海外「日本の建築は優れている」東京を襲った震度5強の地震について外国人からのコメント

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

1海外の反応を翻訳しました : ID:

東京をマグニチュード6.1の地震が襲う

2海外の反応を翻訳しました : ID:

この地震の被害
32人の怪我人(うち29は軽傷)
16本の電車遅延
30本の水道管漏れ(既に復旧済み)

3海外の反応を翻訳しました : ID:

他の対策がさほどされてないような国で同じ地震起きてたら今頃瓦礫の山だろうな

4海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
それな、地震がほぼないメルボルンに住んでるけど
先月珍しく地震が来たときはめちゃくちゃヒヤッとした

5海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
まさに、ただ一つ不幸だと言えるのは日本って国はプレート同士がぶつかり合う地点の真上にある国ってこと
政府は緊急時に避難できる人工島とか作った方がいい

6海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
実際にパキスタンで起きたこと
同じ強さの地震が来て20人もの死者が出た

7海外の反応を翻訳しました : ID:

えらく長い地震だな

8海外の反応を翻訳しました : ID:

すべての建物が無事だって事が堅牢なエンジニアリングが成されたって証拠になってるな

9海外の反応を翻訳しました : ID:

良かった、日本人は誰しもが家を綺麗にしてるわけじゃないんだな

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

10海外の反応を翻訳しました : ID:

建物は地震から生き延びれるように設計されてるし、もし崩れたとしても数週間で復旧する
これがイングランドなら俺ん家の近所を直すだけでも2年はかかるぞ

11海外の反応を翻訳しました : ID:

許容できるギリギリの地震だったぽいな、ラッキーなことに

12海外の反応を翻訳しました : ID:

うへぇ…最高時速300kmで走る新幹線に乗ってる最中に地震が来るのは恐ろしいな

13海外の反応を翻訳しました : ID:

>>12
あれ自動でブレーキかかるんやで

14海外の反応を翻訳しました : ID:

>>12
日本の新幹線は揺れが来る前に止まる
そんな事できるのかって思うかもしれないけど日本は地震予測に長けててUrEDASってシステムがある
これは海岸沿いに設置されている計測器が揺れを感知すると運行中のすべての電車に停止信号を送るシステムで、だから揺れが本土に来る前に止める事ができる>>12
日本の新幹線は揺れが来る前に止まる
そんな事できるのかって思うかもしれないけど日本は地震予測に長けててUrEDASってシステムがある
これは海岸沿いに設置されている計測器が揺れを感知すると運行中のすべての電車に停止信号を送るシステムで、だから揺れが本土に来る前に止める事ができる

15海外の反応を翻訳しました : ID:

なんだ日本の日常的な光景じゃないか

16海外の反応を翻訳しました : ID:

地震怖いな何回か小さいの体験したことあるけど笑えなかった

17海外の反応を翻訳しました : ID:

日本人がみんな無事なことを祈ってる

18海外の反応を翻訳しました : ID:

日本にとっちゃくすぐりみたく取るに足らないことでしょ

19海外の反応を翻訳しました : ID:

この大きさで被害全くないの驚いた

20海外の反応を翻訳しました : ID:

マグニチュード6.1の地震がくる
日本:建物の損壊数0
イタリア:すべての都市が壊滅

21海外の反応を翻訳しました : ID:

建築は日本人に任せるべきだな
しっかり作られてらぁ

引用元:youtube.com

コメント

  1. 匿名 says:

    当時、国連がロシアのアルタイ地方への日本国民全員の移住を提案してくれたのに
    民主党が拒否したんだよな。おかげで我々日本国民は地震や放射能汚染の脅威から
    未だに開放されていない。これだけは民主党が犯した最大のミスだ。

    • 匿名 says:

      自分のコメントに40ちかい批判が寄せられてるってことは民主党政権は正しかったと主張する人間がこんなにいるってことなんだな。

      7
      0
    7
    0
  2. 匿名 says:

    宮城県は震度5だと揚げ物してるとかでなければ特に何も無い
    体感6から行動始める

    • 匿名 says:

      正直、震度5弱くらいだとちょっとビビるけど被害らしい被害も無いし大したこと無いんだよね
      4なんて寝てても気が付かない事もあるレベル
      5強からは覚悟する

      2
      0
    • 名無しさん says:

      宮城県沖地震の震度5で、死者28人、負傷者1300人以上、建物の全半壊7400棟もの被害を出しているんだが。
      その後、建築基準法が強化されたが、それ以前に建てられた建築物も残っているので、安易に考えるのは間違い。今までの地震にギリギリ耐えていたとしても、次に震度5が来れば倒壊するかもしれない。

      • 名無しk says:

        あの地震で亡くなった人は ブロック塀の下敷きになった方が多かったんだ
        なのでブロック塀にも鉄筋を入れて倒壊しないように基準が変わったよ
        その前は鉄筋を入れず 唯々ブロックをモルタルだけで積み上げてる塀も結構多かった

        0
        0
      0
      0
    • 匿名 says:

