海外「外国人から見た日本の変わった料理とは」イギリスの鰻料理に比べたら日本の鰻が普通に見える

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

1海外の反応を翻訳しました : ID:

日本の独特の変わった食べ物を試してみたことある?教えてほしい!

2海外の反応を翻訳しました : ID:

ホテルの夕食でちりめんが出た時はちょっと怖かった
よく見ると小さい目がたくさん…

3海外の反応を翻訳しました : ID:

僕は結構周りが変だと言うものが好きかな
クラゲとか、牛たん、カタツムリ、ほうれん草など

4海外の反応を翻訳しました : ID:

日本に行ったら、キットカットの全部の味を試してみたい

5海外の反応を翻訳しました : ID:

新婚旅行で行った箱根の旅館で、生のキジの刺身を食べたよ
今まででトップ3に入る美味しさだったよ

6海外の反応を翻訳しました : ID:

アジアの鰻料理は美味しいよね
なんで僕のアジア人以外の友達は鰻を気持ち悪いと言うのかわからなかったけど、イギリスの伝統的な鰻の写真見て納得だわ

7海外の反応を翻訳しました : ID:

>>6
「jellied eels」って料理なんだけど、とても美味しいよ

8海外の反応を翻訳しました : ID:

>>6
インドでは鰻は食べないわよ

9海外の反応を翻訳しました : ID:

>>6
ドイツでは、いぶした鰻が北の地域の主食だよ

10海外の反応を翻訳しました : ID:

>>7
「jellied eels」好きなのは、8人に1人かなぁ

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

11海外の反応を翻訳しました : ID:

生の鶏肉を居酒屋で食べた
信じられないことに美味しかった!

12海外の反応を翻訳しました : ID:

鰻も馬肉もイタリアでも珍しくないよ
「anguilla in umido」というトマトと鰻を使ったすごく美味しい料理があるよ!
イタリアに来たら食べてみて

13海外の反応を翻訳しました : ID:

エイヒレもかなり美味しくておすすめだよ!
少しパリパリしていて優しい味

14海外の反応を翻訳しました : ID:

先週フグを食べたよ
変わった歯応えだったけど、美味しかった

15海外の反応を翻訳しました : ID:

変わってるなぁと思ったのはお祭りの焼きイカかなぁ
3分の1しか食べれなかった

16海外の反応を翻訳しました : ID:

友達の寿司屋で鰻の寿司に出会った
世界中の料理の中でも好きな食べ物
僕が日本にこだわる大きな理由かも

17海外の反応を翻訳しました : ID:

意外に美味しかった変わった食べ物は、白子、イカの塩辛、枝豆、梅干し(米と一緒に食べるべき)、生卵と納豆の組み合わせ、ホタルイカだね

18海外の反応を翻訳しました : ID:

東京に滞在した時、ウニのパスタ食べた
言葉にするのが難しいくらい変だった

19海外の反応を翻訳しました : ID:

日本で食べた一番変な食べ物はこんにゃくだね
ホストファミリーの作ってくれた朝ごはんに出てきたんだけど、豚の脂身か何かかと思った

20海外の反応を翻訳しました : ID:

アメリカで生の鹿肉の寿司を食べたよ
意外に美味しかった

21海外の反応を翻訳しました : ID:

鰻も鳥刺しも馬肉もすごく美味しかった
気持ち悪がる人が多いもつ鍋も好き
私はフランス人だから変わった味のものには慣れているのかも

引用元:youtube.com

コメント

  1. 匿名 says:

    鰻好きなんで実はゼリー寄せも美味しく食べられた。親族に五輪の代表選手がいてその応援でロンドンに行った時に食べた。食べず嫌いの人たちが見た目で騒ぐほどでもない。本当の鰻好きは国産だとか天然にはこだわらない。ウニはバフンウニしか食べないとか言うわがままではないからね。

    1
    2
  2. 匿名 says:

    うなゼリー懐かしい。あれぞ我ら労働者の食べ物。

    0
    0
  3. 匿名 says:

    「eel」で一纏めしててウナギとアナゴの区別がついてないな

    • 匿名 says:

      ウツボもあっちだと同じ扱いだよね!
      まぁあなごは日本でも別名は海鰻だし、全員うなぎ目だから(>▽<)

