海外「このお菓子みたいな茶碗が日本の国宝らしいwww」子どもが美術の授業で持って帰ってくる物によく似てるよ!

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

Unohanagaki pottery tea bowl redditより

1海外の反応を翻訳しました : ID:

日本指定国宝 志野茶碗『卯花墻』(16〜17世紀)

■志野茶碗 銘卯花墻
日本で焼かれた茶碗で国宝に指定されているのは、本阿弥光悦の白楽茶碗(銘不二山)と、この卯花墻の2碗のみである。美濃の牟田洞窯で焼かれたもので、歪んだ器形・奔放な篦削り・釉下の鉄絵などは織部好みに通じる作行きといえる。もと江戸の冬木家にあり、明治20年代中頃に室町三井家の高保の有に帰した。                   (三井記念美術館様より)

2海外の反応を翻訳しました : ID:

食べられる?

3海外の反応を翻訳しました : ID:

>>2

僕はパンケーキか何かから作られてるお椀かと思ったよ

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

4海外の反応を翻訳しました : ID:

僕は何か見逃してるのかな?
たった300〜400年前の物なのに、なんでそんなに価値が高いんだろう?

5海外の反応を翻訳しました : ID:

誰かが学校で始めて作った陶器みたいだね
親が職場でコーヒーマグとして誇らしげに使っているのが想像できるよ

6海外の反応を翻訳しました : ID:

>>4
僕も分かんない
誰か教えて!

7海外の反応を翻訳しました : ID:

>>6
僕もこれについては不思議なんだ
確かにこれはとても素晴らしいものだけど、何が特徴なのか分からない
18世紀以前の志野焼がどれぐらい残っていると考えられているのががざっと気になるところだね

8海外の反応を翻訳しました : ID:

オーケー分かった
僕は専門家じゃないけどお茶が大好きで、茶器について学ぶのが好きなんだ(特に日本の茶器が好きなんだけど)
それは時に、どれぐらい古いかではなく、形や土、どのように誰によって作られたかによるんだよ
これには作者の情報がないけど、「国宝」っていう言葉がヒントになりうる
日本にとって国宝というのは歴史や学識、技量の価値を示すんだ
解説によるとこの茶碗は独特のへら使いが施され、わびさびの味もあり、美しい志野の上薬で艶が出されているようだね

9海外の反応を翻訳しました : ID:

>>9
君は本当に茶碗が大好きなんだね!
これが特別なものであることについての深い洞察をありがとう!

10海外の反応を翻訳しました : ID:

このお茶碗、見た目が美味しそうなシナモンロールみたい

11海外の反応を翻訳しました : ID:

素晴らしい茶碗だね、投稿してくれてありがとう
この茶碗を理解できない人に言いたいことがある
美術的評価は経験を通して学ばれ文化にとても影響されるので、もしあなたに芸術的な美学や文化の経験がないのなら、これが実際にどういうものなのかを理解するための基礎がないということです

12海外の反応を翻訳しました : ID:

>>11
尊敬に値するレベルだね、ありがとう

13海外の反応を翻訳しました : ID:

幕府時代初期に完成して栄えた日本の伝統陶芸は「わびさび」の美学によって導かれてるんだ
この禅宗の理想を表した取り組みは質素、自然、熟成や不規則性を取り巻いていて、日本の伝統芸術の中心はギリシャの古典主義に等しいと言われているんだよ

14海外の反応を翻訳しました : ID:

>>13
それが僕の子供が美術の授業から持って帰ってくる物に似てる理由?

関連

海外「日本人にレゴブロックの神がいるぞwww」アジア人って普通じゃ止まらないよね・・・ とんでもない物を作り出す日本人に海外が驚愕

海外「アジアの伝統的な絵を見てくれ、芸術的だろう!?」タトゥーにしたいレベル? 日本の浮世絵を見た外国人の反応が・・・

引用元:reddit

コメント

  1. 匿名 says:

    ピカソの絵にも同じことが言える?
    たまたま出来ちゃったんじゃなく
    わざとこういう形に作る難しさって理解できないんだろうな。
    だからピカソの絵を見てもうちの子も描けるって言っちゃうw

