1:海外の反応を翻訳しました : ID:
どのコマーシャルがみんなは好き?
どれが気に入ったか教えてね!メリークリスマス!
どれが気に入ったか教えてね!メリークリスマス!
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>1
3番目がよかったかな!
おもしろかった!
3番目がよかったかな!
おもしろかった!
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>1
全部よかったな!
日本のコマーシャルはどれも面白いね。
全部よかったな!
日本のコマーシャルはどれも面白いね。
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
今日のレッスン:日本のクリスマスのCMを空腹で見ないでください。
CMの終わりにフライドチキンとケーキを食べたくなっちゃうよ。
CMの終わりにフライドチキンとケーキを食べたくなっちゃうよ。
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>4
言うのが遅いよ、食べたいわ。
言うのが遅いよ、食べたいわ。
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
うわー!最後のはとても可愛くて、彼らがCMを作ってくれたことをとても嬉しく思うよ!
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本の広告を見ると毎回驚くんだよね。
コマーシャルを見て楽しめるんだもの。
コマーシャルを見て楽しめるんだもの。
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
コマーシャルのためだけに日本に住みたくなるわ。笑
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
クリスマスのメインディッシュはフライドチキンだよね!本当に大好き!
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
ケーキ全体を満たした時のクリームの部分がとても美味しくて甘い!
う~ん、お腹が減ってきた。
う~ん、お腹が減ってきた。
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
なぜアメリカではこんな素晴らしいクリスマスコマーシャルを作ることができないのでしょう。
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>11
アメリカには文化がないからです。
政治的な話はやめていかないと新しい何かは生み出せないよね。
アメリカには文化がないからです。
政治的な話はやめていかないと新しい何かは生み出せないよね。
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
アメリカのコマーシャルも日本みたいになることを祈っているよ。
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本のコマーシャルが1番冬を感じるね。
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
これらは本当にクールなコマーシャルだね!
唯一の願いは、今クリスマスに日本にいることができればってことだね。
唯一の願いは、今クリスマスに日本にいることができればってことだね。
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
たぶん日本人はクリスマスに鶏肉を食べるのが大好きだよね。
チキンについてのコマーシャルが多いなって思う。
腹減ってきちゃうな。
チキンについてのコマーシャルが多いなって思う。
腹減ってきちゃうな。
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
多くの日本人は宗教に入っていないからね。
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
ブラジルでは、クリスマスに関するコマーシャルはほとんど見られない。
他の休日と大差ないんだよ。とても悲しいな。
他の休日と大差ないんだよ。とても悲しいな。
関連
海外「日本で流れてるCM集、クレイジーすぎるwww」YoutubeもこういうCMだったらよくないか? 面白くて文句が出なさそうだ・・・
引用元:Youtube
コメント
匿名 さん 2019年02月04日 12:12
海外ほど制約が厳しくない分、アイデアとしてやれる幅は広いんだと思うけど、時々やりすぎて突っ込まれて取り下げたり中止したりの騒動は付いて回るかな。
匿名 さん 2019年02月04日 12:56
