海外「日本のSamuraiは農家になった?嘘だろ!?」青森県で有名なりんごの歴史に驚愕する外国人たち

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

TIL that after the samurai class was dismantled in Japan, some samurai became farmers. These samurai were given apple seedlings in the town of Aomori so that they could produce them. Aomori would later become Japan’s apple capital.

1海外の反応を翻訳しました : ID:

TIL:今日学んだこと
日本で武士の階級がなくなった後、一部の武士は農家になってしまったんだ
元武士たちはりんごの苗木を貰って育てたんだ
その後、青森はリンゴ都市になった

2海外の反応を翻訳しました : ID:

興味深い話だ

3海外の反応を翻訳しました : ID:

俺の一番好きなリンゴ、藤りんごが侍によって育てられていたのを知って嬉しいよ

4海外の反応を翻訳しました : ID:

数年前に青森でスノーボードをしに行ったんだよ
たしかにリンゴは美味しかった

5海外の反応を翻訳しました : ID:

息子が成長して農民になるなんて、侍の息子を育てた父親は驚愕するだろうね

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

6海外の反応を翻訳しました : ID:

アメリカの映画で出てくるリンゴってどれも小さくてマズそうなんだよな

7海外の反応を翻訳しました : ID:

青森って訳すとBlue Forestっていう意味になるんだよ
日本だと緑のりんごが青りんごって言われてるから、青森って名前はりんごから来てるのかな・・・?

8海外の反応を翻訳しました : ID:

武士たちが農民になれと言われた時はすごく動揺しただろうな笑

9海外の反応を翻訳しました : ID:

サムライはある種エリートクラスだったわけね

10海外の反応を翻訳しました : ID:

日本に引っ越して品質じゃなく、ボリューム重視のリンゴ農家になりたい

11海外の反応を翻訳しました : ID:

侍クラスの墓 青森

12海外の反応を翻訳しました : ID:

青森も近くに行ったことあるよ!
この時期は鮭とリンゴが美味しい

13海外の反応を翻訳しました : ID:

刀を研究し、農業も研究していたのか

14海外の反応を翻訳しました : ID:

ローニンアップルと呼ばれていたんだろうな

15海外の反応を翻訳しました : ID:

青森には何度も行ったことがある
素晴らしい街だよ

16海外の反応を翻訳しました : ID:

意外と嬉しかったんじゃないかな?
侍の給料は江戸時代まで米だったけど、人口増加と作物の減少でインフレを引き起こし続けたんだ
給料も変わらないままね
侍も食えないから副業をしてたんだ
身分のせいでやめることもできなかった

17海外の反応を翻訳しました : ID:

>>16
もはや侍じゃないね
彼らは惨めな状態から解放されたんだ

18海外の反応を翻訳しました : ID:

そう、アップル侍たちはフルーツ忍者に気をつけなければならなかったんだ

19海外の反応を翻訳しました : ID:

他の武士や貴族は『財閥』と呼ばれる企業体を設立したんだ
まだ残ってる企業もある:三菱とか

20海外の反応を翻訳しました : ID:

>>19
大企業のほとんどは財閥から分派なんだよね
今でも日本経済に大きな影響を与えてる

21海外の反応を翻訳しました : ID:

侍は規律を重んじるはず、有能な農民になるのもおかしくない

引用元:reddit

コメント

  1. 匿名 says:

    まあ、なんだかんだいっても明治時代に様々な分野で活躍した人の大半は、武士階級もしくは庄屋等の名字帯刀を許された階級の人たちが多いと思う。知識階級出身であり向上心や繋がりを持っている人が多かったからかな。もちろん、農業一筋に生きるというのも立派な生き方ではあるが。

    0
    0
  2. 匿名 says:

    アップル侍とかフルーツ忍者とか外人どもときたら

    0
    0
  3. 匿名 says:

    なってしまったって何よ(´・ω・)
    元は土地と一族守る為に武装農民から始まったのが平和になって、帰農したようなもんでしょうに

    0
    0
  4. 匿名 says:

    農兵「なぜか侍と思われてる…」
    武将「侍じゃねぇよ…」
    大名「侍ではない」
    将軍「侍の長なわけねぇだろ」
    侍「一般公務員です」

    0
    1
  5. 匿名 says:

    侍が武装農民から始まったという説はもう古いだろう。
    軍事貴族とその郎等から。

    0
    0
  6. 匿名 says:

    別に珍しい話じゃないんだよね
    北海道の屯田兵もあるけど
    山口県萩の武家屋敷街に夏みかんが植えられてるのも、明治期に収入が無くなった士族の救済策だったし
    元々、長州藩は関ヶ原で西軍だったから領地が削られリストラされた家臣が農民になってて士農間の垣根が低いから奇兵隊も成立したわけだし
    薩摩も領地のわりに士族が多すぎて江戸時代から半農半士が多かったけど
    江戸時代はどこでも下級武士は内職副業やらなきゃ生活出来ず、それが農村地方だと半農半士だった
    外国人が思ってるよりずっと侍と農の垣根は低かったんだよ

    0
    0
  7. 匿名 says:

    青森って言うと斗南藩があった所か

    0
    0
  8. 匿名 says:

    水軍も多くの人は戦がない時漁師やってたからな
    というか漁師やってて操船技術や船上での動きに馴れてたから水軍に取り立ててもらえてたって感じだな
    戦ない時、他国の兵士だって農作業してたろ…

    0
    0
  9. 匿名 says:

    静岡のお茶は勝海舟が幕臣に作らせた。

    0
    0
  10. 匿名 says:

    農家になってしまったん
    ってなんだよ。バカにしてんのか

    0
    0
  11. 匿名 says:

    青森にいたアメリカの宣教師がリンゴの苗をもたらして・・青森はリンゴ王国になった。アメリカ人偉いって流れになると思ったら違った。

    0
    0