海外「これが日本アニメのクオリティ」日本の作画技術に外国人が驚く

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

1海外の反応を翻訳しました : ID:

日本のアニメがリアルすぎて凄い

2海外の反応を翻訳しました : ID:

結局のところリアルの景色をベースに作画するのが一番簡単なんだろうな

3海外の反応を翻訳しました : ID:

原作のライオンキングは実際そうやって作られたよ歌ってる動物たちに囲まれるシーンを除いてね

4海外の反応を翻訳しました : ID:

簡単っていうが、どれほどの労力があの一瞬のシーンに費やされたか知らんのか

5海外の反応を翻訳しました : ID:

もっと重要なシーンに割く時間を増やすために風景がをコピペしたかのように見える

6海外の反応を翻訳しました : ID:

日本人のvlog(ブログの動画版)にはまってる、何か喋ってるわけでもなく静かに散策してるのがいい

7海外の反応を翻訳しました : ID:

ツーリングにもってこいの坂道だね、楽しそう

8海外の反応を翻訳しました : ID:

リアルの方がカラフルでアニメっぽく見えるなんて事があるとは

9海外の反応を翻訳しました : ID:

これがアニメのクオリティかよ
「白い砂のアクアトープ」みたいに綺麗な作画してるな

おすすめ記事(外部サイトへ移動)

スポンサーリンク
RSS 人気の記事 | 海外の反応アンテナ

10海外の反応を翻訳しました : ID:

1枚目が実写じゃないってまじっすか

11海外の反応を翻訳しました : ID:

セミの鳴き声が聞こえてきたんだが

12海外の反応を翻訳しました : ID:

リアルのがトラック1台分少ないんだなって学んだ

13海外の反応を翻訳しました : ID:

両方とも写真に決まってる
日の差し方の問題のはずだ、きっと時間時がズレてるだけ

14海外の反応を翻訳しました : ID:

来年の夏日本に行くんだ!

15海外の反応を翻訳しました : ID:

背景はリアルだし完璧だね
ただ個人的にはここに大人のクセに童顔なキャラがわんさか登場するのがいただけない

16海外の反応を翻訳しました : ID:

恐ろしいほど精密に書かれた作画だな

17海外の反応を翻訳しました : ID:

この写真の元は「天気の子」っていう映画

18海外の反応を翻訳しました : ID:

実際に現地に行って、写真を撮って忠実に再現したんだろうね

19海外の反応を翻訳しました : ID:

アニメの背景って現実の写真をちょっといじっただけのものが多いよね

20海外の反応を翻訳しました : ID:

限りなく近いな

21海外の反応を翻訳しました : ID:

リアルの方がよっぽどフェイクみあるってのがミソ

22海外の反応を翻訳しました : ID:

すっげぇ…アニメ通りに道路とか建物とか作ったんだろ?

引用元:imgur.com

コメント

  1. 匿名 says:

    >アニメの背景って現実の写真をちょっといじっただけのものが多いよね

    この話題で目にした物しか見ていない癖に、全体を知ってる風に語っているのが丸出しで、最高に萎えるコメント

    1
    4
  2. 匿名 says:

    リアルだけじゃなくてリアルを越えて来る背景作画も多い。
    よくトレースじゃんとか軽く言う人がいるけど
    只のトレースでは今敏作品や新海誠作品や京アニ作品の様な
    世界を映す事は出来ない

    1
    4
  3. 匿名 says:

    ただのトーレスやんけ。
    スタジオバインド無職転生1クール目の作画は鬼滅すら超えてたけど、おにまいで劣化したな

    9
    1
  4. 匿名 says:

    トレスだからすごくない理論、絶対言う奴いるよな
    アニメ背景の凄さをを大きく占めるのは仕上げや特効部分
    同じ線でも塗りがクソだとのっぺりするし、空気感もかなり変わる

    0
    3
  5. 匿名 says:

    アニメじゃなくて背景画じゃん

    0
    8
  6. 神の子 says:

    福一の核廃棄物と汚染水は東京が責任をもって引き取らないとならないよ。
    都民は製造者責任から全力で目を逸らし続けてるけど、許されると本気で思ってる?
    逃げ切れると思ってる?
    断言しておくけど絶対に逃げられないし逃がさないよ。

    17
    0
  7.   says:

    新海は背景が綺麗なだけで脚本が全然面白くない
    10年に一本で良いからもっと脚本を練るか脚本家を雇うべき

    0
    4
  8. 匿名 says:

    AIで写真を新海誠風にするやつでてきそう

    1
    6
  9.       says:

    これは単なる写真を元にした背景なだけでアニメのクオリティとはほぼ関係ない
    技術が進歩してそういう事が簡単に出来るようになったから緻密な背景が増えてリアリティは増したがアニメのクオリティというのはそういうところじゃなく作画とか演出とかレイアウトとかそういう部分で評価するもの
    ちなみに現実通りの背景なんて今は誰でも出来るのでいちいち評価する必要はない
    小林七郎みたいな現実に無いようなすごい背景を作れる人ならちゃんと評価する

    • 匿名 says:

      本題からズレるけど、よくアニメで「レイアウト」って言葉が出てくるけど
      これって具体的にどういうものなの?
      宮崎さんが凄く上手いって話を聞いたことがあるけど
      どう凄いか分からんから感心のしようがないw

      • 匿名 says:

        絵コンテの絵の部分を大きく
        描いたようなもの
        原画のアタリを付けるラフ画
        人の向きが分かる程度で良いので
        人の顔は○×みたいなのが多い
        ちゃんと描く人もいるけれど
        貰える金額は変わらない

