海外「日本人が鮭の刺身を食べないってのは本当?」サーモンSushiは日本の文化ではなかったのか・・・

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

Is it true that Japanese don’t eat Salmon sashimi?

1海外の反応を翻訳しました : ID:

日本人が鮭の刺身を食べないってのは本当?
鮭の刺身は西洋の伝統文化で、日本ではないという話を聞いたよ。

2海外の反応を翻訳しました : ID:

鮭は伝統的に日本では生で食べられてなかったんだ。
太平洋の鮭を生で食べない理由は、寄生虫を持っているから。
でも、アトランティックサーモンは寄生虫のレベルがはるかに低く、生で食べる方がはるかに安全なんだ。

タイセイヨウサケ は、サケ目サケ科に属する魚である。
各国の北大西洋とその流入河川に広く分布する。
タイセイヨウザケと連濁して発音したり、英読の仮名転写で「アトランティックサーモン」とも呼ばれる。
日本の場合、流通・加工業者や釣り人に限らず、一般に後者のアトランティックサーモンの名で知られることが多い。 ウィキペディア

3海外の反応を翻訳しました : ID:

>>2
アトランティックサーモンは1980年代から北欧諸国(主にノルウェー)から日本向けに大量に販売され、日本で非常に人気があるんだよね。

4海外の反応を翻訳しました : ID:

今までにカンパチ(ブリ)を食べたことはある?
ブリは日本では多く消費されているんだけど、消費者の多くは自分で捌くことがないから、寄生虫がどれほどいるかなんて知らないよね。

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

5海外の反応を翻訳しました : ID:

寄生虫を殺すためには魚を凍結する必要があるでしょう。
日本に住んでいる時、魚はあんまり食べなかったなぁ。

6海外の反応を翻訳しました : ID:

サーモン寿司は、日本人ではなくノルウェー人が発明したんだよ
刺身も同様だと思う

7海外の反応を翻訳しました : ID:

鮭は伝統的に日本の料理ではなく、スカンジナビア人が日本市場に導入するまでは鮭関連の料理は存在しなかったのは事実だ。

8海外の反応を翻訳しました : ID:

曖昧にされているから明確にするために言うと、鮭に関連する生の料理は日本に存在しなかったよ。

9海外の反応を翻訳しました : ID:

サーモンは子供の頃に大好きだったなぁ

10海外の反応を翻訳しました : ID:

僕の妻は日本出身で、今はアメリカに住んでる。
彼女と彼女の家族がサーモンの別の部分である皮膚に対して持っている愛についてお話ししよう。
クリスピーサーモンの皮を手巻き、カットロール、またはサラダで巻くんだ。
日本のサーモンの皮で作るのは信じられないほど難しいと言ってたよ。

11海外の反応を翻訳しました : ID:

日本の標準的なお寿司セットには、ほとんどサーモンが入っているよね。

12海外の反応を翻訳しました : ID:

日本でも普通に食べられているけど、『伝統的』ではないね。

13海外の反応を翻訳しました : ID:

脂の美味しさから、日本でも寿司や刺身で非常に人気があるよ。

14海外の反応を翻訳しました : ID:

いやいや、普通に食べるよ
お刺身で

15海外の反応を翻訳しました : ID:

>>14
でも、伝統的なお寿司ではないよね??

16海外の反応を翻訳しました : ID:

>>15
それはフライドポテトやフライドチキンが伝統的じゃないって言ってるようなものだぞ。

17海外の反応を翻訳しました : ID:

18~21歳の生徒に好きな寿司のネタを聞くと、半数以上がサーモンって答えるよ!

