1:海外の反応を翻訳しました : ID:
Facebookで見つけた閉店のお知らせ

「レストラン閉店のお知らせ:物価高に人件費の高騰で、利益がほとんどでない状態でこれ以上経営が続けられません。この国の未来のために、保守的な価値観に立ち返ってほしいものです。」
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
頭わるそうな字・・・経理も苦手だったんだろ
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
自由なマーケットはもはやこの国では機能していないとでもいいたそうだけど
この店は値上げされてでも行きたい店だと客に思われなかったんだ
正にフリーマーケットに淘汰されたってこと
この店は値上げされてでも行きたい店だと客に思われなかったんだ
正にフリーマーケットに淘汰されたってこと
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
飲食業全体がダメージを受けているように印象操作しているけど、この経営者の努力不足だよな多分
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
保守的な価値観に戻ろうとか嘆く前に、なんで成功している経営者に教えをこわなかったんだ?
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
物価高に人件費高騰は事実
それでも人々の外食を楽しみたいというニーズは減ってない
本当に客を満足させるようなレストランだけが生き残ってくれればいい
それでも人々の外食を楽しみたいというニーズは減ってない
本当に客を満足させるようなレストランだけが生き残ってくれればいい
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
高い値段払ってまで、「大型スーパーの冷凍食品を揚げただけかよ」みたいな店にはもう行きたくないもんな
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
飲食業界で転職繰り返しながら働いてきたけど
家でレンチンするだけとそう違わないメニュー出しているだけの店が多くてうんざりするよ
家でレンチンするだけとそう違わないメニュー出しているだけの店が多くてうんざりするよ
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
せっかく外食するなら
家では食べられないようなもの食べたいよな!
家では食べられないようなもの食べたいよな!
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
フランスも観光客からぼったくって、冷凍食品温めただけのメニューよく出してるよ
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
こんなに値上げラッシュでも、人はスタバには行って、やたらと高いアボガドサンドには喜んで金を払ってる
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
保守がつぶれそうなレストラン守ってくれるとは思わんが
自分に不利な所ギリギリまでは自由マーケット支持だよな保守って
自分に不利な所ギリギリまでは自由マーケット支持だよな保守って
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
保守こそ「この国のやり方が気に食わないなら、アメリカを去れ」だよな
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
アメリカがダメならカナダに行けばいいやって思ってるやつらが多くて、カナダ人としてはいつも呆れるんだよね
カナダだって自分の国に利益になる人しか受け入れてないよ
医者とか、高い技術を持ったエンジニアとかね
スキルもないアメリカ人が、困ればカナダに移住って選択肢があるとか考えてるの、本当にナゾ
カナダだって自分の国に利益になる人しか受け入れてないよ
医者とか、高い技術を持ったエンジニアとかね
スキルもないアメリカ人が、困ればカナダに移住って選択肢があるとか考えてるの、本当にナゾ
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
保守こそ、パンデミックを丸でなかったことにしてるだろ
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
多くの飲食店は、この張り紙のような状況にありながらも
マネージメントを工夫しながら生き延びているのが何故なのかよく観察してみてほしいね、この閉店した店のオーナーにはさ
マネージメントを工夫しながら生き延びているのが何故なのかよく観察してみてほしいね、この閉店した店のオーナーにはさ
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
儲かってる店で働いているが、従業員の給料もしっかりいいぞ
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
コロナ禍でテイクアウトや屋外飲食スペースの設置など、すばやく対応した店は生き延びたよな
何もしなかった店は被害者アピールにうるさかった
何もしなかった店は被害者アピールにうるさかった
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
ビジネスも生き物も「適応するか、滅びるか」だろ
より高い賃金を払う世界を拒否るビジネスが今滅びていくのは自然淘汰だね、文句は言えないよ
より高い賃金を払う世界を拒否るビジネスが今滅びていくのは自然淘汰だね、文句は言えないよ
引用元:reddit.com
コメント
日本も個人商店のような小さなところはもうアルバイトは雇えない状態だよ
まあそもそもそんな小さいところが人なんて雇うなよって話ではあるけど…
中小企業も同じ状態になりつつあるから、今後人を雇える資本力のない会社は限りなくワンオペに近い少人数でも十分やっていけるくらい合理化を進められなければ淘汰されるだけだと思う
例えば俺の知り合いの試作部品作っている町工場の社長は何種類も機械動かして一人で切り盛りしている
これからの商売は最初からワンオペ前提で考えるべきだよ
それが生産性向上ってことだろ
ワンオペどころかAIで単純労働者を0にしようってのがこれからの社会なんだから、アルバイトなんか雇うような企業やアルバイトしかできない人員は淘汰されていくんだよ
運が良いだけの奴を「勝者」とたたえるのが現世。
儲かってる=マーケットの勝者=顧客に支持されている=自分も客になればメリットがあるに違いない
という結果バイアスだな
大衆は「運」や「顧客に利益を還元しすぎた」等の理由には辿り着かないようになってる
これを利用したのが“売上第1位”みたいなナンバーワンアドバタイズ
料理と接客のまずい店が潰れるのは合理的だが
潰れた店の料理と接客がまずかったとは限らない
元スレみたいに“店が顧客を幸せにしなかったので潰れた”と勘違いしがち
マーケティングの教科書通りやな
典型的なパヨ思想で笑うわ。
パヨとか言ってれば賢い批判ができてると思い込めるからすげーよな
君具体的なこと何も言ってないから馬鹿にしか見えないよ?
