海外「日本車のエンジニアリング見習うべきだよな!!」日本車と国産車の違いに見る二極化した産業モデルを憂う

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

I asked an automotive engineer “What’s the secret to Japanese motors?”

1海外の反応を翻訳しました : ID:

”自動車エンジニアに 日本のモーターの秘密をきく”

”日本製モーターの強みは、プラットフォームの寿命が最も長いという事です。エンジンの使用期間が長ければ長いほど、そのエンジンを搭載した車の数が増え、バグを解消する長期的な研究を行えます。

長寿命で高品質な車を作るための基本的なエンジニアリングの原則は、できる限り変更を加えないことです。

日本の企業は変化させないことに長けている。

同じ部品を何度も使ったり、車から車への組み立て方法を同じにしたりすることに関しては、日本企業は最高だ。

日本の産業界には「ものづくり」という言葉がある。

この20年間、ホンダとトヨタの製品を設計してきた私には、それがよくわかります。

引用元:Reddit

2海外の反応を翻訳しました : ID:

その通りだと思う・・・俺の住むアメリカでは、車に限らずほとんどの産業で全く同じような戦略が使われているよ・・・家もソフトウェアも、作るだけで耐久性は考えていないし

3海外の反応を翻訳しました : ID:

たしかに、日本製品とは対照的に、壊れた時に代わりの新しい物を買わせる事にフォーカスしてるよな

4海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
その手のビジネスで乱用される便利な言葉を3つ・・・
「そんな報告は受けていない」「自分たちの仕事ではない」「記憶にない」

5海外の反応を翻訳しました : ID:

このビジネスモデルは、ネット通販の倉庫でも見えてくるよ・・・きれいに荷造りするのも大事だけど、結局、評価されるのは出荷した数だから、届いた中身が違うって連絡も多い

6海外の反応を翻訳しました : ID:

俺は現役のエンジニアだけど、この表現は的確だ!この10年ほど、よく言われるようになった言葉は「早く終わらせてくれ、でないと好機を逃す」だ・・・納期を守りながら、現場の俺たちがエンジニアとしてのプライドで、おまけで、クオリティを保っているから、持ちこたえているんだよ

7海外の反応を翻訳しました : ID:

日本のエンジニアリングで、非常に好感を持てる点は、かつてのイギリスの製造業のように、計画的な陳腐化を避けている所だよ!一方、アメリカは、寿命や品質に問題があっても、多くの市場で買い続けられる事を逆手に取ってる

8海外の反応を翻訳しました : ID:

毎年の夏、うちの母が古い国産車で高速道路乗って遊びに来るんだけど、本当にこわい

9海外の反応を翻訳しました : ID:

日本の車、大人気だよね!

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

10海外の反応を翻訳しました : ID:

日本はシステム化の中でクオリティを上げて、ミスを減らす事に長けているからね

11海外の反応を翻訳しました : ID:

アメリカはもう消費財を作っていないからね!自動車のようなものはいくつかあるけど、ほとんどは重工業だし・・・外国資本のアメリカの工場は高品質の製品を生産していて、なぜか労働者はアメリカ資本の企業以外見ないから問題の本質が分からない

12海外の反応を翻訳しました : ID:

アメリカの発明を、日本は素早く応用する賢さがあるんだよな

13海外の反応を翻訳しました : ID:

>>12
物を作る事は、発明が1%、汗を流す仕事が99%だから、99%日本が作ってるようなものだ

14海外の反応を翻訳しました : ID:

日本の「ものづくり」の文化は、築千年の木造建築を作れる理由でもあるよな!80年代は全部、日本製だった印象だけど、悪くなかったよ

15海外の反応を翻訳しました : ID:

>>14
ほとんど同意見だけど、アメリカの大きなテクノロジー企業でソフトウェアエンジニアしてる俺からすると、ここでの業務は日本の企業でも通用するはずだよ

16海外の反応を翻訳しました : ID:

何が問題かって、この日本企業とそれ以外の企業の二極化に関して、若い世代には違和感を感じようがない事だよ!

17海外の反応を翻訳しました : ID:

彼の視点はほぼ正しいが、本当の答えはウィリアム・エドワード・デミング博士だ!彼は製造業に革命をもたらした!70年代にビッグ3から追い出された彼は、その理論を日本に持ち込み、日本の自動車産業に導入した・・・彼は、許容範囲、機械加工、管理を変えた

18海外の反応を翻訳しました : ID:

>>17
俺の父は、デミング博士が日本で非常に尊敬されていて、1990年代に亡くなる前にお会いできたことがどれほど名誉なことだったかを話してたよ!アメリカのビッグ3があれほど近視眼的で傲慢でなければ、自動車産業のジョークになってしまうこともなかったかもしれない

19海外の反応を翻訳しました : ID:

100%同意するよ・・・以前、メカニックとして、色々なメーカーに携わってきたけど、ホンダは本当に目からウロコだった!彼らの品質仕様は非常に優れていて、すべての部品が完璧にフィットし、ランダムな故障はほとんど見られない・・・設計上の欠陥による故障はあちこちで見つかって、例えば、センサーの周りの鉄が錆びて、錆が膨らんでABSセンサーを押しつぶしていたりしても、大事なのは、彼らはそれを修正する点だ

20海外の反応を翻訳しました : ID:

俺は99年もののカローラで400000マイル走りたおして、息子に譲ったけど、息子もその車が好きだから、エンジンがおわるまでの4年間走りたおしてたよ

21海外の反応を翻訳しました : ID:

>>20
タイミングベルト1つで、400000マイルだって!?

