海外「教育としての掃除って良いアイデアだな」用務員ではなく生徒が掃除する文化に括目!!

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

Culture

1海外の反応を翻訳しました : ID:

”文化とは”

”あなたは知っていましたか?ほとんどの日本の学校には、用務員や管理人はいません。日本の教育システムでは、生徒自身が学校を掃除する事こそが尊敬の精神、責任感、平等意識を育むと考えられています。あなたは、この教育システムを世界中で実践するべきだと思いますか?”

引用元:imgur

2海外の反応を翻訳しました : ID:

たしかに!自分で掃除しないといけないと分かっていたら、散らかさないしね!!

3海外の反応を翻訳しました : ID:

俺の国の保護者たちは、自分の子供に掃除させる事に文句を言いそうだから、同じ事できないよ・・・保護者の教育が必要だな

4海外の反応を翻訳しました : ID:

高校の交換留学で日本に行ったけど、ほとんどの生徒たちが掃除をさぼらないのに驚いたよ!

5海外の反応を翻訳しました : ID:

ほとんど言ってる事に誤りはないけど、用務員は日本の学校にもいるから

6海外の反応を翻訳しました : ID:

俺はもう高校卒業したから、全面的に賛成だ!!

7海外の反応を翻訳しました : ID:

俺の国で一度試した事あったけど、最初にクラス全員のうち7人だけしか掃除に参加しなくて、残りは携帯電話さわってた・・・すぐに7人も掃除を放棄して、先生は法的に注意できなくて固まってた

8海外の反応を翻訳しました : ID:

国によると思う・・・アメリカだったら、目を付けてる子供たちの権利を押さえつけたり、労働力を搾取する為に使われそう

9海外の反応を翻訳しました : ID:

日本自体が独特な文化を持ってるから、日本でしか機能しないシステムの可能性もある

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

10海外の反応を翻訳しました : ID:

俺の国だと、用務員たちが大勢、路頭に迷うな

11海外の反応を翻訳しました : ID:

賛成だな!でも、誰かひとり、子供がゲロ吐いて用務員いないなら、誰が掃除してるんだろう?

12海外の反応を翻訳しました : ID:

ハーバード大学で義務化したら、世の中良くなるかな

13海外の反応を翻訳しました : ID:

あと、日本では生徒が昼食の給仕もするからね!人生で大事な事を学べるよ!!

14海外の反応を翻訳しました : ID:

「道場」テクニックも、俺に同じ精神を教えてくれた

15海外の反応を翻訳しました : ID:

俺の両親は二人とも用務員なんだけど、学校の子供たちの悪さの話を散々聞いてきたから、アメリカでは同じシステムは無理だって断言できる

16海外の反応を翻訳しました : ID:

生徒たちがチームを組んでしまったら、いくらでもズルできそうだけどね!

17海外の反応を翻訳しました : ID:

日本では、生徒が教室を掃除して、用務員が共用エリアを掃除する役割分担でシステムとしては成立してるよ!

18海外の反応を翻訳しました : ID:

アメリカでは大人ですら言う事聞けないのに

19海外の反応を翻訳しました : ID:

これ聞いてアメリカの学校は大喜びだよ!用務員を全員クビにして生徒が無料で働いてくれるんだから!

20海外の反応を翻訳しました : ID:

俺の国だと私立の学校くらいしか、同じ事やろうとしないだろうな

21海外の反応を翻訳しました : ID:

良いシステムだけど、このシステムを採用した瞬間、職業安定所がパンクするよ!

22海外の反応を翻訳しました : ID:

ウクライナにも同じシステムがあったけど、学校内での器物破損が減ったよ

23海外の反応を翻訳しました : ID:

90年代のロシアにもあったな

24海外の反応を翻訳しました : ID:

うちの子供たちは、これをやるべきだ!両親として許可する!!