勝者に成るには運も必要だとは思うが、運が良いだけでは勝者に成れないのも確実
アメは生臭い糞まず寿司一貫が3ドル
くらいだろ
チップが30%
誰が行くかよw
今どき汚え手書きって時点で地元民にもそっぽ向かれた古臭い店なんだろ
潰れるのが少し早くなっただけだ
経営者になりたい者が多すぎて、歪な市場競争と労働力の欠如に繋がってるので
多くの小企業は廃業し、経営者たちが一般労働者となるのは必然だと思う
直近のヴィンランドサガの「世界はアンタより強い奴の為にある」が身に染みる
変化できない企業は潰れないとあかん
>せっかく外食するなら
家では食べられないようなもの食べたいよな!
いや、外食も色々だろ
運w
こうやって超高級店と激安チェーン店ばかりがのさばるんだよ
利用しない消費者が多いのだからしゃーない
消費する=その企業に投資や投票するって日本の女オタ的な考え方が出来なかったアメリカ人が悪い
常にランキング意識してムビチケ積んだり使ってる女オタ達が多いから日本はジャニーズや若手俳優が起用される映画が多くなってる。コナンの映画も安室が活躍するものが増えた。それにケチつけて自分が良いと感じるものにお金落とさないネットの爺どもと同じ
資本主義を理解できてない
確かに大手でも杜撰な経営をしているところは結構あるから正論だな。そりゃあつぶれるわってくらい酷いんだよ。ただ客の方も安さのみを追い求めているのが多数いるからな。リベラルという名の左翼がオナニズムで世界を滅ぼすのは本当だと思う。
大手も閉店ラッシュって話を米在住の人が話してたような
どういう店だったのか分からんとなんとも言えない
まずい飲食店は全部なくなってほしいけど
重要なのは物価高騰に対する努力と需要になる。
物価と人件費が下がっても需要が低迷している店は消えるだろう。
物価高と人件費高騰の問題を抱えている国はアメリカだけではない。
日本や他国も同じ問題に直面しているが、生き残っている店が有るので経営者の方針次第になる。
実際には最終的にその市場の消費者が価格転嫁に耐えられるかどうか次第だけどな
>日本や他国も同じ問題に直面しているが
アメリカのインフレは日本とは比べられないほど深刻
最近はFRBの利上げ効果でインフレ率は下降している
物価高+人件費高にさらに家賃が急騰してるんだからな
無理なもんは無理
こいつらのいう努力って万引とかなのかな
自分のお気に入りの店が閉まるまで笑っているといい
日本でも開店から5年後に残っている飲食店って3割くらいだっけ。飲食店経営は修羅の道だぜぇ。
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負け無し
この店がどういう店だったかは知らないけど、字が汚い事だけは確か。
あっちもこっちも「勝者」ばっかりだな
ウェイターの人件費は極力削ってるけどな
Thisが読めなかったよ
大手スーパーに商店街を壊滅させられた上、撤退された地域もあったしなぁ・・・
店の立地と地域性もあるし、それでも利益が上げられないほどの味だったのかとか
いろんな要因があるのに、店長の才覚だけが責められてる雰囲気が気の毒。
話題にするほど『変わった』張り紙なんだろうか?
潰れる店の最後の叫びとしては、一般的なモンだと思うが…
企業努力が足りないくせに社会のせいにするのは無能の極み
しかもチップ制度ある国だからまともに最低自給も払ってないんだろうな
コックが中国、韓国、アフリカからの移民だったんです。
日銀もFRBもはっきりと言っている物価上昇率2%の達成の犠牲者といったところか
単純に先に値上げするしかないけど、値上げして客先遠のくお店は潰れる
魅力なければ食えなくなるのは当然と言えば当然なんだけどね
原因が人件費の高騰と物価高なら、売価にマルっと乗せるだけでいい
他店と違って、乗せられない理由があるから潰れるんでしょ
テスト
アメリカでは給料が高いんだぁ!とか言ってた頭の悪い人息できてるか?
なんの根拠もなく賃金を上げれば当然だけど経営側は支出が増えるんだからそのための補填が必要になる
となると価格上昇するんだから、いくら給料が高くても物価も同時に上がるんだよそれが経済の常識
給料だけ見て物価を考えない頭の悪い人は何を言っても理解できないんだろうけどこれが真実だからしょうがない