    0
    0
  2. 匿名 says:

    まあ14の言ってることはある意味正しい
    「そういう風に」作ってるんだから
    ピカソも「子供のように書けるようになるまで何年もかかった」って言ってるからな
    写実の技術は十代半ばくらいでマスターした上で

    0
    2
  3. 匿名 says:

    へうげもので漂着した南蛮人が器を見て「あんな歪んだ器使ってるなんてずいぶん原始的なんスねえ」とか笑ってるシーン思い出した

    • 匿名 says:

      大概の日本人はそれに「同じの量産してもつまらんし」と返すよな
      絵画の写実、抽象論争でもよくこのやりとりがある。
      外人が写実アゲすると日本人が写真みたいでつまらんと返す。
      本当に何回も見たわこのやりとり。

      0
      2
    0
    2
  4. 匿名 says:

    子供の絵を大人が真似して描いても
    どうしても作為が出てしまって
    別物になるけどね

    0
    0
  5. 匿名 says:

    まあ言っても大抵の人はなんとなく、しか理解してないのではないか?
    これとそれっぽい贋作を並べて論理的に真作を見出せる人など殆んどいるまい

    0
    0
  6. 匿名 says:

    人種差別的偏見がある人はこういう他文化へのリスペクトのないコメントをするってことで

    0
    3
  7. 匿名 says:

    批判してる奴らは同じ物作ってみてよ

    0
    0
  8. 222 says:

    無機質なのよりは良いけど、
    でも100均の茶碗も最近は味が有るしな。

    0
    0
  9. 匿名 says:

    本物の無知は自分が無知な事にも気づかないからね

    0
    2
  10. 匿名 says:

    チャーハン作れるようになると焼き飯作れなくなるようなものか

    0
    0
  11. 匿名 says:

    日本人でもほとんどの人はこういうのがどれくらい価値があるかはわからないよ
    綺麗な円形で真っ白で金箔とかなら高そうとかわかる程度の知識
    向こうでも教養のある人はわかるだろうしね

    2
    0
  12. 匿名 says:

    不完全なモノに美を見出す思想から

    0
    0
  13. 匿名 says:

    子供の持ち帰った作品も実は素晴らしいものがあるかもしれないということだな

    0
    0
  14. 匿名 says:

    初期の作品ってだけで大したことはなさそう。
    織部風は外れが多すぎてな。本物や当たりのはちゃんと風情があるんだが、織部風ってほんと解ってんのかと。

    0
    0
  15. 匿名 says:

    まったく同じものを現代で作ったとしても、それは価値はそこまではないんだよ
    これは、歴史を経ている。数々の偉人がこれで茶を飲んだ。そこだと思うな。
    それとは別に志野は現代でも再現が難しいあれこれがあるので技術的にも貴重なんだが
    少なくとも子供が手ひねりで作れるものではないです

    0
    1
  16. 匿名 says:

    この辺りは政治や日本文化毀損の目的も絡んでるから、真に受けない方がいいよ。
    その時代のものでも良い物は沢山あるし。

    0
    0
  17. 匿名 says:

    ちゃんとした形をした華麗な茶器もあったうえでのこれだからな
    そこら辺を分かってもらわないとな

    • 匿名 says:

      竜泉窯や伊万里焼のような「均整のとれた形の色合いや模様の美しい陶器」というのは工芸品としては素晴らしいけど芸術的な観点ではあまり微妙だよね

      0
      1
    0
    1
  18. 匿名 says:

    素人が持ってたとか使ってたとかでは価値はつかない
    茶道の家元が使い、箱書きに銘を入れた由緒正しきものに価値がつく

    0
    0
  19. 匿名 says:

    朝鮮の大したことないやつを、日本の国宝としてありがたがるために、日本のやつはもっと下手に見えるやつを選んだんだよ。

    チャイナ>コリア>日本って見えるようにしてあるの。
    コリア本国にはもっと良い物があるし、日本にだって良い物がある。でも解りやすく国の序列を見せるために、変な物が選ばれてるの。

    だから真に受けたらだめ。

    3
    0
  20. 匿名 says:

    わびさびの精神から言えば必ずしも意図して作ったものである必要もないよね。
    無知な農民たちが意図せず作った数万の茶碗が国宝になったって問題ない。
    見る側が評価しているだけだから。恰も山奥の大自然の絶景を称賛するようにね。

    0
    0
  21. 匿名 says:

    大人になると作為が邪魔をして子供が作るような無垢な作品は作れないから価値がある
    その理屈なら子供の工作にも国宝的な価値が生ずるのでは?