18海外の反応を翻訳しました : ID:

北欧の方から伝えられたって話を聞いたことがあるな。

引用元:reddit

コメント

  1. 匿名 says:

    日本では鮭と言えば塩焼きだったよね
    おにぎりの具として定番でした

    0
    0
  2. 匿名 says:

    子供の頃、将来には鰯が高級魚になるという事も、なんてニュース見た覚えあるなあ

    寿司でサーモンが好きなんてのは大衆も大衆な、けどよっぽど気取らない人じゃないとちょっと言えないくらいの安手だったのに、瞬く間に大ぴらな大人気にのぼりつめた感じ。
    人々がどんどん飾らなくなっていったのか、単に回転すしがブレイクして若い子からほんのちっちゃい子までがこだわりもなにも無く好んだためか。

    • 匿名 says:

      逆に言えば寿司自体が肩ひじ張らなくていいくらいに大衆化したからこそだろうな。
      大っぴらに上り詰めたというよりは、寿司の方がすそ野を広くしてくれたという感じ。
      対面カウンター席だったのが、ボックス席でタッチパネル注文とかになったし。

      0
      0
    0
    0
  3. 匿名 says:

    今は鮭は高いよ。
    そしてサンマが去年以上の不漁でウルメイワシも捕れない。
    その所為かカツオも良くない。
    海苔は数年前から不作のまま。

    0
    0
  4. 匿名 says:

    塩シャケなどで市場に出回る大衆魚であったのと
    遡上してくるのを取る川魚だから寄生虫問題と
    アジ寿司とかイワシ寿司みたいな
    「なんでそれを寿司で?」的な部分はあったわな。
    回転寿司で試して美味しいから普通に一般化したな。

    • 匿名 says:

      ノルウェーの方が鮭の輸出先として日本を選んで、日本で鮭の需要を増やそうと考えられたのが、鮭の寿司ってことで、冷凍技術の向上により鮮度と寄生虫問題をクリアした安いノルウェー産の鮭が出回るようになり、回転寿司などで人気を博したって流れ。

      0
      0
    0
    0
  5. つきりち三平 says:

    カンパチとブリは違う魚だぞ

    • 匿名 says:

      同じブリ属に分類される魚だから見た目は似てるけどね。

      ブリは日本近海の温帯に分布、他のブリ属より厚みがある。(最大で1.5mくらい)
      カンパチはさらに南の温帯から亜熱帯に分布、扁平でデカい(最大で1.9mくらい)

      どっちも養殖してるし、切り身にすると見た目で区別は難しい。
      天然はブリが良く食べられるけど、カンパチは温暖な海でよく問題になるシガテラ毒の報告もあって好んで天然は食べられないイメージかな。おいしいけどね。

      個人的には2つを比べるとカンパチの方が好きだな。

      0
      0
    0
    0
  6. 匿名 says:

    寿司と海鮮丼に入ってると美味しく食べるけど、お刺身で食べることないな
    サーモンのお刺身売ってるの見たことないな

    0
    0
  7. 匿名 says:

    だいたい生食は、流通や冷凍技術がよくなってからだ。
    日本人ほと食の安全にこだわる民族は世界にないといわれてるぞ。
    また、寿司でわかるが安全に生食できるようにするために、並々ならぬ情熱が何百年も前から注ぎ込まれてる。外人さんはそれを知らずに勘違いして、ただ生でくってるとおもってる。

    0
    0
  8. 匿名 says:

    川魚のせいかサーモンはワサビと相性が悪い
    臭みがむしろ増す感じ

    0
    0
  9. 匿名 says:

    サーモンの握り寿司はノルウェーの
    売り込みによるものだよ。

    0
    0
  10.   says:

    広まったのは養殖が成功したからだよ
    海で養殖するから川魚にある危険な寄生虫を持たない

    0
    0
  11. 匿名 says:

    そうそう、日本では外国から伝わったものはそう明言するし、むしろ本場の物を有難がる風潮があるがなぜか一切そういう伝聞がないものを朝鮮人はこれは朝鮮から日本に伝わったんだと言う

    0
    0
  12. 匿名 says:

    西洋文化でもない。
    ノルウェー人による日本向け冷凍サーモンの大規模市場開拓の結果だ。冷凍で寄生中が死ぬってんで新案思いついた。
    アトランティックサーモンに寄生中がいないからって話でもない。