引用元:imgur

コメント

  1. 匿名 says:

    日本はこの手の事は躾教育として
    幼稚園保育園から始めるから、それ
    衛生教育は当たり前と思ってるからな
    躾は最初が肝心何だよ、後その教育を
    親が支持し認める環境

    0
    15
  2. 匿名 says:

    学校清掃と給食は戦後にGHQと日教組によって導入された日本人奴隷化教育の
    一貫なんだけどな。当初は欧米への労働力供給を目論んで導入されたことを
    なぜか日本人自身も知らない。廃止すべきだと思う。

    • 匿名 says:

      別にそうじゃなくとも丁稚奉公時代から掃除はしとったよ。
      今じゃ躾や清潔さを学習する機会になってるんだからわざわざなくす必要はあるまい。
      もし戦後教育を改善させたいならそれこそ教育プログラムを変えるのが先だろうよ。
      自虐史観やら無抵抗主義とかそういうところをなおせばいいだけ。

      • 匿名 says:

        給食はなかったよ。みんな弁当だった。それに清掃は用務員と訓導という
        補助教員が行っていた。GHQや日教組の「奴隷」からいい加減に脱するべき。

        • 匿名 says:

          テキトーな事ばっかり言ってんなよ。そんなに日本人を奴隷扱いして貶めたいなんて、どっかの半島人か?

          0
          0
        0
        0
      0
      0
    • 名無し says:

      学校清掃も給食も戦前から存在してるよ。日本人はGHQに指示されないと自分たちの学び舎を清掃もしない民族だったのか?給食も本格化したのは戦後だが、それは戦後の食料難で子供たちの栄養状態を見かねた政府が始めたことで、食料の供給元がGHQだっただけ。それも1950年にGHQの食料無償提供が終了し、多くの学校が継続が困難になったが、日本人の寄付で継続させたとこも多かった。

      2
      0
    • 匿名 says:

      神道や仏教だって掃除は修行の一環で、そういう考え方は武道にも反映されてる。どう考えても寺子屋や町道場が大衆の教育施設だった時代からの名残だろ。実際有効なんだから辞める必要はない。

      そもそも知識が間違ってるけど、継続するかどうかは実際の有効性で判断すればいい。給食だって、片親だったりして貧乏な世帯が増えてきてる以上、初心に戻って続けた方がいい。
      「旧敵国が始めたことだから止めよう」って考え方は、実に朝鮮的だ。

      22
      2
    22
    2
  3. 匿名 says:

    家庭科だって体育だって本当にこれが生きるのは学生生活終わってずっと後だもんね
    身体が老化してきた時の向き合い方とか、何らかの道を示してくれる

    0
    9
  4. 匿名 says:

    外国ではまずうまく行かない。
    なぜなら、掃除するのは「おまえ」であって、絶対に「オレ」ではないから。
    日本でうまく行くのは、率先して「オレ」が掃除するから。
    他人に嫌なこと押し付けて、自分だけいい思いするようなこと、誰が進んでやるかよ。

    • 匿名 says:

      吐いた子供とかどうすんだ?って指摘があったけど普通に周りの子供が片付けるよね。漏らした場合も。
      まぁ、コロナの御時世じゃ子供に触らせない方がよいだろうけどね。

      0
      2
    • 匿名 says:

      『学校清掃-その人間形成的役割』という本に拠れば、105の国を調査した結果、
      児童・生徒が掃除を行う国(34.3%)
      掃除を専門家に任せている国(58.1%)
      ……という結果になっている。

      タイ・ベトナム・台湾など、仏教色が強い国では、生徒が掃除する例が多い。
      東ヨーロッパ諸国では、基本は業者が掃除するけれども、その手伝いを生徒がするというケースが多いらしい。
      また、エジプトでは、日本の方式を取り入れる形で、生徒に掃除をさせる学校が増えているとのこと。

      • 匿名 says:

        ルックイースト政策が流行ったものな
        日本化する国が増えれば平和と共に仲間が増えそうでいいことなんよね

        0
        6
      0
      6
    0
    6
  5. 匿名 says:

    学校の用務員が減らされたくらいで国の雇用が壊滅するかのような脆弱なシステムなもんか。
    ゴミ収集業、農業、ビルの清掃、英語で検索しても求人多いじゃねぇか。清掃を否定したいがための言い訳に使うなと。

    0
    16
  6. 匿名 says:

    どんだけ掃除したくない、させたくないんだよ…
    自分が使った場所、使わせて貰ってる物を綺麗にする事の何が嫌なんだろう
    自分の家の掃除はさすがに自分でやるんだろ?
    外でも同じ様にするってだけだろうに

    • 匿名 says:

      この手の記事でいつもそう思う。
      自分たちもやりたくない、子供にもやらせたくない、散らかしたら散らかしっぱなしならどこの家もそうとう汚いゴミ屋敷なのか?って思うよ。

      0
      14
    0
    14
  7. 匿名 says:

    自分の居る場所への敬意や愛着が必要なんだよな
    欧米の映画って校舎に対する感情が殆ど感じられない
    あってもハリーポッターのように架空の校舎?
    あるいはグランドやバスケコートのようなスポーツが介在する場所
    純粋に学び舎として時間を過ごした場所への愛着が見えない限りそこを綺麗にしようとは思わなんじゃないかなー

    0
    8
  8. 匿名 says:

    掃除はともかく、ワックスがけは業者に頼んでほしい

    0
    0
  9. 匿名 says:

    公共の美化を学校で学べることが重要と思う
    苦労を知っていたら街が美しい事に敬意を払えるし
    汚す事への罪悪感を持てる機会が得られる
    更に成人になったら不法投棄などには
    社会奉仕30日以上の義務か高い罰金を課したら宜しいと思うので
    是非検討して欲しい

    0
    7
  10. 匿名 says:

    欧米では、貧しい人間の仕事を奪ってはいけないという理念が根強いから無理だろう
    それは搾取している特権階級側が仕事をしないで遊んで暮らす事を正当化するためなんだけどね
    そして公共の場所の掃除は底辺や障害者や犯罪人の仕事の代表的なものだから、子供に教室の掃除をさせるなんて絶対無理

    0
    6
  11. 匿名 says:

    自己啓発的なものであって、

    「用務員が路頭に迷う」

    文化の違う国が、
    無理して頑張るものでは無いよ。

    1
    3
  12. 匿名 says:

    未だに日本以外は『本格派奴隷』制度が残ってるから、躾や教育と言っても奴等には「底辺労働は全部搾取」としか思えんのだろうな
    こんな状態で「一人当たりのGDPガー」や「労働時間ガー」なんて言われても「奴隷は頭数に入ってんの?」と聞きたくなるわ

    0
    7
  13. 匿名 says:

    まぁ、こういう掃除を嫌がるのも「権利意識」と「義務意識」が
    大きく乖離したゴミ人間が多い国ならではなんだろうね
    権利主張は人一倍だが義務を果たす事については
    文句を言うのに人一倍

    1
    7
  14. 匿名 says:

    最近まで欧米は奴隷制度の強い社会だったし、
    教育を受ける権利は資産家や貴族だけだった
    だから掃除を含めた雑用は奴隷が担当するのが当然だった

    日本は寺子屋制度が普及してたから
    庶民でも世間体として子供を通わせないとならなかった
    庶民を通わせる寺子屋に金は当然ないから
    掃除夫なんて雇えず教師や生徒が掃除や雑用を行ってた

    0
    4
  15. 匿名 says:

    用務員のいない学校なんて無いだろう。
    欧米の労働問題って結局、リベラルエリートが自分たちの地位を守るため、
    教育格差を温存するために様々な仕組みのためにつくりだされたもの。
    その一つが公立学校での礼儀作法教育の放置。
    欧米の私立学校でも日本と同じように重視されているが、
    公立学校では教えるコトに反対するしている。掃除も同じ。
    欧米の私立学校では普通に生徒が掃除している。保護者の抗議もない。
    笑えるのは抗議の多くは低所得層の保護者から。

    0
    4
  16. 匿名 says:

    アメリカってひとつの学校にどれくらい用務員がいるんだろう
    路上等公共でも清掃が仕事の人いるんだろうしあらゆる場所が綺麗になったらそれなり失業するのかな
    でもうまく言えないけどそれで失業者の心配することそのものが社会の歪みな気が
    移民であったり格差であったりっていうか
    日本にも当然清掃が仕事の人は沢山いるわけでさ
    根本的に何か…何かが違うような