    0
    0
  22. 匿名 says:

    まー、外人にはわからないだろうね。それは仕方ないこと

    0
    0
  23. 匿名 says:

    これ随分前に読んだなぁ
    数年は前のネタじゃん?どしたん

    0
    0
  24. 匿名 says:

    不思議と評価されてるものは、生見ると分かるも多いと思うけど、こういうのは単純に知識と経験によるものだなと、周囲を見て良く感じる。
    多く価値観を知るのは、生でどのくらいの頻度で、知ったり見たり使ったり経験したかによる。
    美術を学びエンタメを作る世界にいるが、イラストの良し悪しが分かっても、書の良し悪しは分からなかったり、現代アートが分かっても、良いキャラデザは分からなかったり…結構ありがち。
    職人へのリスペクト無いと、無知を露呈してるだけに見えるが、学んできた立場として個人的には、別にそれでいいと思う。

    シナモンロールでいいと思う。

    0
    0
  25. 匿名 says:

    こういうのを計算して作る技術は半端じゃない。
    だから、教えてもらわないと分からないのは仕方ない。
    これの何が凄いんだ?って疑問を持つのは良い事。

    0
    0
  26. 匿名 says:

    お茶を入れた時の色、形のコントラストが素晴らしいんだろう

    0
    0
  27. 匿名 says:

    まあ見方によってはゴミで間違いないよ。

    0
    0
  28. 匿名 says:

    この茶碗は茶会で使う物なので重さ、感触や茶席での景色の映えなどが評価の内訳に入ってるんだろう
    そういう点は使ってみないと実感出来ないが現在は高価過ぎてなかなか使われる事はない
    美術館の会員になると歴史的な名品茶碗を使う茶会に参加出来るシステムがあるが大概入会はえらい先生の門下生とかで順番待ちになっている

    0
    0
  29. 匿名 says:

    花が美しいのといっしょで
    こういうのは「ただ美しい」んだけど
    普段、そういう見方をしないから伝わらないんだよな。
    小学生が作った碗100個の中に混ぜても
    「あれ?なんかこれ綺麗だぞ?」ってなるんだよ。
    美術館でただ並んでる絵をずーっと観ていって
    あれ、なんかこれ綺麗だぞ?って作者みると
    ピカソだったりするとかそんなたぐいの謎の力がある。

    0
    1
  30. 匿名 says:

    食器の場合、ヨーロッパでは、磁器製で、サイズや絵柄が統一されているのが当たり前で、高級なディナーセットはみんなそれ。陶器は庶民的もしくは民族的だし、ハンドメイドで作られたために正しい丸になっていないもの、縁が凸凹のもの、傷があるものなどは「できそこない」になる。これが、一般的認識であり、日本のワビサビは、理解不能のレベルなんだよ。

    0
    1
  31. 匿名 says:

    美術品なんてそんなもんだ
    ある人にとっては素晴らしいと思うものが、別のある人にはゴミにしか見えない

    0
    0
  32. 匿名 says:

    わからないのは恥じゃない。
    知ったかぶりよりもずっと良い。

    0
    0
  33. 匿名 says:

    外国人のコメって、無知で田舎者の韓国人かと思ったw

    0
    0
  34. 匿名 says:

    まあ所詮ハリボテのようなものだな
    歴史的な曰くなんて、物自体を眺めても分からんから、
    まず伝聞で「これは価値あるものだ」という知識を仕入れなければならない

    0
    0
  35. 匿名 says:

    外人さんの使う器は機械かなんかに作らせとけば良いんじゃないの、大量生産でさ?彼らはその方が喜んで使うだろうさ。

    0
    0
  36. 匿名 says:

