Japanese Fried Rice – Tokyo vs. Osaka
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
本当それね、ボクなら5杯はいける。
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
と思ってたら、ちゃんと味見してた。
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
それは日本じゃなくてもそうでしょ!
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
そうとばかりは言えない。日本のオフィスビルの中には、社員食堂が高層階にあって、それが一般開放されてることもある。
そういう所だと、そこそこの値段で食べられて景色もいいんだよ。
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
この感じがいいですね、素晴らしい!
値段が高すぎて、自分は食べられないけど、見てるだけでも楽しい。
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
23:海外の反応を翻訳しました : ID:
24:海外の反応を翻訳しました : ID:
25:海外の反応を翻訳しました : ID:
動画アップしてくれてありがとう!
26:海外の反応を翻訳しました : ID:
27:海外の反応を翻訳しました : ID:
28:海外の反応を翻訳しました : ID:
29:海外の反応を翻訳しました : ID:
30:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:Youtube
コメント
匿名 さん 2020年08月05日 18:17
焼き飯やんけ
匿名 さん 2020年08月05日 18:27
高いレストランで鉄板ステーキチャーハンとかよく見かけるけどそんなとこ日本人はあまり行かないよな
チャーハンといえばやっぱりラーメン屋だろ
匿名 さん 2020年08月05日 19:24
中華なんてTik Tok並みに敵性料理なのに食べるの?
日米に反旗を翻すおつもり?
匿名 さん 2020年08月05日 19:36
バカかよ
匿名 さん 2020年08月05日 21:45
五毛党は黙っとれ!
匿名 さん 2020年08月05日 23:07
アホ過ぎて草
さん 2020年08月06日 01:52
ガイジ丸出しで草
匿名 さん 2020年08月05日 18:28
だってこれ鉄板焼ステーキとかのランチコースで最後に出る炒飯じゃん。量多かったら食えるわけない
匿名 さん 2020年08月05日 18:35
鉄板焼の締めはガーリックライスちゃうんやな。
匿名 さん 2020年08月05日 18:52
>大阪は「日本の台所」と呼ばれてるんだよね。
台所のようにごちゃごちゃしているという意味で特に料理が美味いとかいう意味ではない。
匿名 さん 2020年08月05日 19:48
天下の台所やろ
台所のようにごちゃごちゃしているという意味じゃなくて
当時の考え方で商業の中心地って意味やで
匿名 さん 2020年08月05日 20:43
うちのキッチンは全部収納できるからごちゃごちゃしてない(笑)
あんたの家の台所が散らかってて汚いなら片付けなよ
匿名 さん 2020年08月06日 00:15
天下の台所の台所ってキッチンという意味ではないぞ
調べたらすぐわかる
匿名 さん 2020年08月05日 18:54
大阪では「チャーハン」と言わずに「ヤキメシ」と呼ぶ
大阪王将などのメニューを見てみればいい
ちなみに東京を含む関東で言う「ヤキメシ」とは、昔は「焼きオニギリ」の事だった
匿名 さん 2020年08月05日 19:26
違う。ソースご飯を焼き飯というのが関東です。ブルドックソースで炒めます。
匿名 さん 2020年08月05日 20:44
大阪でもチャーハンも普通に言うわw
匿名 さん 2020年08月05日 23:13
大阪人はすぐ捏造するな
匿名 さん 2020年08月06日 00:18
大阪が天下の台所と言われてた頃の関東平野なんてただの田んぼとあぜ道しかなかった
食文化は圧倒的に大阪の方が歴史が長いんだから偉そうに言ってると恥かく
匿名 さん 2020年08月06日 01:06
そんでしまいには太閤はんの恨みとか朝鮮人みたいなこと言い出すんだろ?
さん 2020年08月06日 01:56
天下の台所と呼ばれたのは江戸時代やろw江戸時代に田んぼとあぜ道しかないww
大阪ガイジ頭悪すぎでんがなおマンがなw
偉そうに言ってると恥かくwwブーメラン刺さっとるで?