    日本では鮭のルイベがあるな。
    冷蔵のなかった江戸時代はヅケで内陸まで持ち込んで生食してた。

    0
    0
  13. 匿名 says:

    回る寿司屋なら普通に見かけるやつ
    焙られてたりもする

    0
    0
  14. 匿名 says:

    昔の寿司屋には 紅トロという名前で 鮭トロがおいてあったらしい

    0
    0
  15.   says:

    北海道の郷土色でルイベという鮭を冷凍してから食べる刺身があってだな

    0
    0
  16. 匿名 says:

    そもそもサーモンと鮭は違う魚
    日本でいうニジマスに近い
    これ一緒だと勘違いしている人が多すぎ

    • 匿名 says:

      同じ
      鮭は寄生虫の問題で生食の習慣は無かったので寿司ネタでは無かった。
      ノルウェー人が日本に鮭を輸出する時に、養殖で安全に生食出来るサーモンを寿司屋とコラボして売り出し大成功した。
      後日、国内での鮭の養殖の広まりに合わせて、養殖した生食用の鮭をサーモンと呼ぶようになっただけ。

      •    says:

        違うよ。
        本来日本語で”鮭”と呼べるのは銀鮭、紅鮭をはじめ3-4種類の魚のみで、それ以外は通常マスと呼ばれる。
        持ち帰り弁当に切り身で入っているものの正体も、英語でこそキングサーモンだが、日本語ではマスノスケという鱒の仲間。
        最近では英語でサーモンと呼ばれる種類をサケと呼称する例も増えてきてはいるけど、日本語的には正しい分類ではない。

        0
        0
      0
      0
    0
    0
  17. 匿名 says:

    全く違う魚だから
    鮭の寿司とは呼ばれずにサーモンの寿司と呼んでる
    ありゃ日本でいうニジマスに近い

    0
    0
  18. 匿名 says:

    うん、ルイベも鱒寿司も昔からある。
    現在のサーモン寿司にはノルウェーが大きく関わっているのは間違いないが、日本人が食べていなかったか?と問われたら、答えは食べていたになるよ。

    0
    0
  19. 匿名 says:

    50代以上の人には生鮭は喰っちゃいかんもんだったから今でもサーモン寿司に手を付けない人は多いね
    頭が固いと思われるだろうが、例えば来年くらいからナマズが安全に刺身で食べられるようになりましたー!って言われてもまあ食わんでもいいやってなる感じかなあ

    0
    0
  20. 匿名 says:

          Net W NEWS❕【 中 国 経 済 の 終 焉 か❔ 】

    中国IT大手企業経営者ら、相次いで株式大量売却を行った事がわかり、今ネット界隈からさまざまな反応が出た。
    「天井か?」「ネズミが逃げ出した」「大暴落か?」「株主の裏切りでは?」「買い手はつくの?」「中国終わった」「逃げる準備か?」「ドルが必要なのか?」「中国政府からの指示?」

    株式市場に嵐が起きそうな予感がします。

    0
    0
  21. 匿名 says:

    昭和以前の日本で鮭に火を通さず食べるのは
    アイヌが半冷凍状態にして食べるやつ以外では聞いたことない気がする

    0
    0
  22. 匿名 says:

    ノルウェー水産物審議会の努力の賜物。
    輸送時の冷凍で寄生虫の問題が回避できることを
    当時の農水省と厚生省に認めさせることで、日本向け水産物の出荷を本格化させた。

    0
    0
  23. 匿名 says:

    鮭は生より燻製か焼いた方が美味いと思う。
    塩引き鮭は最高。

    0
    0
  24. 匿名 says:

    普通に北海道にあったが?