    わびさびの精神や茶の湯が理解できないとこの志野茶碗の美は理解できない・・・と言いたいところだけど(まあもちろんそれもあるけど)、これは日本だけでなく海外でも同じく、芸術品・美術品の価値はその美しさだけで決まるものじゃないんだよね

    とはいえ外人の多くはカラフルで派手好みだから、井戸茶碗とか織部、伊賀焼などの良さはわからんだろうな

    0
    0
  37. 匿名 says:

    教養ある人間が「これはいい」って言ったから
    他も「さいでっか」って追従してるだけで
    本当に価値があると思ってる人間はそんなに居ないって言う。

    0
    0
  38. 匿名 says:

    「ぶさかわ」というやつだよ
    なめらかなのがいいなら百均にいって好きなの買ってくればいい

    0
    0
  39. 匿名 says:

    異文化に対する知識が無いのはわかるけど、それをネットでさらけ出して相手を揶揄するのはな…
    「自分は教養も礼儀もない愚か者です」って言ってるようなものだ

    0
    0
  40. 匿名 says:

    子どものはそういう風にしか作れないだけだろ

    0
    0
  41. 匿名 says:

    アメリカより歴史がある茶碗だな
    ついでにいうと西洋のテーブルマナーとやらよりも歴史がある
    なにせ外人が木製テーブル殴って凹ませた所に食い物置いて手掴みで食ってた時代の「食器」だからね

    0
    0
  42.       says:

    文化は体系だしw外側に居れば理解できないものだからな
    外に居るのにわかった振りをする奴よりマシ
    内に居るのにわかった振りをする奴が一番の馬鹿なんだろうけどw

    0
    0
  43. 匿名 says:

    海外には“似て非なるもの”って概念はないんかな?

    素人が見て不細工な茶器なのに美味しそうと感じたならやっぱり名品では?
    凡人が作った不細工な茶器を素人が見て美味しそうとは思わないでしょ?

    初期の名品は、利休や織部みたいな権力者が自分の独善的な美学を確立させる為の美の基準だから、わかっている人にはわかる理屈抜きのただこれが名品なんだってことなんじゃないかな?だから箱書きが重要。後世追随者達がこれを基準に美を追及することになるわけだから絶対美なんだよね。しかも現代まで続いていてその価値は揺るぎもしないんだから、その美学の強靭さと先見の明を、現代の我々はただリスペクトするのみやね。
    子供の工作レベルだったら時代の流れの中に消えているからね。そんな一時期だけの流行のアートなんて西洋には掃いて捨てる程あるよね。
    千年残って美を賞賛されるのかって基準で僕は芸術を見るから実は現代アートのほとんどはゴミだと思っている。表現ではあると思うけどアートではない。

    0
    0
  44. 匿名 says:

    何事もその価値を知らない者からすればゴミみたいなものだからね
    数百万とかで取引されるTCGのカードも知らない人から見ればただの紙切れだし、数千万の価値がある盆栽も知らない人から見ればただの木
    その物が持つ背景や意味を知って初めて価値が出るわけだから、無価値だと感じたならそれは「自分はこれを理解できなかった」というだけのこと

    0
    0
  45. says:

    バカ外人に日本の骨董品の価値などわかるわけがない

    0
    1
  46. says:

    海外「このお菓子みたいな茶碗が日本の国宝らしいwww」


    ただのスープ缶の複製リトグラフを数億で取り引きする時代に何言ってんだ?ってとこだな

    0
    1
  47. 匿名 says:

    異なる価値観を理解するのは難しいことだな

    ・わびさびを理解できずにバカにする西洋人
    ・わびさびを理解できない西洋人をバカにする日本人
    どっちも同じレベルの行為じゃないかな?