3番目って元スマップ・元ジャニーズってフィルター外して、
ただのサラリーマンだと思うとそこまで変に見られないってことか。
普通の会社員がケーキを貪り食って幸せそうにしてる、としか思われてないんだろうね
匿名 さん 2019年02月04日 14:06
アメリカみたいに「他社を貶めて自社を上げる」ようなCMは規制されているから、印象に残るようなものになるように力を注いでいる。ヨーロッパの方のCMもそんな感じで印象的なものが多い。
アメリカも「比較CM規制(撤廃じゃなくて良い)」で、ある程度規制すれば面白いものが出てくるよ。
匿名 さん 2019年02月04日 15:00
そりゃ日本の企業にすればクリスマスもバレンタインも商品を売るチャンスですから張り切りますってw
一方国民は楽しめる切っ掛けがあれば何でもいい
外国人の方にはぜひ日本全国酒飲み音頭を聞いてもらいたい
共感する酒飲みさんが世界中にいることでしょう
匿名 さん 2019年02月04日 16:48
宗教に入ってない、
というより、
宗教→文化、生きる知恵、命への敬意
にちかくなっているからでは。
匿名 さん 2019年02月04日 16:51
アメリカのコマーシャルは女性がシャンプー持って微笑んで終わり
みたいな直接的な表現が多いからな。
対して日本のコマーシャルは、きっちりしたコンセプトを元に
クリエイティブな表現で見せる。
匿名 さん 2019年02月04日 17:00
CMを流すタイミングは最悪だけどな
匿名 さん 2019年02月04日 17:58
15分もあるのかと見始めたが、毒々しくてものの数分で見ていられなくなった。
ここ数年殆どテレビを見なくなったお陰で解毒が進んでいた→その結果、ということだろうか。
匿名 さん 2019年02月04日 19:39
ネットばっかやってるのもどうかと思うよ
あ さん 2019年02月04日 20:58
日本人はクリスマスにキリスト教徒になり正月に仏教徒になります。
名無しマン さん 2019年02月04日 23:01
アメリカのクリスマス文化の衰退はポリコレが行き過ぎた結果だろう
公にはメリークリスマスと口にし辛くなり、多文化のアメリカでキリスト教の祭だけが特別扱いなのは差別だと言い出した連中が発言権を握った
すべては自然な人間の感情ではなく、政治的思惑が優先された代償だ
匿名 さん 2019年02月04日 23:16
クリスマス時期のCMは何か幸福感があっていいもんだ、今見ても見入る
お正月のも結構好きだね、日本はCMで季節知るぐらい季節感出しまくりだな
ダメな人はダメなんだろうけど、むしろ日本は番組がつまらんのでCMしか見る物なくね?って感じ
匿名 さん 2019年02月05日 01:51
正月は基本神道だよ。
初詣をお寺がやってるのは、商売っ気出した坊主が神社に成り代わってるだけだw
匿名 さん 2019年02月05日 05:44
江戸時代までは神仏混交だったからね(神宮寺形式)
現代の若い子と同じようなレベルで、
江戸時代の庶民は割と神社とお寺の区別がついてなかったし、
むしろつかないようにされてさえいた
匿名 さん 2019年02月05日 02:27
アメリカは他宗教に配慮して、公式にクリスマスと言えなくなって
ハッピーホリデーとして他の休日とおなじになっちゃった
日本もイスラムが増えたら、同じ主張をしだすだろう
live casino hanover md さん 2019年02月06日 16:09
There should be may well connection between linked web.
You will would be wise to choose relevant keywords and phrases.
But in the end that’s all a judgement call you must make.
匿名 さん 2019年02月08日 06:21
YOU ASS HOLE
匿名 さん 2019年02月06日 18:29
八百万の神々の中にキリスト教も入ったから
神道系キリスト教という解釈でいいかもな
しかし中身は、日本人に都合のいい部分だけ使わせてもらってるに過ぎないからね
本格的なキリスト教なんざ、大半は興味ないのが本音だろうね。
GHQの置き土産であるミッション系スクールなんかだと本物の教会があり、日本人シスターもいるけど、キリスト教徒が劇的に増えてる感じもないからな。
匿名 さん 2019年04月11日 13:44
つまらなくしてる原因は、すぐに人種差別とかセクハラだ言って叩きまくってるお前ら市民だろ
日本も確実にそういう風潮になってるからすぐ追いつくよw
ちょっと前まではお笑い番組のキツイやり取りとかに文句言ってるのは年配だけだったけど、今は普通に若いやつも弄りとか、叩くことに抵抗持ち始めてるからな
昭和時代のバラエティ見て「ありえない」、とか引いてるのは若いやつで、その時代子供だった世代だけが笑ってる