    0
    0
  25. 匿名 says:

    鱒寿司というのが昔からあってだな

    0
    0
  26. 匿名 says:

    スーパーの鮭の切り身が最近薄くなった。
    昔は2〜3㌢の厚さあったのに今は5〜7㍉しか無い。あれでは弁当には良いけど晩飯のオカズでは出せない。

    0
    0
  27. 名無しの権兵衛 says:

    寿司が伝えられたんじゃなくて冷凍技術が伝えられたのさ
    冷凍しなきゃ食えないからな

    • 匿名 says:

      冷凍技術自体は普通のものだ。
      ノルウェーから伝わったわけじゃない。
      日本向けの大量輸出を実現するために、生食の習慣が無かった鮭も生でいけますぜって熱心にエビデンス付けてくれた。

      0
      0
    0
    0
  28. 匿名 says:

    シブがき隊の「スシ食いねェ」の歌詞にサーモンは出てこない
    当時は一般的な寿司ネタじゃなかったことがわかる

    0
    1
  29. 匿名 says:

    鮭は養殖し易いからな~、それだけ普及も早かった感じ。そのうち日本で開発されたウナギの完全養殖技術で世界中で鰻のかば焼きが食える日が来ることを願ってるぜ。

    0
    0
  30. 匿名 says:

    伝統的というなら、「江戸前」の定義に沿わないからだろうな。

    • 匿名 says:

      伝統といっても、だんだんと変化していくからな。
      トロなんて、今じゃ高級すし店の看板メニューだから、笑っちゃう。

      0
      0
    0
    0
  31. 匿名 says:

    鮭は縄文時代から食われている日本ではメジャーな魚だけどな

    0
    0
  32. ピカチュー☆彡 says:

    鮭は日本でも昔から食われているがな。普通に切り身を焼いたり
    新巻鮭などの保存食にしたり
    寄生虫が多いから生では食わなかっただけ

    0
    0
  33. 匿名 says:

    まず日本での鮭は大昔から普通に食べられている、ただし生食しない加熱前提
    北海道のルイベを例に出してるコメがあるけどぶっちゃけそれは特殊な例であって鮭を生食してたとは言えないと思う
    生で食べる(寿司ネタや刺身)サーモンはノルウェーの日本への売り込みによって広まったが、ノルウェーに生食文化があったわけではない
    今ではノルウェーとチリの養殖サーモンが有名で、抗生物質や殺虫剤なども餌に与えてるので寄生虫の心配が天然と比べてはるかに小さい
    で、鮭とサーモンが別物だというコメがあるけど、基本同じです。現状では生食用をサーモン、加熱処理用を鮭と表記するなどの区分がされてる。

    0
    1
  34. 匿名 says:

    回転寿司の元祖元禄寿司にはサーモンの寿司はなかったな
    バッテラや鱒寿司のような酢で締めたサケの押し寿司ならあった

    0
    0
  35.   says:

    水温が高くなるせいで日本近海だと鮭の養殖が難しいってのがあったからな

    0
    0
  36. 匿名 says:

    ≻鮭とサーモンが別物だというコメがあるけど、基本同じです。

    サケ科はややこしいからなマスって言ったりサケって言ったり

    サーモンとトラウトは明確で海に行くのがサーモンで一生川で過ごすのがトラウト
    カラフトマスとかサクラマスとか海に行くものでもマスと言うので
    マス=トラウトとはならないが
    ただ陸封型のサケ科の魚を鮭とは呼ばないので
    サーモンと鮭はイコールと言っていい

    0
    1
  37. 匿名 says:

    >鮭の刺身は西洋の伝統文化

    ハイ、文化盗用。20年以上前は生魚食う日本人は野蛮だの
    日本人が歩くと(魚臭くて)後を猫が付いて歩く、だの言っていた癖、今になって掌返し

    0
    0
  38. 匿名 says:

    昔から冷凍の刺身は食ってたけどな
    ただノルウェー産で生のが食えるようになっただけで

    • 匿名 says:

      >輸送時の冷凍で寄生虫の問題が回避できることを
      当時の農水省と厚生省に認めさせることで、日本向け水産物の出荷を本格化させた。

      ということは、日本産を冷凍しても食えるということでは?
      ルイベのように。
      鮭の名前の由来は「身がさける」からとか。確かに火を通すとホロホロと身が割れる。
      ということは、鮭の生(解凍)を食べることは最近の習慣だが、鮭を煮たり焼いたりして食べる習慣は太古の昔から日本に存在したということ。
      外国人たちの論点は、ずれていると思う。