    0
    0
  48. 匿名 says:

    実際、卯花墻は日用雑器として作られたものらしく、時代を経て名器としてとある家に受け継がれただけだからね
    はじめから殿様に献上するような名器として生み出されたわけじゃない
    なんかすごく気に入った人が居て大事にしてきた、というだけ

    それはそれで良いことだと思うけどな

    0
    0
  49. 万国あのにますさん says:

    映画「タイタニック」でも、芸術の分からない金持ちが「子供が指で描いた絵みたいだ」とかいってたしドガの絵だったか? ピカソかも?・・・それと同じ。

    0
    0
  50. 匿名 says:

    偉い人が「これは素晴らしい」と言ったら高級品になるんだよ
    そしてその偉い人が「これは素晴らしい」と箱に書いたら国宝になる

    0
    0
  51. 匿名 says:

    低レベルなコメント乙。外人ってのはばかなんだな。

    0
    0
  52. 匿名 says:

    不完全性の美学というのが日本にはある。器もしかり、歌も踊りもへたくそなアイドルもまたしかりだ。

    これは日本国内の問題でほかの国に強要するつもりはない。

    だから放っておいてkurenaika?

    0
    0
  53. 匿名 says:

    まー、俺もピカソが落書きにしか見えないし、理解の及ばない芸術ってのはそういうものなんだろう。
    茶碗は茶席と一体になってその真価がわかるものだから余計に観客を選ぶだろうね。

    0
    0
  54. 匿名 says:

    シナモンロール呼ばわりしてる人は、結構目が肥えてる気がする

    0
    0
  55. 匿名 says:

    志野好きだよ。
    数千円の手に入るものをコツコツ買い集めてる。

    0
    1
  56. 匿名 says:

    当時の海外の日用雑貨を珍重して名物にしたりしてたしただの意識高い系にしか思えない
    嫌いだわ

    0
    0
  57. 匿名 says:

    まあこの災害大国で割れずに残ってただけでも凄いってことでひとつ…

    0
    0
  58. 匿名 says:

    歴史もまともな文化もない国がほざいてるんやろ?

    0
    0
  59. 匿名 says:

    陶器っておいしそうなの多いよな
    堅焼きクッキーみたいだったり糖衣掛けだったりシロップ溜まってたり

    0
    0
  60. 匿名 says:

    わびさびは正直良く解らんね、二流品を愛する心は理解できるが
    二流品を一流品の如く持ち上げるのは詫びの心から逆行してない?と感じる

    0
    0
  61. 匿名 says:

    まあ一級品と駄作とは紙一重だからな
    この国宝が骨董市にホコリを被って出てたら見向きもされないだろうし

    0
    0
  62. 匿名 says:

    https://www.artpedia.jp/list-of-most-expensive-paintings/
    このページの落書き絵画の常軌を逸した異常な値段見たら
    欧米に比べてこの茶碗のほうが使えるという点で遥かにまともな評価だよ
    古代ギリシャの彫刻だって色も付いて無いただの壊れた不良品だらけだし

    0
    0
  63. 匿名 says:

    自分も10年ほど茶道の稽古をしたけど、茶器の値打ちは正直よくわかっていない
    名物だのなんだのと聞いてはじめて値打ちがわかる
    外国人がこの茶碗の値打ちなんて分からなくて当然
    好きか嫌いかを聞けばみんな答えが出ると思うし、それが芸術作品に対する純粋な評価だと思うけどね

    0
    0
  64. 匿名 says:

    日本人だろうが、外人だろうが、「自分の思った通りに」茶碗が作れるようになったら、なぜこの茶碗が国宝なのか、いやでも理解できるよ。同時に自分では絶対に作れない絶望も味わう。
    値段は鑑賞側がつけるもんだから、なんとなくのいい、とか、好きだから、で判断できるだろうけど、作り手に回らなければ、価値の理解には遠く及ばない。

    0
    0
  65. 匿名 says:

    まぁ正直大抵の日本人にもこの手の茶器の何が良いのかなんてわからんよ

    0
    0
  66. 匿名 says:

    得意になってるアホ外人の多い事
    結局、連中は程度が低いか遅れてるかってだけの話

    0
    0
  67. 匿名 says:

    まあ好みの問題だろ
    織部焼だって織部が死んだらすぐ廃れたし
    個人的には天目茶碗の方が好き

    0
    0
  68. 匿名 says:

    陶磁器で日本の奴は上手く出来すぎで量産しても均一的だからそこまで価値が出なかった
    逆に朝鮮とかのは下手くそ過ぎて同じ物が作れなかった
    それを逆にオンリーワンの価値として珍重する人が出てきて
    権力がある人間が褒美などに使う事で権威付けとなり国宝までになった
     