    • 匿名 says:

      俺は彼らに仕事を与えるためにビール袋から空き缶まであらゆるものを道端に捨ててあげてるのさ!!
      みたいなのを平然と言える人がいる社会だからなぁ
      こんなことやりながら環境がどうたらとできてない国からできてる国へ文句言ってくるんだから迷惑よな 上も下もみんな頭くさってらー

      0
      4
    0
    4
  17. 匿名 says:

    日本にだって用務主事さんはいる…
    アメリカ式に下に見てやらせるのはダメだけど
    割れ物や汚れ物は適任者に
    お願いして、片付けてもらって、感謝することを教えるのも大事だと思う

    0
    5
  18. 匿名 says:

    掃除やっても家ではしない。
    だが「やらないといけないことは、ちゃんとやる」
    って言う思考と責任感が身につくよな。
    自分らもトイレ掃除やってたら、掃除する人を見下さないし。

    0
    4
  19. ななし says:

    >それは戦後の食料難で子供たちの栄養状態を見かねた政府が始めたことで、食料の供給元がGHQだっただけ。

    そうなんだけど・・・私も戦後の給食世代だが、その後、知ったのは給食で飲まされて一番苦手だった”脱脂粉乳”の”ミルク”が、アメリカではブタのエサだったことを知って愕然としたよ。
    要するに、脱脂粉乳って、バターを作るために使ったミルクのカスな。
    これが、紙製のドラム缶ぐらいの大きさのヤツに入ったものが給食室にとどけられるんだよ。
    当時、我々は、そのあまりの不味さに、みんな手洗い場で流してた。
    あと、当時の給食は必ずパンしかなくて、大人になってからアメリカ人の書いた”穀物戦争”という本を仕事で読んだ時に、日本人の食生活をコメから小麦生産大国のアメリカの隷属下に置くための食文化破壊戦略だったことを知ったよ。
    日本の歴史家や社会学者は、一切そのことに触れないが、アメリカがいかに日本文化を破壊したがっていたかを知っておく必要があるが、日本の社会学者や歴史家は絶対にそういう点に言及しないよね。
    今は絶版になっているが、アメリカ人の書いた”穀物戦争”という本は、南北戦争とアメリカの河川運搬の歴史などから、戦前の対日戦略や戦後日本への食糧のアメリカ依存化戦略(給食でパン食+脱脂粉乳(ブタのエサ)押付け)など、日本人が知っておくべきことが沢山書かれた良書だから、図書館で見つけて是非読んで欲しい。
    特に、農林関係のヒトたちには世界がどう動いているのかを知るのに不可欠な本だから、図書館で探してでも是非読んでおいて欲しい。

    0
    5
  20. 安純平 says:

    用務員はおるで(つω`*)

    0
    3
  21. 匿名 says:

    用務員や管理人もいるし夜間や休みの日は清掃業者が入ってるよ。

    使用人がいるのに自分でやるなんて彼らの仕事を奪っちゃうだろ~HAHAHA!
    (本音:給料払ってやってるんだから最大限にこき使わないと損だろ)
    アメリカはこういう価値観だから

    用務員がいるのに生徒が掃除するわけないだろ~HAHAHA!
    って思ってるんでしょ

    0
    4
  22. 匿名 says:

    校長や学年主任などが、共用部や花壇などの手入れや掃除をしてるんだよね。
    調理実習室や音楽室などは、それぞれの担当教諭が備品を磨いてるし。
    そういう先生たちの清掃をみてると、生徒たちが、もっと綺麗に磨こうと協力するんだよね。

    0
    4
  23. 匿名 says:

    欧米理論だと兵隊の仕事を奪わない為に戦争は無くしてはならないな(笑)
    実際失業対策だしね。
    なら、捕鯨関係者やレジ袋の業者の仕事も奪わないでやれよ!
    つまりは西洋人の価値観で必要不要は決まるから世界はそれに従えってか?
    西洋人に必要なら清掃員も戦争も武器商人も必要。不要と断じればレジ袋も捕鯨非難の対象ってことやね。

    0
    4