      0
      0
    0
    0
  39. 匿名 says:

    鮭は限られた地域でしかの漁獲
    全国的には食べられてない
    特定地域だけ

    それを古来から全国で食されてるというのは暴論すぎるわ
    全体から見ればレアケースを まるで全国民が食してたかように思ってる馬鹿w

    • 匿名 says:

      多く捕れるという意味では北海道と北陸くらいだっただけで、太平洋側は千葉の銚子くらいまでは鮭がとれていた
      日本海側は島根でも取れていたし川を上がってくるので特定地域と言えるほど狭くない
      北海道の新巻鮭が本州で流通するようになったのは500年前くらいから
      江戸にも献上されてる記録が残ってる
      東日本の貝塚では鮭の骨が発見されているし縄文時代にすでに食されている
      レアケースでもないし誰も日本の全国民が食べていたなんてことも言ってない

      0
      0
    • 匿名 says:

      縄文時代は日本の半分くらいで鮭は食べられていたけどな。

      1
      0
    1
    0
  40. 匿名 says:

    サーモンはカルパッチョとかは好きなんだけどな。
    刺し身とか寿司は積極的に食べたくはないな。
    デパ地下で刺し身のパックなんかでやたらと入ってるのには閉口する。

    • 匿名 says:

      寿司屋では、他にもおいしいネタあるから、わざわざ食べないな。
      カルパッチョ、スモークはおいしいよね。

      0
      0
    0
    0
  41. 匿名 says:

    少なくともサーモンを生で食うのは30年前は一般的じゃなかったな
    冷凍技術の進歩で寄生虫をどうにかできるようになって広まったと聞いた
    焼き鮭とかはもちろんそんな時代から一般的だったが

    0
    0
  42. 匿名 says:

    なんか色々置き換わってるなw

    0
    0
  43. 匿名 says:

    マス・サケ類は寄生虫が多いってのは昔から言われてた(山女とか岩魚とかも)。
    趣味で釣り歩いてたけど生で食べる地区もあったわ。

    一杯やってる席でそれを出されると拒むのも難しく、けっきょく1~2切れ食べたわw
    アユは確かにうまいけど。
    アユとか刺身で食べる親がいたら、一緒に食べる子供は虫の検査でよく陽性になってたらしい。

    魯山人はそんな寄生虫から肝不全になって死んだって聞いた。

    0
    0
  44. 匿名 says:

    ノルウェーのサーモン大好き!チリ産はちょっと匂いがあるからあんまり・・・

    0
    0
  45. 匿名 says:

    ジローはサーモン握らないんじゃなかった?

    0
    0
  46. 匿名 says:

    Net W NEWS❕【イラン政府 韓国に原油代金請求の最後通達 韓国を国際裁判所に提訴する❗】

    イラン外務省は、米国の対イラン制裁で韓国市中銀行に凍結されたイラン産原油の輸出代金と関連して「韓国がイランの外交的努力にも関わらず負債(原油輸出代金)を払わなければ、イランが韓国を相手に訴訟を提起することもできる」と述べた。アッバススポークスマンは、「ワシントンとソウルは主人と使用人の関係だ」とし、「韓国が米国の一方的な不法制裁に服従することは、このような理由からだ」と非難した。

    0
    0
  47. 匿名 says:

    記事続き

    Net W NEWS❕【イラン政府 韓国に原油代金請求の最後通達 韓国を国際裁判所に提訴する❗】

    「韓国はイランと真正に取引して約束を守らなければならない」とし「米国の制裁を口実に韓国の銀行に凍結した私たちの原油輸出代金を払わなければならない」と主張した。 彼はまた、「イランの外交的努力が成果を上げられずに韓国が米国の政策に従い続けた場合、イランはテヘラン駐在韓国大使を招致し、国際司法裁判所を通じて韓国政府が負債を返済するよう強制する」と述べた。続いて「ハッサン・ロウハニ大統領が、韓国に凍結された原油の輸出代金を取り戻すための最後の手段として法的手続きに出ろと指示した」とし、圧迫した。通信は、イラン商工会の所長などを引用して、韓国内に凍結されたイラン資産を65億〜90億ドル(約7兆8000億〜10兆8000億ウォン)規模と報道した。また、韓国がイラン原油輸出代金を払わないのはもちろん、原油輸出代金が含まれた口座の手数料と管理費などを要求していると通信は伝えた。 最近、イラン政府の高位関係者は、イラン国内外のインタビューを通じて韓国が不当にイランの資金を凍結したとして、これを解除しなければならないと数回要求した。 これは、米国の最大の圧迫政策によって最大の外貨収入源である原油輸出の道が妨げられ、新型コロナウイルス感染症(コロナ19)の流行によって対外貿易がより困難になりイランの外貨が不足したことが原因だという分析が出た。

    0
    0
  48. 匿名 says:

    回転寿司のサーモンは女子共の定番だねあえて食べようとは思わないな
    それより他に食べたいのがありすぎてねでも富山のますずしは好きだよ
    あれはサーモンの寿司とはまったく違うからね 押し寿司に近いのかな

    0
    0
  49. 名無し says:

    サケとマスの違いはクジラとイルカのような物。
    決定的な違いがなく曖昧な物です。
    おおまかには海で育つ物(サーモン、鮭)と、海に出てこない物(トラウト、鱒)という感じですが、お寿司屋さんに並んでいるサーモンもノルウェーで養殖されたアトランティックサーモン(タイセイヨウサケ)やトラウトサーモン(ニジマス)等、どちらか分からない場合があるのであいまいです。
    基本冷凍技術の無い時代は腐るのが早い魚や寄生虫の多い魚は生では食べないのが基本だったので鮭などは焼いて食べるか干して食べるのが普通でした。
    地域によってはそれ以外の食べ方もありましたが…

    ノルウェーのサーモンが生で食べられるようになったのは養殖技術のおかげですが、日本が大量に輸入しなければ生で食べる文化は世界に広まらなかったでしょう。

    0
    0
  50. 匿名 says:

    外国の人も書いてるが、日本で鮭を生で食べなかったのは寄生虫がいるから。
    だから、刺身や寿司では食べない。

    カリフォルニアロール等のように明らかに外国で生まれたもの以外は、基本的に寿司ネタはマグロやハマチ等のように日本語で表記するが(日本の食べ物なので当たり前だが)、サーモンと呼ばれるのは日本では生で食べなかったから、北欧の会社が日本に売り込み、回転寿し等で取り扱われるようになったから。
    北欧で養殖されてるサーモンには寄生虫はいなかった。昔から日本には鮭がいるのに「サーモン」と呼ばれるのはそのため。

    0
    0
  51. 匿名 says:

    西洋の文化もなにも北欧の鮭の養殖は
    70年代に日本の商社が始めたものやで。
    魚を生食する文化なんか欧州になかったやろ。

    0
    0
  52. 匿名 says:

    ノルウェーサーモンが普及する以前は、北海道ルイベの寿司をチョイチョイ食べた事がある。

    0
    0
  53. 匿名 says:

    大名の弁当に鮭が入っていると、他の大名が寄ってきて取られる話好きw

    0
    1
  54. 匿名 says:

    だから、昔から日本人はルイベや鱒寿司などで、生の鮭鱒類も食べていました。
    これは事実。
    その後サーモン寿司が人気になりました。
    だよ。
    鱒寿司なんて駅弁として売られていたのに、さもなかったかのように言うのは恣意的に過ぎる。むしろ江戸前ではない寿司の代表格だよ。

    • 匿名 says:

      マスずしを例にして生で食べてたとは言わないと思います
      こういう時に出てくる「昔」を語るならできれば具体的にいつ頃の話なのか書く方がいいです
      平安時代なんかにある記録のものは熟れ寿司でいわゆる発酵させたものです
      マスずしの駅弁なども基本的に塩漬けしたものや酢〆したもので作ってました
      今売られてる生に近いマスずしは歴史的にはかなり最近のものです

      川魚全般は生食しませんし、鮭も生食しないのが通常であり、少なくとも現在のような生食はしていなかったという方が事実だと思いますよ

      0
      1
    0
    1
  55. 匿名 says:

    ぶっちゃけ鮭はナマより焼いた方がうまいだろ

    • 匿名 says:

      魚はたいてい、焼いたり煮つけにしたほうがうまいよな。
      寿司のネタではタコ、エビは茹でたほうがうまい。

      0
      0
    0
    0
  56. 匿名 says:

    寿司、刺身として食べ始めたのが最近で、
    過熱して食べるのは昔からだろ。

    0
    0
  57. 匿名 says:

    サーモンといえばスモークサーモンだった時代

    0
    0
  58. 匿名 says:

    最上義光「」

    0
    0
  59. 匿名 says:

    Redditでこの程度なのな
    握り鮨は江戸前 東京湾で 鮭なんか獲れないし 真っ当な店は扱わいだろな
    廻る寿司屋が流行りはじめた最近の流れだろ
    鮨が日本の伝統とかって言ってるけど
    じゃ 関西のちらし寿司や押し寿司 フナ寿司がポピュラーな寿司と思ってんのかね
    関西の恵方巻きだって 最近の流行りて関東人は恵方巻きなんて 食わんだろ

    • 匿名 says:

      恵方巻は関係ないでしょ、食べ物としてはただの太巻きだし
      節分の日にしか巻き寿司を食べないわけじゃないのだから
      そもそも関西でだって恵方巻という名前はポピュラーなものではなく単純に節分の日に太巻きを食べるという風習だった
      それがコンビニで全国的に発売されるようになってその時に恵方巻という名前を大々的に宣伝したからその名前で広まっただけ

      江戸前=東京湾で水揚げされる魚にこだわる江戸前寿司の店もあれば、握り寿司=江戸前寿司というだけの店もあるからそこは店主の方針次第

      0
      0
    0
    0
  60.   says:

    一応普通の川魚でも適切に冷凍処理すれば生で食えるが、失敗した時のリスクが高すぎる

    0
    0
  61. 匿名 says:

    日本で蛙の刺し身喰う人なんて極一部だよ。

    0
    1
  62. 匿名 says:

    養殖の鮭は臭い。
    ノルウェー産もチリ産も、反吐が出そうになる。
    アラスカか、ロシア産の天然物が最高。
    国産なら時鮭かな。
    秋口に帰る、産卵がらみの鮭はゴミ。
    昔の北洋産が懐かしい。

    0
    0
  63. 匿名 says:

    こんなところで嗅覚の繊細な俺アピールされてもなあぁw

    0
    0
  64. 匿名 says:

    鮭が生食されるようになったのは冷凍技術が発達してからでは

    • 匿名 says:

      それは全ての魚に言えること
      ひと昔前までさんまやアジの寿司なんて漁港のある町でくらいしか食べられなかった
      今では全国の回転寿司で普通に回ってる
      鮭に関しては生食できる養殖サーモンができたからの方がでかい

      0
      0
    0
    0
  65. 匿名 says:

    大昔、北海道の寿司屋だと鮭とサーモンとで別物扱いだったな。
    その頃は道外だと無いネタだったと思う。

    0
    0
  66. 匿名 says:

    寄生虫がいない養殖がサーモン、超危険な寄生虫入りで焼かないとダメなのが鮭。

    0
    0
  67. 匿名 says:

    北海道ではあんま食べられてないって聞いたぐらいだな
    あと西の方に行くと定番で売ってる魚から鮭が外れる地域もある

    0
    0