        0
        1
      0
      1
    0
    1
  10. 匿名 says:

    > 原作のライオンキングは実際そうやって作られたよ歌ってる動物たちに囲まれるシーンを除いてね

    ライオンキングはジャングル大帝を模倣したって関係者が認めてるのだが

    0
    8
  11. 匿名 says:

    背景と作画の概念を同一認識しているニワカはコメントするな。
    配信と作画は別ものだよ。
    背景はトレスやAIで素人でも新海誠ごときのものは作れる。

    5
    0
  12. 匿名 says:

    あ💦
    配信じゃなくて背景です💦すみません

    1
    1
  13. 匿名 says:

    背景≠作画
    ・背景→素人やトレスやAIや新海誠でも描ける
    ・作画→人物や動物やロボットなどの動きがある連続絵

    2
    1
  14. 匿名 says:

    凄いのはアニメーターじゃなくて背景会社なんだけど

    2
    2
  15. 匿名 says:

    相変わらずアニメの良し悪しをリアルさだけ見てるやつがまだおるからな。外国人だけじゃなくて日本人にもな。

    0
    6
  16. 匿名 says:

    新海誠の絵ってキラキラエフェクト過剰で足し算で作ってる感じがして苦手だわ
    「肩の力抜けよ若いの」って思っちゃう

    4
    2
  17. 匿名 says:

    のぞき坂というステキな名前

    0
    0
  18. ああああ says:

    そろそろ背景は、AIにまかせたほうがいいようだな。

    • 匿名 says:

      で、元になった写真が他人に権利があるもので訴訟起こされたらどう責任取るの?
      イラストは割かしいい加減な扱いだけど写真はかなり厳しいよ
      権利者が海外の人だったら日本人と違って訴訟に躊躇いはないし
      ただでさえ金のないアニメ業界で訴訟リスクとか最悪なんだけど

      3
      0
    3
    0
  19. 匿名 says:

    トーレスってなに?

    0
    0
  20. 匿名 says:

    ここ最悪のまとめだ
    気に入らない意見は削除されるみたい

    0
    1
  21. 匿名 says:

    ヤクプラス=韓国人運営だね
    都合の悪い投稿は全然反映されない(さっき反映されたけど)

    0
    1
  22. 匿名 says:

    翻訳に付加価値を~つまり超訳=デタラメかwこの翻訳サイトw
    最悪だ

    0
    0
  23. 名無し says:

    まあ、最近ヒットしたアニメでは
    背景に「google」の透かしが入ったまま、アニメ用フィルターをかけてしまいそのまま放送されて、「これストリートビューの画像を加工したものじゃん!」とバレてしまったものもあってな。

    私は、背景の雰囲気が統一されていれば気にならないので、どんどんソフトを使えばいいのに派

    2
    0
  24. 匿名 says:

    >現実の写真をちょっといじっただけ

    まともに絵すら描いたことのないバカはこんな風にしか見ることが出来ないと思うと
    苦労していい背景を描き上げたアニメーターには同情しかわかないわ
    新しい技術を使うにしてもセンスと実力がないとちゃんとしたものは作れんのだし

    0
    1
  25. 匿名 says:

    なんかコメ欄にトレースって?と同じこと何回も
    書いて騒いでる人いるけどなんなん?

    0
    0
  26. 匿名 says:

    アナログ時代なら下に写したい絵や写真を敷いて上から白い紙を載せて線を描いていく手法
    今はデジタルだから写真や絵を下のレイヤーに配置してその上の新規レイヤーなどに自分で下の絵をなぞって描いていく事かな?
    最近だと元写真をフィルタやAI処理でもそこそこ良いのが出来そうな気はするけど、それじゃ作り手は味気ないかもしれないね

    0
    0
  27. 匿名 says:

    俺のコメントにイイネ👍けっこう付いてたのに、今また見に来たらイイネ👍0に変えられちゃってるんだけど何で??

    0
    0
  28. 匿名 says:

    昔はともかく今は現代舞台のアニメだと写真加工背景は多いぞ
    ぼざろとかもそうだったし
    まぁ「背景なんて写真加工で十分だろ」って気付いて実践したのが新海であり、そういう意味でもアニメ背景史において新海はやはり革命的な存在なのは間違いない
    アニメ背景美術の世界ではマジで新海前と新海後で分けられるくらい新海の影響ってムチャクチャ大きいからな

    0
    0
  29. 匿名 says:

    素人でも出来るAIイラスト基準で語るなら
    同一の町にならないのでAIに頼るなら
    即席3Dタウンを作ってくれる機能の方が欲しい

    0
    0
  30. 匿名 says:

    そういう意味では自分はディズニーは素晴らしいと思うんだよな。
    背景がキャラとマッチしてて凄くいい。違和感がない。
    宮崎アニメは背景はかなり緻密で美しいけど
    でもあの簡略キャラとは合ってないから違和感がある

    0
    0
  31. 匿名 says:

    実景と絵が似ていることを評価のポイントにするのは
    さすがにおかしくないか

    0
    0
  32. 匿名 says:

    宮崎駿監督で世界のアニメのブームが来たけど新海で世界のアニメブームはおしまい。

    0
    0
  33. 匿名 says:

    リアルさを求めるなら実写でいいじゃん
    ピカソは遥か昔にそのことに気付いて写実性を捨てたのに未開な日本人だけはまだそれに気付かない

    0
    0