Japanese Work etiquette
1:海外の反応を翻訳しました : ID:

職場に大事なクライアントがアメリカから来たんだ、日本で支局を開くためにね
僕が彼との会議に参加することになった
上司はオフィスにいたけど、会議には出席しなかったんだよね
だから会議のあと、僕はクライアントにチームのみんなを紹介しにオフィスに入ったんだ、チームメンバーの様子を見せて、お互いにHelloって言い合っておくことは僕の感覚では必要なことだと思ったからね
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
でもボスは、ぼくに(何で入ってきたんだ)「no good,no good」って言って、クライアントに早口でhelloって言ったあとすぐ机に戻ってしまったんだ
社内のみんなに聞いても、クライアントにボスを紹介するのは普通のことだって言うんだよね
何がよくなかったのかな
3:海外の反応を翻訳しました : ID:

4:海外の反応を翻訳しました : ID:
1:ボスはクライアントが来ていること、知らなくて心の準備ができていなかった
2:ボスより先にチームの皆が紹介されたので順序が違うと思っている
どう?
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
1:ボスは今日僕が会議室でクライアントに会ってること知ってたよ
2:チームメンバーより先に、まずボスの所へ行って紹介したよ
3:この件に関して、全過程を逐一ボスに報告してるよ
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
英語での挨拶がとっさに出てこなかったとか
話すことを準備してないと喋れないタイプだとか?
まあ、ボスが嫌がるなら次からやめとけばいいだけさ
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
ボスはとても情報漏洩に神経質で、いつも社内の情報が部外者に漏れないかを気にしてるんだ、何かにとりつかれてるんじゃないのってくらい・・・
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
(投稿者)そうなんだよね、クライアントはムリして時間を作ってくれたみたいだから、がっかりされたと思う、
さっき言ったように情報漏洩の観点でオフィスに部外者を入れるのはよくなかったとしてもね
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
その場はうまく対応して、後からあなたに注意するならわかるけど
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
融通の利かない上司なんだな
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本だからな、上司を不機嫌にさすことが職場のマナー違反なんだよ
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
そのボスってシャイだね
思うんだけど、今の若い世代がCEO(トップ)になる頃には
皆対面は避けて、全てをメールですましたいと考えるんじゃないかな
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
たしかに、器用にSNSを使いこなす、不器用な人が増えているよね
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
会議室はきれいでも、オフィスはカジュアルで汚かったとかね
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
まあ頑張って上司との関係修復してくれ
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
何が良かったか、悪かったかより、空気を読む
日本で働くならこれを学習しろよ
引用元:reddit
コメント
アポ取りしてないんだろ。
そもそも応接室や会議室があるのに職場に入れさせるなよ
それに日本のルールが聞きたいなら同僚に聞けよ。何で知らない外国人に聞くんだ?
同僚に聞いたんじゃない?いつもは皆んなに紹介するって言ってたみたいだし
オフィスに連れて来たことだと思うけどな
普通なら会議室なり応接室とかに上司を呼んでの挨拶の形だろ。
オフィスの上司のデスクに客を連れていくなんて事は普通ありえない。
一方からの証言だと何とも言えないな
疑問に思ったのなら上司に確認して解決しておけよ
シャイなのかな?
情報漏洩に神経質になりすぎるって悪いことか?
自分のリテラシーが低いことを自覚した方がいい。
てか、自覚してるっぽいよね。この人これで、普段からセキュリティーを
蔑にしてる事がばれちゃったな。厳しいとこだと自チーム以外が部屋に来る場合
机上の書類を引き出しとかに仕舞わせる…
そもそも社外秘、部外秘のセキュリティーグループの設定があるから
それに順じないといけないはず。
社名は匿名かも知れないが、こういう相談を外部にしている時点でコンプライアンス違反。
社内に職場の人間関係カウンセリングみたいな制度は無いのかな?