      震災で危機感無い人間は一掃されたかと思ったけど
      まだまだ残ってんだね

      0
      0
    0
    0
  3. 匿名 says:

    朝鮮がロシアに借金返せず日本に併合を求めたんだよな
    おかげで半島人は整形が必須になってしまった
    日帝のせいである

    12
    2
  4. 匿名 says:

    はにゃ?wwww

    1
    0
  5. 匿名 says:

    ほんの数秒であっても、「地震予知」が完璧に機能するのは、ほんと凄いと思うよ

    0
    1
  6. 匿名 says:

    東京で5強なんてあったっけと思ったが21年の地震は東京で5強観測されてたんだ

    • 匿名 says:

      東京もかなり揺れて九段会館の天井落ちて死傷者でたりしてたよ
      自分と同じマンションの住人は食器棚の食器全滅したって言ってた

      0
      2
    0
    2
  7. 匿名 says:

    外国の人はいい加減マグニチュードと震度の関係を知ってほしい

    • 匿名 says:

      外国の人が知ってどうなる??

      0
      3
    • 匿名 says:

      震度って国ごとに違うぞ?
      日本は気象庁震度、アメリカはメルカリ震度だけど、ヨーロッパも別にヨーロッパ深度がある。

      マグニチュードはエネルギーだから各国同じだけど、震源の深さでも震度は変わるからなぁ…

      0
      0
    0
    0
  8. 匿名 says:

    地震が来る前には止まらないが300kで走ってたのが250kに落とせる

    0
    2
  9. 匿名 says:

    マグニチュードで想像できる被害規模なんて震源の真上の地域くらい。
    それですら震源の深さによってかなり変わる。
    速報で知りたいのもマグニチュードじゃなくて震度。

    1
    6
  10. わい says:

    南米チリ北部の太平洋岸の都市でマグニチュード7程度の直下型地震を経験した、海岸の10階ほどのマンションだったが、かなり細かい振動だったが、岩着構造だったから建物の構造壁には亀裂は走らなかった(仕切り壁は一部亀裂が走った)。問題はマンション管理人に聞いた話だがある住民のオーストラリア人は仰天し、揺れが収まると家族を置き去りにして、自分一人車を運転し逃げ、数十キロ走って我に返ったようである。その後その家族はどうなったかは知らない。

    0
    0
  11. 匿名 says:

    建物崩壊はなくてもこのクラスのきたら何かしらの被害はでるよね。確かこの地震で足立区が泡だらけに。。。

    0
    1
  12. 匿名 says:

    これいつの地震のこと?

    1
    1
  13. 匿名 says:

    震度5で東京だと最近の話では無いよね

    0
    0
  14. 匿名 says:

    震度2→地震なんてあった?
    震度3→あっ、揺れてるね
    震度4→ちょっと強いかな?
    震度5→本格的な地震だ
    震度6→ヤベー

    0
    2
  15. 匿名 says:

    自分は中国地方民だから震度3でも飛び上がるくらいびっくりするわ
    芸予地震で5強体験したけど、あれももう遠い昔だし、それ以来無いし
    家具は固定しまくってるけど…家も建て替えて耐震は大丈夫なはずだけど…来ると言われてる南海でぶっつけ本番なのかなあ、みたいな

    0
    1
  16. 匿名 says:

    2021年10月7日に起きた地震の動画だな
    震度5の地震なんてひと月前くらいなら覚えてるかもしれないけど、1年以上経ったらああそんな地震あったんだってレベルだよ
    外国人には日本で「大地震」を経験したって記憶してるのかもしれないけど

    0
    5
  17. 匿名 says:

    日本のほとんどの建物は耐震構造ではあっても制振構造ではないので
    何度かの震度5に耐えられたとしても構造体は直に揺れを受けてダメージを蓄積している
    結局次の震度5に耐えられるのか震度4で崩れてしまうのかはわからない

    1
    1
  18. 匿名 says:

    新幹線を過大評価しすぎだな
    新潟じゃ脱線したし
    運良く融雪溝にハマって大惨事にならずに済んだだけ
    東海道で起きたらおしまいdeath

    0
    0
  19. 匿名 says:

    5弱を経験してから地震に備えて断捨離を始めた。

    • 匿名 says:

      デジタル信者に災害時のアナログの優位性を教えて差し上げろ。じゃないと永遠に気付けない。

      • 匿名 says:

        数千冊の物理本が書架から崩れ落ちたり、浸水で全滅したらどうする気だ
        デジタルならアカウント情報さえあれば買いなおし不要で再読出来るぞ
        動画(ビデオDVD等の物理 vs オンライン視聴サービス)やゲームでも同じだ

        0
        0
      0
      0
    0
    0
  20. あい says:

    デジタル信者に災害時のアナログの優位性を教えて差し上げろ。じゃないと永遠に気付けない。

    1
    1
  21. 匿名 says:

    アナログがなんだっていうの
    津波で写真や本や…全部どっか行っちゃったよ
    クラウドにあれば取り戻せたのに

    0
    2