今は大阪がスラムまみれだからこんなバカが量産されとるんやろなぁ(呆れ)
さん 2020年08月06日 02:04
そもそも江戸中期から米相場の関連機関が大阪にあって
米が集積されるから台所と呼ばれただけであって、食文化の豊かさとは何ら関係ないぞ。
それなら現在、取引所と経済産業省がある東京が天下の台所で食文化が豊かってことになるわなwww
匿名 さん 2020年08月05日 18:56
炒飯なら炒めなきゃ駄目でしょ
これは鉄板で焼いてる焼き飯だよ
匿名 さん 2020年08月05日 19:02
何やこの焼き飯
匿名 さん 2020年08月05日 19:13
ご注文は?
チャーハン、焼きめし、ピラフ、全部持って来て!
匿名 さん 2020年08月06日 01:11
ピラフは炊き込みご飯やで。
匿名 さん 2020年08月05日 19:20
韓国式チャーハンがもっとも美味い。
日本のチャーハンは不味いって評判だよ。
匿名 さん 2020年08月06日 01:13
韓国式ってところでバッタもんなんだよアホ!
匿名 さん 2020年08月05日 19:54
鉄板で焼くのはヤキメシ
中華鍋で焼くのがチャーハン
匿名 さん 2020年08月06日 02:27
なら鉄板焼き飯に鍋焼き飯でいいじゃん?何が違うの?
匿名 さん 2020年08月05日 20:35
今どきの冷食チャーハンよりうまいチャーハンに出会ったことないわ、ほんとにマジで。
その辺のラーメン屋のチャーハンなんて、具ケチりまくって卵とか肉とか紅生姜とかケチって全然五目してなかったりとか普通だし、米は明らかに日本米でないのに、なんでただ硬いだけなの、みたいなチャーハン多すぎ。
冷食チャーハンに勝てるチャーハンってプロでもどれだけ居るよ;;
冷食チャーハンの3倍4倍の金払ってやっと美味いじゃ、それわざわざ食いに行く勝ちないぞ?
匿名 さん 2020年08月06日 01:14
貧民発見
さん 2020年08月06日 01:58
中華料理のチャーハン食ったこと無いんだろうなこのカッペド貧民w
>>その辺のラーメン屋のチャーハン
そもそもそのレベルでチャーハンを語ってんだもんw
匿名 さん 2020年08月05日 20:38
外人と交流持ってる奴は社会の成績とか悪いくせに「天下の台所」の意味を間違って伝えるから困る
匿名 さん 2020年08月05日 20:48
正直、チャーハンや焼き飯より、ふわっとしたピラフのほうが至高だと思う
炊いた白いご飯に後で味をつけるよりも普通に鶏ガラとかでとったスープかブイヨンで炊いた方がおいしい
パエリアも美味しい
焼き飯とかチャーハンはランキングでは下の方(個人の感想です)
匿名 さん 2020年08月05日 21:19
炒飯に地域性を求めるバカ共
匿名 さん 2020年08月05日 22:04
焼きめし
おかんやおとん、兄貴などがたまに作ってくれる料理
卵でコーティングとか洒落たことはしない
具材はなんでもぶち込む。漬物刻んだやつも美味い
チャーハン
中華料理屋などで頼む料理
火力命で卵で飯粒をコーティングする
具はそんなに多くない。全体的にまとまりがあって見栄えがきれい
こんなイメージ
匿名 さん 2020年08月05日 22:48
1位ピラフ
2位ガパオライス
3位パエリア
以下
チャーハンって感じ
匿名 さん 2020年08月06日 00:14
>日本のオフィスビルの中には、社員食堂が高層階にあって、それが一般開放されてることもある。
社食は別にテナント料出して借りて営業してるわけじゃないしな
自社ビルのどこを食堂にしようがたいして変わらないってだけ
匿名 さん 2020年08月06日 04:31
高級店になればなるほど、チャーハンと餃子は不味くなる、濃ゆくて少し下品なくらいが美味しい。
匿名 さん 2020年08月06日 16:04
高級店でチャーハンだけ頼む奴なんかいないだろ?…他の料理と食べることを想定して具材や味付けも控え目なってるんだよ。
匿名 さん 2020年08月06日 13:23
地域より店だろ
ホント無意味だわ、こんなの
匿名 さん 2020年08月08日 13:10
これ肉食った後のシメの焼飯だろ
だから量は少ない
匿名 さん 2020年08月08日 20:27
チャーハンはジャンクフードの中でも飛び切りのゴミフードなんだから、町中華や中国のほうがうまいんだよ