海外「日本の江戸時代末期に使われていた銀貨!? クールすぎるんだけど・・・」外国人がオークションサイトで手に入れた”一分銀”が話題に

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

1800s Japan Silver 1 Bu Gin.

1海外の反応を翻訳しました : ID:

1800年代、江戸時代末期で使用されていた日本の通貨
”一分銀”

安政一分銀

日米和親条約締結により安政6年(1859年)に開港され、外国人大使の小判入手が目的の洋銀から一分銀への両替要求が急増し、貿易港周囲における市中の一分銀が払底したため、幕府に対し一分銀の増鋳が要求された。
しかし一分銀の払底は解消されず、また、天保一分銀の銀品位は99%程度と高く、同量の90%程度の洋銀と交換したのでは幕府が損失を被るため、ハリスは、せめて洋銀を一分銀に改鋳して発行するよう提案し幕府もこれを受け入れ、同年8月13日(1859年9月9日)より洋銀と同品位の一分銀が通用開始されることになった。
このとき発行されたのが安政一分銀(あんせいいちぶぎん)であり、古一分銀に対し新一分銀(しんいちぶぎん)とも呼ばれる。

一分銀-Wikipedia

2海外の反応を翻訳しました : ID:

いいなぁ!アジアの銀貨はどこで手に入るんだい?

3海外の反応を翻訳しました : ID:

>>2
eBay(オークションサイト)で簡単に手に入るよ!
これもそこで見つけたんだ

4海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
以前にPayPalやeBayを使ったことないんだよね。
見つけたら登録しておかないと・・・。

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

5海外の反応を翻訳しました : ID:

すごいな!!驚きしかないよ!!

6海外の反応を翻訳しました : ID:

美しすぎる
こういう見た目の貨幣は大好きだよ

7海外の反応を翻訳しました : ID:

どこで見つけたの!?
今ちょうど大阪にいるから、その銀貨を購入したいな

8海外の反応を翻訳しました : ID:

>>7
注意したほうがいい!
日本のアンティークコインは狂ったプレミアム価値を持っている場合があるから、すごく高いんだ
交渉することも難しいだろう

9海外の反応を翻訳しました : ID:

>>7
これはコインディーラーの友達から聞いて見つけたけど
ネットなら30ドルから50ドルくらいで見つけることができると思うよ

10海外の反応を翻訳しました : ID:

>>9
ありがと、日本で手に入るかどうかわからなかったから気になったんだ
ここで見つからなければ、オンラインで購入できそうだね

11海外の反応を翻訳しました : ID:

ワオ!すごく美しいね!
いまだにこういう金属で取引がしたいなと思うよ

12海外の反応を翻訳しました : ID:

これはいつの時代に使われていた貨幣なの?
使われている銀の量は?

13海外の反応を翻訳しました : ID:

>>12
1800年代に日本で使われていた銀貨だよ
銀991/その他9だよ

14海外の反応を翻訳しました : ID:

100年の間、日本のおばあちゃんの家で宝石箱に保管されていたやつだな
世代を超えて受け継がれていたけど、20ドルで売る事を決めたんだ

15海外の反応を翻訳しました : ID:

信じられないほどクールだな・・・

16海外の反応を翻訳しました : ID:

何と書いてあるんだろう?
銀?

17海外の反応を翻訳しました : ID:

いや、これは大好きすぎる!!
さっき見つけたから買っちゃったよ!!

18海外の反応を翻訳しました : ID:

>>17
HAHAHA、きっと気に入ると思うよ

19海外の反応を翻訳しました : ID:

安政一分銀だね
表面の写真もあるかい?

20海外の反応を翻訳しました : ID:

>>19
写真の上げ方がよくわかってないけど!

21海外の反応を翻訳しました : ID:

こんなの今まで見たことないぞ!?
めっちゃ格好いいじゃん!!

22海外の反応を翻訳しました : ID:

>>21
ありがとう!笑

引用元:Reddit

コメント

  1. 匿名 says:

    ワオ!これだから日本を愛さずにはいられないんだ!
    早速日本行きのチケットを予約したよ!

    0
    0
  2. 匿名 says:

    普通に蔵掃除してたら江戸時代の銀や金や交易通用手形みたいなのが出てきたな

    0
    0
  3. 匿名 says:

    にせもの臭・・・
    乙女チック感がすごい

    0
    0
  4. 匿名 says:

    ハリスのことはもっと知られるべき
    ギャグ漫画日和で見た以外で知ってる人に会ったことない

    • 匿名 says:

      江戸幕府を滅ぼした男ハリス
      経済成長に伴う貨幣量の不足から不換紙幣を使わざるを得なくなってた幕府と交渉し、
      それでは経済が(デフレ化し)不況になると必死に抵抗する幕府官僚に、不堪紙幣はインチキとし戦争するとまで脅して金本位制に戻させた欧州の田舎アメリカ出身の田舎者
      2年ほどで経済が大不況になりそれまで興味なかった民衆も討幕に傾いたという

      1
      0
    1
    0
  5. 匿名 says:

    何が外国人を惹き付けてるのかわからんな…

    0
    0
  6. 匿名 says:

    明治一分銀だね。

    0
    0
  7. 匿名 says:

    明治一分銀だね。

    0
    0
  8. 七誌 says:

    無理矢理、金貨の単位(分・朱)に合わせた銀貨など詰まらぬ。
    銀貨はやはり秤量通貨である「なまこ銀(丁銀)」こそツボなんだよ。
    慶長丁銀とか美し過ぎて潮吹くわ

    0
    0
  9. 匿名 says:

    本物の江戸時代の一分銀は5000円くらいで手に入らないわいw

    0
    0
  10. ななし says:

    小学生のころ持ってたのにどっか行っちゃった
    永楽通宝の銀銭も・・・

    0
    0
  11. 匿名 says:

    ギザ10なら

    0
    0
  12. 匿名 says:

    興奮してるねー外人。

    0
    0
  13. 名無し says:

    寛永通宝なら持ってるぞ

    0
    0
  14. 匿名 says:

    昔の子なら一度は一分銀、一朱銀、和同開珎、寛永通宝なんかを
    持っていたよな。小学生の頃、友達と集めた。何故か一分銀が蔵
    の隅に転がっているのを見つけて喜んだ。

    0
    0
  15. 匿名 says:

    コインブームとか、切手ブームとかあったのが懐かしいな

    0
    0
  16. 匿名 says:

    文字の書体がすごいな。
    職人のこだわりか。

    0
    0
  17. 匿名 says:

    「1両=13万円」
    江戸時代の換算相場は「金1両=銀60匁(もんめ)=銭(銅)4000文」ですので、銀1匁=2166円、1文=32.5円ということになります。

    だってさ
    ふーむ
    1両は30万円くらいだと考えていたが、当時は物の価値が違うからズレズレやな

    0
    0
  18. 匿名 says:

    因みに当時江戸の長屋の家賃の相場は一部屋で月400文くらいだったらしい

    0
    0
  19. 匿名 says:

    一分銀は沢山有ってダブついているから、ドンドン買ってくれ!
    四角の銀貨だぞ!桜が綺麗だ!

    0
    0
  20. 匿名 says:

    PAWN STARSで脇差しの仕込みから出てきたのはこれかな?

    0
    0
  21. 匿名 says:

    死んだ婆さんが古銭をたくさん持っていたんだけど、だれが持って行ったかわからない、自分は家の頭金相当を相続したから、ぜいたくは言えないが。
    一部銀とかニ朱金、紐に通した寛永通宝とかがあった。

    0
    0
  22. 匿名 says:

    エースコインで覚えた口

    0
    0
  23. 匿名 says:

    一分銀…日本はこれでアメリカに凄まじくむしり取られました…日本が超銀高なレートだったのを突かれた形です
    領事ハリスはこれで莫大な財を築いたのを知ってると見方がすごく変わります…

    • 匿名 says:

      ちなみに一分銀四枚=小判一両ですが、1ドル銀貨が一分銀三枚と同じ重さだという理由でこのレートを幕府に飲ませました
      銀の純度が違うのですが(日本99%、アメリカ90%)ゴリ押ししました
      んで当時のアメリカ国内のレートだと一両小判=4ドルです…何が起こったかはご想像にお任せします

      • 匿名 says:

        純度もそうだが、一分銀は貨幣として特別に本来の銀の価値以上の値(一分)として通用させている物だから、これを重量で等価とされたらたまらんという話、たしか一分銀は本来の3倍くらいの価値で通用してたかと、同時代に丁銀や豆板銀なんかの重さで通用させてた秤量貨幣と比べると純度の違い差し引いてもびっくりする位大きさ違うから

        0
        0
      0
      0
    0
    0
  24. 匿名 says:

    外人にカッコいいと言われると、
    カッコよく見えてくるから不思議w

    0
    0
  25. 伯爵 says:

    うちにあったのは一文銭、四文銭、百文銭だけだった

    0
    0
  26. 匿名 says:

    <黄金の国ジパングから盗み出された金品>
    中国と欧米人に騙し取られるまで、日本国内には
    今現在世界で流通している3分の1の黄金がマジで存在した

    0
    0
  27. 匿名 says:

    どこがいいんだ???
    長方形のコインが珍しいのか?

    0
    0
  28. 匿名 says:

    どこがクールで、どこがカッコ良いのかが分からない。
    外国人さんは、漢字に惑わされてるのか。

    0
    0
  29. 対3国人報復法と日本国籍剥奪法を作れ says:

    鎌倉時代辺りまでは自国の統一通貨を作って無かったんだよな、地方勢力がみんな勝手に作ってた。
    統一通貨を作るから金・銀・銅を出せって言っても皆出し渋るから地方の独自通貨と輸入品を使ってた。
    元寇があって通貨(金銀銅)の輸入が難しくなったから、
    「出し惜しみしてる場合ではない、流石に作ろうよ!」
    となったんだが、陸海の両戦場で日本軍に敗走した 元 (及びオマケの支那、及び寄生虫の半島)が、お詫びとして無料みたいな金額で支那の通貨(金 銀 銅貨)をくれたから、また統一通貨の製造が遅れた。
    通貨(金銀銅)の仕入れを止めて、国内の物で国産化し出したのは何時だったっけか?

    0
    0
  30. 匿名 says:

    時代劇だと賄賂には小判(包金)が定番だけど
    さらにちょっと古い時代劇だと切り餅(一分銀を包んだもの)もよく登場してたんだよね
    小判の方が視聴者に分かりやすいからなんだろうけど小判一辺倒になったのが時代劇好きには残念

    0
    0