This is why learning japanese kanji is important.
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
だから、漢字の勉強は大事なんだ
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
他にもあるぞぉ~
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
これって、映画館でやってんの?
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
ケッ!オタクどもが!
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
漢字ってさ、口語では使わないよね
カタカナと漢字は読みやすいと言う人いるけど、別にひらがなでよくない?
スペース入れれば、読みやすいよね?
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
どの言語にも同じように聞こえる単語はあるけど、文脈があれば理解できる
日本人はそうやって理解しているよ
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本のお医者さんやパイロットが完璧な英語を使える理由
それは正確にコミュニケーションをとるには、英語が完璧だからだよ
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
俺、東京で2回手術受けたけど、
どのお医者さんも英語喋れなかったよ?
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
僕は東南アジアの人間で、過去に日本語を勉強しようとしたことがあるんだ
言語自体は簡単なんだよ 英語よりもね けど、文字が覚えられないんだよ!
もう、超難しい!
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
ほんそれ! 日本語は書くのが大変なんだよ
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本人の脳の構造は、俺らとまったく違う構造なんだよ
俺たちは文章を重要視するが、日本人は口調に重点を置く
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
歴史的に見ても、アジアの言語ってのは起源がいろいろあるんだよね
そして話し言葉と書き言葉の起源が違うこともある
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
まぁどの言語も一筋縄ではいかんってことだな
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
でも漢字って美しいよね~
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
一度さ、漢字で書かれた看板をめぐって、日本人同士が議論しているのを見たことがあるよ 不思議な言語だね~
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
基本的にだな、中国語、韓国語、日本語は「発達が遅れた文字」使ってるんだよ 象形文字から発展した素晴らしい文字の代わりにな
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
自分たちのほうが優れてるって自慢したがるバカはこの世に一定数いるんだな
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
他の言語は言葉を聞けば書き方は分かるのに、
日本語の漢字ってそうはいかないよね
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本語は他の言語と大きく違う
学んでるけど、難しい
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
『鬼滅のヤバイ』って、どうよ?
引用元:9gag
コメント
スペース入れるとかねーわ
口語は簡単だろ?
文章になった瞬間に漢字ないと困るし、漢字あるおかげで化け物みたいな単語力になるし。
英単語なんてあれだけ苦労して3000語だけど日本語数万語で済まない。
すごい頻度で雌を使って手術するよね☺
いや、医者が使うのはドイツ語でしょ
ちなみに国際郵便の用語はフランス語
もう30年以上前からカルテには英語表記に切り替わってるよ
今はドイツ語使ってるのはほとんど居ないんじゃないかな
業界用語のクランケとエッセンを使うとこはあるけど
まぁ今はクランケよりもペイシェントだな
カルテは日本語だよ
日本語の病名や医学用語は漢字がめんどくさいので英語やの省略語(アルファベット)を多用するので知らない人が見ると英語で書いてるように見えるだけ
医学用語を暗記してるだけなので英語力は一般の大卒と変わらない
ドイツ語で書いてたのは戦前まで
戦後も年配の医者がまだ使ってただろうけど
鬼詰のオ〇コこそがいちばんの最高傑作タイトル
その妙を分からせる画像こそ作ってもらいたい
デザイナーが良い仕事してるよね
感心した
まあ一つの文章に、漢字、ひらがな、カタカナ、場合によって顔文字、英語まで組み合わせて表現するんだから、外国人からしたらカオス過ぎるのは分かる
1~3を知っているのは韓国塵だなw
電子カルテ化で大体が日本語になったな。
漢字以前に「きみのなは」と「きみのなわ」だぞw
現代日本語の発音に限って言うと、どちらも同じ発音>「名は」と「縄」
「てにをは」の「は」は、実際には「わ」と発音されている。
これをあえて表記上は「は」とすることで、視認性をあげている
(一目で「これは単語の一部ではなく「~は」の「は」だな」と分かるようにしている)
ナイフなんて聞いても綴りわかんねーだろ。漢字は一単語みたいなもんだぞ。
>他の言語は言葉を聞けば書き方は分かるのに、
>日本語の漢字ってそうはいかないよね
少なくとも英語はわからん。
「eye」とか・・「アイ」と言ってると思ってたが、外人には「イーワイイー」と聞こえているんだろうか?