      0
      0
    0
    0
  4. 匿名 says:

    古代ローマではウナギのかば焼きが食べられていたからな

    0
    0
  5.     says:

    >…私はフランス人だから変わった味のものには慣れているのかも

    かなり前だけどフランス人が納豆を始めて食べる動画を観たことがあったが、全員特に問題なく食べてたわw流石美食の国の人々だと思った

    • 匿名 says:

      フランスはウニも白子も内蔵も食材として使う。
      鳥は鳩は勿論鴉から何やら殆ど食う。
      食材の豊富さは中国並みだろうね。
      気持ち悪るがってるのはちゃんとしたフランス料理を食べられない底辺だろう。

      0
      0
    • 774 says:

      フランスのチーズには信じられないほど臭いのがいっぱいあるからな
      リバロとかに慣れてたら納豆なんかどうってことないだろう

      0
      0
    0
    0
  6. VIP屑野郎 says:

    ほうれん草って変わった食いもんなの???

    0
    1
  7. 匿名 says:

    フランス人はへそ曲がりも多いけど、
    チャレンジ精神は目を見張るものがある。

    0
    0
  8. 匿名 says:

    ほうれん草が変な食べ物に分類される国もあるのかー

    0
    0
  9. 匿名 says:

    ほうれん草のどこが変なんだよ
    ポパイの食べ物だろ
    昔イタリア観光行った時ほうれん草の入ったパスタ出たから
    イタリア語しゃべれないけどポパイ! と力こぶポーズしたら
    ウェイターさん大喜びでポパイ!ポパイ!と力こぶポーズ返してくれたよ

    0
    0
  10. 匿名 says:

    ウニのパスタはイタリアにも有るんですが。

    0
    0
  11. 匿名 says:

    コンニャクは何だこれと思われても不思議じゃないw
    自分は食べ慣れてるせいか料理しても刺身風でも美味しいと思うんだけど
    あれを初めて食べた人は謎の風味と食感に「これはおいしいものなのかい?」と言いそう

    0
    0
  12. 匿名 says:

    ゲテモノ扱いするなら食べないでくれ。特に鰻だけど、今は烏賊も国際価格が急騰して日本が買い負けているし海産物は無理して食わなくていいぞ。ってか食うな。

    0
    2
  13. 匿名 says:

    この外国人の言う「目がだめ」ってのがもうひとつよくわからん
    だが歴史的・文化的な価値観ってのは往々にしてこういうもんだな

    0
    0
  14. フリフリ says:

    小女子は美味しいよね。ご飯のお供。

    0
    0
  15. 匿名 says:

    イギリスには2年近く住んだけど、Jellied Eel なんて一度も見た事ないんだよね。それは俺が住んでた街がロンドンじゃなくて移民の多い地域だったからなのか、老舗のチップスショップに殆ど行った事がなかったから知らないのかもしれないけど。
    でもブリティッシュにとっても、牡蠣と同様に、彼らが好んで食べる料理でもないみたい。

    0
    0
  16. 名無し says:

    鳥刺しでカンピロバクターに中った。やめたほうがいい

    0
    0
  17. 匿名 says:

    居酒屋で鶏の刺身って湯引きのことかな
    ショウガ醤油で食べると本当に美味しいけど
    稀に家で真似して病院送りになる奴が居るんだよな

    0
    0
  18. 匿名 says:

    >アジアの鰻料理は美味しいよね

    おいアホ外人、アジアの鰻料理って何だよ?

    0
    0
  19. 匿名 says:

    イギリスでウナギ料理が珍しくないと聞くと
    日本のウナギの産卵は東南アジア方面の暖かい海でしているって話が胡散臭く思える

    0
    0
  20. 匿名 says:

    うちの方では鶏刺しを常食してるけどキジの刺し身って大丈夫かあ?

    0
    0
  21.   says:

    コンニャクって、コンニャク芋から毒を取り除いて作ってるんだよね
    誰が何のためにそこまでして食おうと思ったのかと

    0
    0
  22. 名無しさん says:

    アメリカの鹿の寿司...。ジビエを生で食うとか勇者だ。

    0
    0
  23. 匿名 says:

    鹿の生肉とか寄生虫のオンパレードやろ

    0
    0