引用元:Reddit

コメント

  1. 匿名 says:

    この話題なると欧米人は必ず「デミングが日本人を導いた成果だ」と言うよな。

    0
    1
  2. 匿名 says:

    メカニックエンジニア視点とデザイナー視点は違うからな
    購入消費者もその辺が分かれる
    またアメリカだと自分仕様に結構改造施す人もいるし、欧米にはそれ専用のメーカーも有る(金かければ、内外デザインなどいくらでも変えられる)

    0
    0
  3. 匿名 says:

    でも、日本のメーカーがどんなに性能の良い車を作っても日本人の車評論家は
    「ドアを閉める時の音が安っぽいので国産車の性能は外国車に追いついていません」と
    低評価されるのは永遠に変わらないだろう。しかし、ドアを閉める時に良い音を出せば
    性能が上がる理論が理解できない俺はおかしいのだろう。

    • 匿名 says:

      例のコピペ
      これが自動車評論家
      国産車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
      国産車軽い:剛性不足          外車軽い:剛性十分
      国産車高い:ボッタ栗           外車高い:むしろ買い得
      国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
      国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
      国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
      国産車派手デザイン:恥ずかしい    外車派手デザイン:素晴らしい
      国産車地味デザイン:華が無い     外車地味デザイン:シンプルイズベスト
      国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
      国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:大らかな気分になる
      国産車頑丈:それだけが取柄      外車頑丈:完璧
      国産車故障:ポンコツ           外車故障:それも愛嬌
      国産車オーバーステア:危険な車.   外車オーバーステア:楽しい車
      国産車アンダーステア:退屈な車    外車アンダーステア:安心な車
      国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:こっちが先でしょ?
      国産車脚硬い:乗り心地悪い      外車脚硬い:スポーティ
      国産車脚柔かい:フニャフニャ     外車脚柔かい:乗り心地良い
      国産車排気音大:うるさい.        外車排気音大:やる気にさせる
      国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
      国産車高評価:メーカーの犬      外車高評価:当然
      国産車低評価:当然           外車低評価:車音痴にはわからない
      国産車アイドリング:振動が酷い    外車:車の鼓動が体に伝わってくる
      国産車内装豪華:品がない        外車内装豪華:国産車には無理
      国産車内装ショボい:安物        外車内装ショボい:見えない所に金をかけている
      国産車リコール:粗悪品         外車リコール:正直で良い

      0
      0
    • 匿名 says:

      「ドアを閉める時の音が安っぽいので国産車の性能は外国車に追いついていません」
      ↑具体的に誰や誰が言ってたん?

      • 匿名 says:

        名前は憶えていないんだが、結構年食ってた評論家にたしかにたよ。
        何故かドアの開閉音に異常なほどこだわる。まあ、その人は常時アンチ国産車で
        外国車は無条件マンセーな偏った評論しかしない人だったが。

        0
        0
      0
      0
    • 匿名 says:

      ドアを閉める音に関しては、今はもう完全に演出だわな。
      ダイハツなどは上手い部類だったりする。
      ドアの重さと頑強さは大きく関連するけど、閉まる音は全くの無関係。

      0
      3
    0
    3
  4. 匿名 says:

    変化を嫌う日本は、それゆえ会社での大きな改革が出来なくて、ガラパゴス化している
    他国ではとっくに消えた「ドットインパクトプリンター」「ファクシミリ」「コピー機」
    などの機械類や、「印鑑」「朝礼」「紙の書類」などの習慣が、失くせないでいる

    • 名無しさん says:

      ファクシミリやコピー機の需要は、欧米でも需要拡大しているんだがね。
      日本は紙の消費を少なくするために電子化したら、それをプリントアウトする事が広まって余計に紙の消費が増えてしまったんだぞ。

      11
      0
    11
    0
  5. 匿名 says:

    欧米の公機関じゃファックス必須なところも普通にあるぞ?
    とっくに消えたとかどこの異世界の話してんの?

    0
    10
  6. 匿名 says:

    >>タイミングベルト1つで、400000マイルだって!?

    カムギアトレーンのエンジンだったかもな。

    0
    0
  7. 匿名 says:

    日本車が保守的なんじゃ無くて、ドイツ車を中心とした高級車メーカーが日本車のせいで新しいテクノロジーを売りにしないと差別化出来ないからだろ。
    一時は馬力や先進機能で日本車が先行してから、パワーと先進機能を強調しないと高級車としてのアドバンテージを維持出来ない。
    そこでエンジンの限界性能を追求して故障が頻発したり、複雑化した先進機能せいで故障率が上がったりして、信頼性の低下に繋がった。
    日本車は故障しない事が最優先だから、限界設計はしないし、コストアップに成る先進機能には慎重だ。

    0
    6
  8. 匿名 says:

    お前らいっつもFAXとハンコの話してんな
    次は小銭とCDの話でもするか

    0
    0
  9. 匿名 says:

    過度に安全策をとろうとするのも考えもので
    日本からイノベーションが起こらなくなったのもそこらへんに一因がある

    できるかぎり変更を加えないは、日本のテック業界全般に言える
    若い頃、少し新しい技術を取り入れてやろうとすると、
    異常に厳しくチェックされ、最終的に認められなかった
    アメリカでは一般的で、日本でも他社が導入し始めてると訴えてても
    いくら論理で押しても、結局、認められなかったな
    責任を負っているか否かの違いはあるにせよ、変わるまいとする姿勢は異常だった
    時代は変わり、今は新しいものを試そうとする土壌が少しずつできてきた

    2
    1
  10. 匿名 says:

    同じことを家電にもすればよかったのに

    •       says:

      家電は経産省による計画的切り売りで潰されたからな。
      で、その時学習したことで本丸の半導体で同じことをしようとしている。何故かTSMCにただで技術渡そうとしてるでしょ。

      0
      0
    0
    0
  11. 匿名 says:

    その自動車産業を潰そうとする人達がいるね

    0
    5