完璧を目指しているなら知らんけど多言語で会話したいなら発音と意味を覚えて文字は一番最後だぞ。子供も同じ覚え方だぞ。話せるようになってから小学校に行く。
英語の学習は会話の為ではなく、文化・文明を輸入するための物。
これは江戸時代以前の漢文でも同じ。漢文を読める人はいっぱいいたが中国語会話が出来る人はごく一部の通訳だけ。
PCスマホ文化になって漢字はすっかり書けなくなったな
そのうち書く文化は無くなるのだろう
バカは、「話し言葉」で考える。
日本人は、「書き言葉」で考える。
日本語の共通語は「文語(書き言葉)」であり。口語(方言)が多数あっても、書けば意味は伝わる。
日本全国方言が多種多用であったのは、口語が自由であったから。
江戸時代の「読み書き炉祖版」には「聞く話す」は無い。必要ないからだ。
外国人が言う「日本人は発音が苦手」ってのはずっと昔から。何故なら「聞く話す」は必要無かったからな。英会話なぞ不要。書けば100%意味は伝わるから。
そういった事情も知らないくせに、よく言うわ。
>日本のお医者さんやパイロットが完璧な英語を使える理由
それは正確にコミュニケーションをとるには、英語が完璧だからだよ
そんな説初めて聞いたわ
>漢字ってさ、口語では使わないよね
カタカナと漢字は読みやすいと言う人いるけど、別にひらがなでよくない?
スペース入れれば、読みやすいよね?
文字ってその国、民族の文化や歴史と密接というかそのものだよね。
なんで外人は外人が読みやすいように変えたほうがいいというのかね。
こいつら自分たちより下に見ているよね、アジアというか日本を。
笑えるわ。
口語でもわたくしりつ、いちりつとかだいがえとか敢えて漢語をやまとことばに開いて読むやり方があるんよね。
まあ本にしたとき圧倒的に薄くて済むのが中国語
次が日本語で英語なんてくっそ分厚い本になる
自分の言語のメリットデメリットをちゃんと知るべき
英語は略語も意味不明だし
アルファベットを並べただけの暗号を文章と言い張るのは凄いといつも思う。あれ表音でも表意でもないし。
zip圧縮みたいなもんだよね
ZIP 圧縮みたいなもんだよな
鬼詰は知ってたけど、君縄まであるんかw
鬼詰のオメコは今見ても天才だと思う
君の縄って70年代のオールナイトニッポンで聞いたな
タモリか鶴光で
英語ってネイティブでも初めて見た単語は辞書引かないと正確な読み方分からないし
大母音推移で文字と読みが乖離してるのはクソだと思う
>漢字ってさ、口語では使わないよね
カタカナと漢字は読みやすいと言う人いるけど、別にひらがなでよくない?
スペース入れれば、読みやすいよね?
さすが外人
バカの発想
そもそもちゃんと漢字を覚えてるからこそ会話も成立するんだよ
漢字を覚えられなくて仮名のみみたいなハングルを使ってる国はノーベル賞すら獲れない
まぁ英語も日本語に比べたらハングル並みだけどな
漢字は絵だからな
機械に頼りきりで自力じゃ何もできなくなる究極形が昔の映画「猿の惑星」
藤子Fも21エモンの中で「宇宙一進んでる機械の星で機械が故障して住人は原始人化した」ってパロディネタやってた
21エモンwww
30数年ぶりに記憶の引き出し開いたわthx
「意味など分からなくてもいいから読めればよい」って、それハングルしか読めない方々の発想じゃん。
アニメのタイトルではあるが。。。
正確に表記すると
君の名は:your name is…
君の縄:your rope
だと思うんだが。。
我々は耳で聞くより目で見た方が意味を理解しやすい
という変わった文字文化圏の中にいるので出入りする人々には難解になる
日本人しか見ない日本の番組で日本語の字幕が出るなんて本来ありえないこと
刃 = メコ 🤣www
ファクト暴力しま~すw
ここにコメ書いてる国の何%が日本より発展してるのw?わかりやすいから頭の回転が鈍るんじゃない?