完全に入れたのが問題
置いてある書類を見られるとかそういうのに神経使うのは当たり前
後から上司に直接聞けよ。こんな掲示板で聞いてる様じゃ、大した能力が無いよ。
機密のある部屋にぞろぞろ引き連れてきたらそりゃ怒るだろ
よくわからんが「no good,no good」って言われたんならよくなかったんだろ
この行為でなぜ「日本では上司を不機嫌にさせないことと空気を読むことが大事」という回答になるのさ。
いきなりオフィスに連れて来られたら、そりゃ困るわ。
オフィスっていうのは、内側の空間なんだから。
海外て日本以上に上下関係が厳しいからね。
上司に対しては丁寧な英語を話さないと駄目とか在るからね。
普段平等とか言ってるけど海外て昔からの階級社会が長かった影響で今だに上下関係が半端無い。
>何がよくなかったのかな
日本人がシャイだ、だとか何とか言う前に上司に直接訊けよ!!
管理職にはなれないタイプだろうね
コイツはネット民に自分を肯定して欲しいだけに見えるな
自分のマナーが悪いかもと言っときながら最終的にには日本の会社や上司が悪い云々がダダ漏れ
分かんないから聞いてんじゃない?
それは職場の同僚や上司に何が悪いか聞けばいいだけじゃん
クライアントのために自分ええ事した!って思い込んでる大バカだろ
不特定多数の人に発信してボクちん悪くないよね?(チラッ って同レベルの連中に慰めてほしいだけ
内と外の感覚。
外部の人は応接室まで。これが日本人の常識になる。
間違いなく上司は駄目だな。
取引先の前では何事も内容に接して、後で説教する。
これがあたり前の対応だろ。
たまに飲食店でも客の前で従業員叱ってる店長いるけどさ、印象最悪だよ。
部下に相手させてる時点で大した顧客じゃ無い。
大体、外人に大事な顧客任せるかよ。
顧客がアメリカから来たとある
だから「外人」に応対をまかせたんだろう
本人も任されたんだから自分が窓口になりゃいいものを
わざわざ上司に紹介しますつうて会社の内幕まで連れ込む必要はないだろう
顧客だろうと外部の人間は応接室で応対してお帰り頂けばいいんだ
この案件を進める意思がないか、検討中だったから部下に応接させた。たぶん並行して情報収集もしていたはず。
それが読めないコイツが馬鹿。
むろんボスが無能なだけかもしれないが…
このスレの外国人のコメント読んでるだけでも思慮が足りないなって感じる。
浅はかな見識しか持っていないというか。
意味もなく自分たちは優秀だと思い込み、日本人を見下してるような。
予め十分に話し合ってて報告も逐一してたし状況も把握してたのに上司が何故に怒ったのか。
それは部下が勝手に報告も了承もしていない行動を独断でとったから。
そのクライアントが仮に産業スパイだったなら?
常日頃から病的なほどに機密漏洩に危機感を持っていたってのならば、そうしたリスクが高い職種なのでしょう。
それをこの外国人社員に対して何度も言ってるって事は、それだけ危険なんだという事を理解して欲しかったのでしょう。
なのにこの外国人社員は「何かにとりつかれてるんじゃないの」って呆れるぐらいで、上司の意を全く汲んでいなかった。
今回は違うようだけど、仮にクライアントがこの権限もない案内役の外国人男性と親しくなって「職場の人たちにもサプライズで会いたいな」なんて言ったとして、この男性が調子に乗り、格好をつけて職場に入れる可能性もある。
上司にしたら「お前にそんな権限は無いし、なぜ責任者の判断も仰がずに無責任なスタンドプレーをしたんだ?」ってなるのは当然のこと。
米国人クライアント=特定アジア まで有り得る
投稿者=特定アジア も有り得る
この案件を進める意思がないか、検討中にクライアントが来てしまったので部下に対応させていた。おそらく並行して情報集めをしていただろう。
それくらいわかれよ。という話。
質問の形式を使ってるけど、愚痴を言いたいだけだろ
味方してもらうために、都合悪い事実は削ったりして話をいじってるようにも見える。
連れてくる前にボスにアポイント取ればいいじゃないか?
