海外「キットカットが日本で販売されると深い意味になる」日本の神道に触れて感慨深げな外国人

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

Shinto in Everyday Japanese Life

1海外の反応を翻訳しました : ID:

日本人の生活すみずみにまで浸透している神道

2海外の反応を翻訳しました : ID:

「神社庁の嘱託職員のイギリス人、チャートさんが解説してくれます:
日本人の家の4割に神棚がある お金持ちか貧しいかは関係なく、飾られている
家に帰ったら手を洗う習慣も神道からきている
日本人が毎日お風呂に入るのは「禊」の考え方があるから
食べる前に「いただきます」というのは、(人がそれを宗教的と意識していなくても)神道的なもの だからこそ、食料を育てた農家の人も自分が料理した人も皆手を合わす
エビスビールも神道の人が飲んでいるわけではないだろうが、酒は神道で大変重要な役割を担っている 結婚式でもケーキカットではなく、酒で祝う
忌み言葉 例えば、4は死を連想させるので避けられる
逆に口にすると良い言葉もある、日本ではキットカットが「きっと勝つ」と連想されてお守りのような役目をもっている

3海外の反応を翻訳しました : ID:

なるほどね
日本人がそれを宗教だって意識してなくても、神道って生活習慣に根付いているんだね

4海外の反応を翻訳しました : ID:

チャートさんって人、顔は白人でも日本の年老いた教授のように見えるね

5海外の反応を翻訳しました : ID:

GODよりKamiの方がなぜか良い響き

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

6海外の反応を翻訳しました : ID:

Kitkatにそんな深い意味があったのかよ!

7海外の反応を翻訳しました : ID:

イギリスの作ったスナック(キットカット)が、
日本でお守りになってるとは

8海外の反応を翻訳しました : ID:

ドイツでもGod bless (you)って挨拶がある
年寄りは今でも使うけど、若い人はHiって気軽な挨拶しかしないよね、今じゃ

9海外の反応を翻訳しました : ID:

しまった、って時に「oh my god」とか「 jesus =ジーザス」って口癖は
いまでも使うよね

10海外の反応を翻訳しました : ID:

チャートさんは心が日本人でも、発音はイギリス人だから、
神社がGinger(ジンジャー、しょうが)に聞こえて仕方ないんだけど

11海外の反応を翻訳しました : ID:

次は、仏教がどんな風に日本人の生活に根差しているかも知りたい

12海外の反応を翻訳しました : ID:

チャートさん、オンライン講座やってくれないかな

13海外の反応を翻訳しました : ID:

ブラジルでは、大晦日に白いシャツで海へ入って7回ジャンプして海岸まで後ろ向きに戻ってくるといいことがあるって信じられてて、宗教が元になってるんだろうけど、こういうのって続くよね

14海外の反応を翻訳しました : ID:

神道の考え方を取り入れると西洋の世界にもいいことがたくさんありそう

15海外の反応を翻訳しました : ID:

信仰心関係なく、僕もエビスビールが大好きさ!!

16海外の反応を翻訳しました : ID:

エビス スタウト クリーミートップは、やばいうまさ

17海外の反応を翻訳しました : ID:

イギリスで泉や噴水にコインを投げ入れるのも宗教的な深い意味があるんだよ
今は意味もわからずコイン投げているだけの人が多いけど

18海外の反応を翻訳しました : ID:

4 が死を連想させるって本当?
日本人って4を「よん」って読んでたけどな

19海外の反応を翻訳しました : ID:

「四国」は不吉じゃないのか?

20海外の反応を翻訳しました : ID:

キットカットにしてもケンタッキーにしても、
日本は輸入したものを「日本風」に変えて受け入れるんだな

引用元:YouTube

コメント

  1. 匿名 says:

    風呂が禊とかw
    単に汗をかいて不衛生だから体や手を洗ってるだけ
    顕微鏡が発明される前から経験則で理解してたので実践してた

    こうやってなんでもバカげたことに結びつけようとするから
    西洋人の言う「宗教」は日本人からバカにされるんだよ

    24
    2
  2. 匿名 says:

    >「四国」は不吉じゃないのか?

    これは思いもしなかった……

    1
    5
  3. 匿名 says:

    >単に汗をかいて不衛生だから体や手を洗ってるだけ
     
    だから身を清めることにつながるんじゃないのか。

    0
    19
  4.   says:

    外国人は神道好きだね。

    0
    2
  5. 匿名 says:

    まー四国を死国と書く小説/映画があったりする

    0
    5
  6. 安純平 says:

    何でもかんでも神道に結びつけるのはどうかと思う。

    8
    2
  7. 匿名 says:

    >忌み言葉 例えば、4は死を連想させるので避けられる
    これは漢字文化が源流で、別に神道特有の概念じゃなくて
    「流行ってきたから途中で取り入れた」ものでしかない
    だから中国や台湾、今や漢字を捨てた韓国でさえ4は避けられている

    0
    2
  8. 匿名 says:

    身の廻りを清めるって概念は神道も仏教もあるように感じるのでどっちか分からない
    一緒にやってた時期もあるしで独自に進化しすぎて何がなんだか分からないw
    けど結果的にどちらにとっても良いとこ取りで良かったんじゃないかなと思う

    0
    5
  9. 名無しの権兵衛 says:

    >安純平
    実際なんでもかんでも神道に結びついてるからな
    気づいてないだけで日本の文化伝統習慣はほとんどそうよ
    日本的なのものを辿ると神道か仏教かの二択

    1
    8
  10. 匿名 says:

    外人は一部だけのことをすぐすべてかのように勘違いしがち
    日本にはお守りやチャームなんて山ほどある
    キットカットなんてそのうちの極極一部でしかない

    0
    1
  11.   says:

    シュメール・バビロニア文明と日本文明のちょっと不思議な共通点

    古代バビロニア人「シュメール文字って面白いけど難しいなぁ…折角だからシュメール音読みとバビロニア語発音を両方あてて読んで面白おかしく勉強しちゃお★」

    古代日本人「漢字って難しいけど面白いなぁ…折角だから大和言葉読みと漢音読みを両方あてて読んで遊んでやろ☆」

    1
    2
  12. 匿名 says:

    4は幸せの4

    0
    1