名 says:

    BONDの曲に似てない?

    0
    0
  25. 匿名 says:

    水木一郎に歌ってもらうべきやったな

    0
    0
  26. 匿名 says:

    確かに90年代以降、ほとんどのアニメの曲は劣化した。時間経つほどに。

    • 匿名 says:

      そうかな? 90年代後半〜00年代前半くらいは良くなかったが
      そこからは持ち直して 今やヒット曲の多くがアニメ関連じゃないか
      ちなみに昔は業界の力関係がアニメ業界より音楽業界の方が上だったから
      上記の時代はアニメ無関係なタイアップでもなけりゃ 引き受けてくれるところを見つけるのにも難儀したらしい

      1
      0
    1
    0