japanese street food – busy RAMEN
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本に住めたらな・・・
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
食べてみたいな
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
どこで開催されてたの?
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
ラーメン食べに海外旅行したくなった!麺の上に盛られているのは何?
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
ソースのないスパゲッティがお湯に浸ってるなと
でも食べた瞬間幸せだった
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
麺茹でるのに何で7つ中4つしか使わないんだろう?
とりあえず美味しそう!
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
ナルトだよ
23:海外の反応を翻訳しました : ID:
24:海外の反応を翻訳しました : ID:
豚とか牛の骨だよ
25:海外の反応を翻訳しました : ID:
たいていは豚の骨だね
ほとんどのラーメンのスープは豚の骨から作られてるよ
26:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:Youtube
コメント
匿名 さん 2020年11月03日 12:24
外人さんは魚介系とか魚粉は一先ず避けた方が良い
匿名 さん 2020年11月03日 12:25
キムチが塩辛いとか山口二郎もへそで茶を沸かすw
匿名 さん 2020年11月03日 12:37
屋台のラーメンってこういうんじゃないんだよな。
夜遅く、駅前で飲んだ帰りの客を相手にする、手で引く屋台。
ラーメンができるまで、ゆで卵の殻をむいて食いながら待っている。
匿名 さん 2020年11月03日 14:19
わざと調理に時間かける店が多いからラーメン屋に行かなくなった
匿名 さん 2020年11月12日 10:52
>わざと調理に時間かける店が多いからラーメン屋に行かなくなった
問い合わせるから店名を書いてみろ
匿名 さん 2020年11月03日 14:55
>世界中に広まるべき
いくら広まっても作るのは韓国人やベトナム人では意味がない。彼らは見た目だけ真似して、中身は魔改造だからな。本物食べたい人は日本人の調理師がいる店を探さないと。あとは日本に来るか。
さん 2020年11月04日 17:37
調理師が日本人のところは日本人のバイトがいるから日本語で話しかけてみたらすぐ分かるよ
その前に日本語でバイト募集の紙が貼ってあるはず
匿名 さん 2020年11月03日 15:27
屋台ずあなくてラー博とかの
仮設キッチンだろ
和歌山か徳島ラーメンぽいけど
微妙に違うか
タレを使わないで加熱し続けると
醤油の酸味がでちゃって最後の方は
妙に酸っぱくなるな
匿名 さん 2020年11月03日 15:31
これが鬼滅の刃か
匿名 さん 2020年11月03日 16:09
くじら食堂っていう東小金井の店だな
ラーメン屋が集まったイベントっぽい
匿名 さん 2020年11月03日 17:56
くっそ濃ゆい味噌ラーメン食べたくなった
匿名 さん 2020年11月03日 19:05
牛骨ラーメンか羊のラーメンなら大好き。豚はないなあ。
ほか弁もカツをマトンに変えてもらってる。
匿名 さん 2020年11月04日 01:37
スープの濃厚な感じと、
麺の太さに、
とんこつラーメンに無い魅力を感じる。
名無しさん さん 2020年11月04日 17:04
国立の建て替えで明治公園に並んでたラーメン屋台なくなっちまったんだよな
東京じゃ屋台が並んでるの珍しかったのに全部追い出された