    0
    0
  69. 匿名 says:

    ダイヤモンドも透明で純粋な結晶は今じゃいくらでも人工合成で作れるので
    昔は捨ててた人工では作れない色付きや内部にゴミが入ったようなダイヤモンドが珍重されるようになった
    日本はとっくの昔に大量生産できるモのを喜ぶ所から卒業してんだよ

    0
    0
  70. 匿名 says:

    でもぶっちゃけ志野碗は遊び心が勝ち過ぎて芸術品としては良いかもだけど実用品としてはどうかと思う
    それに近代現代の作陶家は古物の芸の部分だけコピーしてるような悪い意味で均質化しててますます本来の用から離れていってる感が強い

    0
    0
  71. 名無し says:

    日本は500年前に不完全な美を感じた 欧州はピカソの絵でやっと感じた

    0
    0
  72. 匿名 says:

    しかし、外人のみならず、日本人もカン違いしてる人間が多いが、
    こういうワビ茶碗は、それを使用する場所と用途がバックアップしていなければ、低知識が良くいうように「犬の食器」とか「小学生の工作」とか言い出されるんだよなw
    「ワビ茶碗」を、アフリカの土人小屋で使用しても何の感動ももたらさない。まさに、犬の食器だ。しかし、日本の茶室にように、すべてに一部のスキもなく調度された物で囲まれ、そしてその中の人間の所作もムダがなく洗練の極致にあるとしたら、初めて、この「ワビ茶碗」が一点、人間の心に安らぎを与えるものとして生きて来るんだよな。もちろん、そういう茶碗が作れるのは、茶道と禅を極めた陶工にしか無理だろう。

    • 匿名 says:

      土人小屋とかそういう下品な言葉を平気で使用できるアホが何を言っても
      上っ面にしかならんぞ低脳

      0
      0
    0
    0
  73. 匿名 says:

    まあ、でも外人の気持ちも分かるよ。
    そこらの普通の人がこんな感じで作ったものいくつかとコレを並べられたら、俺もどれが国宝か分かんないと思う。9割9分の日本人が分からないだろう。それを異文化の外国人に分かれ!ってのが無理な話だ。
    でも、何でこんな不格好な物が国宝なんだよww・・ってたびたび話題になる事実が、日本の茶器の、世界で唯一とも言える魅力なんだろう

    0
    0
  74. 匿名 says:

    まあ、毎日まじめに働いている人から見れば、概ね芸術なんて実際の役に立たない子供の遊び(実際は金持ちの遊びなわけだが)。
    しかし実態は、そこにも普通の生活者には理解できない人の思いと積み重ねという歴史がある。
    まあ、そんなわけで理解できない人の茶々など、取り合う必要もなし。所詮生きている世界が違うのだ。

    0
    0
  75. 匿名 says:

    いい感じっていうのはわからなくもないけど
    国宝って言われると、そうなの?ってのが正直なところ

    0
    0
  76. 匿名 says:

    シナモンロールにワロタwww

    0
    0
  77. 匿名 says:

    有名な人が愛用した、ツウのが味噌なんで
    茶人/豪商/大名/公家/皇族などが
    愛用した、というエピソードを楽しむとともに
    往時の風潮の残り香に思いを馳せる、ツウ楽しみ方をするんだよ
    だから来歴の証明(箱書や添え書き由来書鑑別書の類)がないとダメな場合がほとんど

    0
    0
  78. 匿名 says:

    全く歪んでないものがある程度大量に作れるのが当たり前になっていないと
    「いびつな所に美を感じる」なんて価値観は出てこないからな

    ある意味、近代美術を300年ばかり先取りしていたと言えなくもないw

    0
    0
  79. 匿名 says:

    90年代に所ジョージの番組に出てきたアメリカ人の高校生は日本のアニメである
    「レイアース」の絵を見て、「目が化け物みたい」「気持ち悪い」とけなした
    2010年代、コードギアスのキャラのコスプレをした10代のアメリカ人の男女が
    インタビュアーにコードギアスの魅力を熱く語っていた

    つまりスレの外国人も数年後には評価を変えているよ

    0
    0