海外「日本は伝統文化を守る国だね!」オーストラリアでとあるスポーツのデモンストレーション

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

The sound of an arrow being released from bow during a Kyudo (Japanese archery) demonstration. Nippon Sports Science University perform at Albert Park Sports Stadium, Melbourne on 13 February 2010.

1海外の反応を翻訳しました : ID:

日本体育大学 弓道部が披露したデモンストレーションで、弓から矢が放たれた音 2010年2月13日メルボルンのアルバート・パーク・スポーツ・スタジアムにて


・演技をしているところ

2海外の反応を翻訳しました : ID:

日本の弓はほんとうにクールだ でもどんな弓でも音が出る矢は放てるよ
あれは目新しいものなんだ

3海外の反応を翻訳しました : ID:

>>2
全然目新しくないよ 音が鳴る弓は人々や馬を怖がらせたりとか、
指示を出すためとか、方向を示すためとか、迂回させるためとかに
“信号”の役割でよく使われていたんだ

4海外の反応を翻訳しました : ID:

海外では目新しいかもだけど、日本ではちょっと違う
悪霊退散の意味と善霊を呼び寄せる意味があるんだ
相撲の塩を撒くのと似ているかもね

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

5海外の反応を翻訳しました : ID:

弓の形はなんか関係ある?

6海外の反応を翻訳しました : ID:

>>5
日本の昔の射手が設計したものをずっと受け継いでいるんだよ

7海外の反応を翻訳しました : ID:

>>6
西暦1000年ぐらいまで製作に進歩が見られなかったっていうのもあって
弓を長持ちさせるためにこんな形になったんだ

8海外の反応を翻訳しました : ID:

>>7
僕が知ってる限りだと、馬上から射ることができるようにしたって

9海外の反応を翻訳しました : ID:

>>8
馬上からっていう説は有力だけど、あまりにも大きいから使うのは難しいんじゃないか?それに馬に乗って使う以前から使われてたし

10海外の反応を翻訳しました : ID:

かっこいいよね 大抵の国では時代の変化に合わせてきたけど、
日本の剣と弓は伝統を守るね

11海外の反応を翻訳しました : ID:

非対称の弓は3世紀ごろからあったらしい 馬上用ではないのは確かだね

12海外の反応を翻訳しました : ID:

韓国の伝統的な弓とかは、より短くて機動性があって強力だけど、
作るのに時間がかかる 日本は安い材料がたくさんあって、
例えば竹だけど、こっちのほうが実用的なんだよね

13海外の反応を翻訳しました : ID:

僕は物理学の観点から、弓が大きいほど少ない体力で
射程を捉えられると思ったんだ

14海外の反応を翻訳しました : ID:

彼女失敗したの?だって観客が拍手しかけたけど、
なんか「あ~」と落胆してたみたいだから

15海外の反応を翻訳しました : ID:

>>14
拍手は1回だけで、それは演技の一つだよ

16海外の反応を翻訳しました : ID:

>>15
いや、拍手していいものかどうか迷ったんじゃない?

17海外の反応を翻訳しました : ID:

もっと近くで矢を見てみたいなぁ

18海外の反応を翻訳しました : ID:

これは「鏑矢(かぶらや)」というらしい クールだ!


鏑 (鳴鏑) は矢柄 (やがら) の先の鏃 (やじり) につける道具。木,竹または角でつくり,かぶら (蕪) の形に似た長円形で,中を空洞にし,3~8個の穴をあけ,矢を射ると穴が風を切って鳴り,その響きによって相手を射すくめるもの。鏑を雁股 (かりまた) ,鏃につけた矢を鏑矢また鳴鏑矢という。野矢の一種。古墳時代中期以降に現れた。

引用元:コトバンク

19海外の反応を翻訳しました : ID:

僕はスポーツを見るのが嫌いだけど、これは良かった
特にこの音聞いたらたまらなかったよ

20海外の反応を翻訳しました : ID:

この音てっきりゲームとかテレビで効果音として作られたものだと思ってた

引用元:reddit

コメント

  1. 匿名 says:

    これが鏑矢なのか、こんな音するんだな

    0
    0
  2. 匿名 says:

    鏑矢知らないってのは長距離弓を運用していたら信じられないんだよ
    飛び道具全般に言えるんだが着弾地点を知らないと当てることができない
    現在でも曳光弾や狙撃兵と共にいるスポッター(着弾を見る人)
    砲撃でも着弾を双眼鏡などで確認して砲撃兵に次弾の修正を促す兵隊がいる
    日本ではそれ以外の意味も合わさって祭祀的な用途さえあるが
    まともに戦闘で運用していたら必ず似たようなものがあるはず

    0
    0
  3. 匿名 says:

    次は流鏑馬見したれ

    0
    0
  4. 匿名 says:

    欧州も含めて旧大陸ならどこでも鏑矢は当然あるよ。オーストラリアやアメリカはそういう伝統を完全に喪失しているってだけだ。彼らは銃の時代以降しか知らんのだ、こういう文化的断絶ってこれだけじゃなくて随所にみられるんだろうなあ

    0
    3
  5.   says:

    >馬上からっていう説は有力だけど、あまりにも大きいから使うのは難しいんじゃないか?それに馬に乗って使う以前から使われてたし

    説じゃなくて実際に使用されていたんだけどな。

    0
    3
  6. 匿名 says:

    >韓国の伝統的な弓とかは、

    ナゼ?日本の話をしてるのに、毎度「韓国では…」と湧いて出て来るんだろ?
    誰も韓国の弓の事なんか聞いてもいなけりゃ興味も無いのに・・・

    0
    16
  7. 匿名 says:

    >>韓国の伝統的な弓とかは、より短くて機動性があって強力だけど、

    そんなこと書き込んでいると、
    キムチはパオツァイ、韓服は中国起源、カッ(笠)は明の帽子、サムゲタンは広東料理、テコンドーは中国起源・・・
    ・・・に韓国弓は中国起源が追加されるぞwww

    0
    11
  8. 匿名 says:

    韓国って、日本の話題になると必ず対抗意識むき出しで湧いてくるね。
    滑稽。

    0
    13
  9. 匿名 says:

    朝鮮人イラネ

    0
    9
  10. 匿名 says:

    韓国の弓は、モンゴルのパクリ

    0
    7
  11. 匿名 says:

    >僕は物理学の観点から、弓が大きいほど少ない体力で
    >射程を捉えられると思ったんだ

    コンパウンド・ボウ(アーチェリー)と言うものがあってだな、
    まぁ、いいから使え。説明は面倒くさい。

    0
    0
  12. 匿名 says:

    服が変だろ
    なんだよ、桜柄の道着って

    0
    0