1:海外の反応を翻訳しました : ID:
この前知り合った日本人が、外国人の同僚が勤務時間終了すぐに帰ることに文句を言ってた
日本人の仕事を手伝わなくて自分勝手だって
僕も勤務終了後すぐに帰ることで日本人の同僚から冷たい目で見られてる
1日9時間も働いてるのに
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
僕は常に残業断っていたけど、その一年は精神的にも肉体的にも家族にとってもきつかったよ
自分を大切にね
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>2
あなたがどれだけ会社や同僚に忠誠心があってもそれは返ってこないからね
自分で自分を優先しないとね
誰もしてくれないよ
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>2
一部の日本人は仕事に全てを捧げてるよね
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>2
わぁ、それって凄く気が滅入るね
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本人は過程を重視するのに対して、欧米人は結果を重視するよね
どっちにもメリット・デメリットがあるけどね
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
自分の仕事は自分で見つけて時間通りに終わらせてるよ
計画的にそして実行的にね
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>7
日本人はたくさん働くのが得意だけど、イコール効率がいいとは限らないね
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>7
珍しいケースだど思うけど、私の場合は強制的に残業になってる
パートの時間は4時までだけど、部長が戻ってくる6時まで印鑑を押してもらうために待ってないといけなくて
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
職場で体裁を保つ世界へようこそ
4時に帰ろうとすると小学生になんでそんなに早く帰るのか聞かれるよ
「仕事終わったからだよ、仕事以外の世界があるからね!バイバイ」って言ってる
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
私の会社はとても便利で効率的な「フレックスタイム制」だよ
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>11
ITの人?小さい会社でも大きい会社でもフレックス制ってあるね
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
もし同僚が残業してても、それって本人の選択だよね
残業を美化するのは中毒性があるよ
それに貢献したくはないんだよね
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
「日本人スタッフは遅くまで残って大変だね 非効率で仕事が終わらせられなくて、外国人に頼るなんて凄く悲しいね」
って答えるわ
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>14
ここは日本だから、誰も「自分の仕事」って考え方はしないね
「皆んなの仕事だよ、そういう風に考えられなくて恥ずかしいよね」
って言うんじゃないかな
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
同僚の日本人講師たちは、もっと熱心に働けば時間通りに仕事を終えられるんじゃないかと思うんだけど
文句言ってるほど忙しくは無いと思う
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>16
もし彼らが時間通りに帰ったら、さらに仕事押し付けられるんじゃない
どっちにしても長く働かなきゃならないなら、ゆっくりやるよね
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
僕が覚えた方法は、気にしないことだね
緊急の事なら考えるけど、家に帰りたくなくてダラダラ働いてるだけなら、僕の時間を無駄にしたくない
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
彼女にもっと効率的に働きなって言ったら?
15分で出来ることを50分かけてるんじゃない?
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>19
生産性は問題じゃないよ
チームプレーなんだろうね
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本のワーキングカルチャーへようこそ!
あなたが好きじゃなくても、これはすぐには変わらないと思うな
引用元:reddit.com
コメント
外人はワガママで迷惑
残業するのが当たり前の時代に残業しなけりゃそりゃ白い目で見られる、今日の仕事は今日、明日は別の仕事やって生産性上げろよ反日外国人共…
大手だと残業なんて出来ないし
定時以降30分も残っていたら勤怠の
システムから警告が来る
普通に帰れるけど、何処で拾ったデマなんだろ~
なんで20年前の話を今してるんだろね。
確かに当時はそうだったけど、今そんな所は少数派でしょ。
意図的に昔の話をしてるとしか思えないね。
一体いつの時代の話してんの?
日本の自殺率とか労働時間とか
害人って調べりゃすぐに分かる虚言を
平気で流布するからマジで害悪だわ
始業の遅刻は1分も許さないのに定時終業時間は守れない変な日本ってのは日本人も感じてる事
さっさと帰っていいんだよ。
いちいち「何か手伝うことありますか」って
尋ねないといけないとか馬鹿みたい。
チームというか、マネジメントが存在してない状態なので「ムラ」とか「監獄の中の囚人達」とか「学級会」なのではないかと思う。
つまり、アイツだけズルい!ってハナシ
要するに空気を読めてないから同僚から冷たい視線を浴びるんだよ
例えばその日にノルマを100%完璧にこなしてたなら定時に帰ってもみんななんも思わない
外人なんて日本語もまともに出来ないし日本人の半分くらいの仕事量のお荷物のくせに定時にちゃっかり帰ろうとするから嫌われてるんだろ
まぁ外人なんてこんなもん
なぜ日本でいいサービスを受けれるか、それはみんながちゃんと顧客のために仕事してるからだよ
外人みたいな労働姿勢だと日本のサービスも欧米並みになる
誰だってプライベートが大事なのは当たり前
残業が嫌なら定時までに文句言われないだけの仕事しとけ
それも出来ないくせに文句ばっか
冷たい目で見られるならそもそも最低限のことすらやらずに帰ってるからなんじゃないの
今のコンプラ的にも残業は拒否できるようにならないとね
ただこれ別に日本だけの話じゃなくてアメリカの方がむしろ上だし他国だって残業は普通にある事だよ
日本の場合は元々自己評価のために他者より上に行くためにサービス残業をしていた事が問題で、就労時間外の行動を評価するシステムがおかしかった
だから飲み会強要されて出なかったら出世出来ないとか、会社の外で上司と会っても上下関係を守らないと評価が落とされたりする
これ本来おかしい事だからね
就労時間外の関わりを評価するという上司側の評価基準がおかしかった事が原因
まあ人間である以上どうしたって感情は消せないからしょうがないっちゃしょうがないんだけども
今残業代大盤振る舞いなのはよっぽど景気の良い会社だから、従っていた方が将来を考えたら得って考えじゃないの?
普通は残業代カットで残っていたら怒られるよな?残業代払わないサービス残業なら単なるブラックだし、今はすぐチクられて問題になるから大きな企業はサビ残と思われそうな行為に敏感だよ。ウチの会社なんて早めの出勤すら禁止だし。
ただのブラック企業じゃんw 日本だからではないよ。
黄緑?
なんでそんな明るい文字色にすんのよ読みにくいどころかまぶしいよ
>4時に帰ろうとすると小学生になんでそんなに早く帰るのか聞かれるよ
小学生は何処から湧いて出た
どうせ英語教師とかいう母国語が
喋れるだけの無能なんだろう
まだこんなの広めてんの?
何時の時代の話してんだろう??
しいて言えばどこの国でもあるところにはあるんじゃないのと思う。
日本じゃ簡単に解雇できないからね
その結果できない奴も組織に残り続けて生産性が著しく落ちる
それでいいんだよできない奴も生産に加われるだけでマシ
逆にできない奴なんて社会に必ず存在するのに、それを排除するから社会生活が出来なくてホームレスになったり無敵の人になったりするわけ
無能を評価するシステムさえなけりゃ別に無能の受け皿だって社会には必要なんだよ
だから海外では格差社会になりがちなんだよ
政治や経済というのは安定してて安全で平穏に暮らせて豊かに過ごすためにやるんだよ
生産性のためにやってるわけじゃない
生産性を上げるために無能だとして社会からつまはじきにして格差を作って治安を悪くするのなんて本末転倒でしかない
日本はそうじゃないから良い社会になっているんだよ