アルファベットしかない後進国は文字が面白いなンて概念が無いからつまらンな。だから面白い文章書けない、故に面白い漫画描けない。漫画大国になれない、文学大国になれないのだ。文字すら発展出来ない未開国が何を発展出来るンだッつーの。
ひらがなで書けばいいと言ッてるアルファベット原人は『はし』と書いて橋なのか端なのか箸なのか区別出来るのかよ?
ひらがなで書けばいいと言ッてるアルファベット原-人は『はし』と書いて箸なのか橋なのか端なのか区別出来るのかよ?
アルファベット
日本人からしたら文字を発明出来ずアルファベット26個だけで何でも表記してるアルファベット原人が異常だがな。日本人がカタカナだけで何でも表記するよーな感覚だろ。
アルファベットは表記と読み方が一致しない罠があるので表現力や読みやすさはカタカナ以下だな。所詮は記号。文字ではない。そンなンだからお前らの国は漫画大国になれず日本語の国に負けたのだ。
なンでアルファベット国ではアイアンマンをIronmanと書くンだろーな?これじゃあアイアンではなくアイロンだろ。
昔はアイロンって言ってたのが訛ってアイアンになってそれが定着ってパターンだね
薬剤師会・やくざ医師会
避難勧告・批難韓国
上の方で"話す日本語は簡単"なんて言っている
外国人がいるけど、
助詞一つとっても、完璧に話しきっている外国人を
見た事がないが・・・
(インタビューでロナルド・キーン氏さえも
複数ヵ所間違っていたのを目の当たりにして驚いた。)
多分、外国人と日本人では言葉に対する考え方が違うの
だと思う。日本人は誰一人として正しい日本語を喋っていると
思っておらず、日本語学習は死ぬまで続くものと思っている気がする。
それに対して、外国人は語学学習にゴールがあると考えているような
気がする。
自己レス 訂正
誤 ロナルド
正 ドナルド
この誤記は恥ずかしい 陳謝。
ネットの外国人はアニメの台詞=日本人の日常会話レベルだと思ってる人が多いからだと思うよ
アニメの台詞は、あまり勉強の出来ない小中学生でもわかる語彙レベル、なるべく短文、かつ同音異議語で紛らわしくなるから熟語をなるべく省いてあるので
あれなら平仮名表記でも伝わるじゃん、と思ってしまうのも仕方ない
アニメ台詞レベルの日本語会話力では社会人としてはまるで通用しないこととか、同音異義語が多いせいで会話内で漢字表記説明をする機会もかなりあることとか
日本語自体が語彙の量も拡張性も世界の言語で類を見ないレベルなんて知らないからね
文法を無視しても意味が通じてしまう魔法の言語。
食堂で・・「何ですか」「うどんです」・・直訳したら意味通じなくなる言語多いだろ。
英語が理解出来なくてもノーベル賞(文学、平和を除く)取れちゃうのが日本語
高等教育を自国語だけで出来る国ってどんだけあるんだ?
ちなみに日本語で翻訳できない本は無い。事実世界一外国の本を翻訳しているのは日本語
全ての国の本を読みたければ日本語を勉強するのが一番の近道なんよ
本当になんも知らないからアホ外人なんて言われるんだよ
英語も大概おかしいぞ。
Can you can a can as a canner can can a can?
缶詰職人が缶を缶詰にするように、缶を缶詰にすることができますか?