そんなに難しい事か?
どうせ金払うんだからって理屈でレジ通す前に商品開けたり食べたりする人かな
この話が本当ならダメ上司だよね
でももしかしたら話を断るつもりだったから
あまり親しくなりたくなかったのかも
まぁ、勝手に入れた本人も悪いけどね
漏洩気にするって事はそれなりの大企業なんだろうな
もし大企業なら、こいつの対応はアメリカだろうがアウトだぞ。
今どきセキュリティ含むコンプライアンスは厳重な対応が要求される。
「勝手に人を入れる」はクライアントだろうがヒューミントを避けるためにも禁止事項なんだよ。
大企業ならだいたいセキュリティゲートくぐらないとオフィスやビルに入れないでしょ、入れたって事は異常だし、規約に間違いなくかかる。
オペ中に家族が執刀医に挨拶したいからと手術室に入ってきたら「出て行け!」って言うのは当然だろw
家族は患者様のお身内だから冷静に状況を説明して退出をお願いするのか?
入ってきたらすぐに上司が「no good,no good」って言って挨拶すら出来なかったってのはそういうこと。
機密の取り扱いにうるさくて部外者厳禁な場所なんだよ。
>社内のみんなに聞いても、クライアントにボスを紹介するのは普通のことだって言うんだよね
紹介する時と場所は重要だろ。
オペ中の執刀医に挨拶しに行くか?
何のために応接室があるんだよ
No goodって来客の前でいうのは良くないけどね
先方に対しても失礼だよな。気にしないやつ多いけど
Too badよりはマシだろ
なんで同僚や上司はちゃんと理由を教えてあげないんだろ?へんな会社
お前みたいなこのレベルのバカにちゃんと教えようなんて優しさはよっぽど出来た人間じゃなきゃ無理
マナーなんて自分で学べ
教えない方が悪いとか責任転嫁でしかない
外国人だろ?教えないと日本のやり方や常識なんてわかんないだろ?一から教えるのは雇った会社の責任だね
出来ないなら初めから外国人なんか雇うな
ポリシーや社則を読んでないとか、コンプラの定期研修を逃げてる部類じゃないなの。
今どき外国人だからって言い訳通用せんぞ。
外国人スタッフがいる時点でグローバル展開している可能性高いし、それなら英語での各種規則情報用意されているはずだよ。
国によって法律や文化が違うから共通化するためにも。
クライアントに応対できる時点で新人じゃないし、知りませんでした、は通用しないでしょ。
1から教えても本人が受け止めたかは別の話だしね。
守秘義務って知ってる?
何のために応接室があるんだか分かる?
働いたことないニートなの?
「部外者は入れちゃいけない」って教えても何一つ理解できない、クライアントに気を利かせたって幼稚な自己満足が最優先だからここで非難の的にされてるんだろ
オフィスにいきなり社外の人間を連れてきたら怒るわw
来客用の部屋で対応して社長に来ましたよー!って言うもんだろ
コメントしている外国人は総じて上から目線だよね。自分たちの考えが上、日本人が下、文化も社会システムも日本はおかしい。
そういう人達が特に欧米に多い。
まぁポリコレとかBLMとか進歩的?過ぎて混乱しているようだけど笑
「会社にとって重要な」クライアントではなく
単に「自分が担当している自分にとってだけ重要な」クライアントだったんだろ
どんな人物に社内の情報や担当者を知らせるかは上司が決めることだよ
自己中外人には区別がつかなそう
ほんと外人ってアホだからな
日本でビジネスを長くやってる上司がこいつよりちゃんと理解してるのは当然だろ
アホだから周りに相談もせず独断でOKとか調子こくからやらかすんだよ
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
融通の利かない上司なんだな
マナーも知らないバカ外人の新人なんかに融通利かせることでお得意様を不快にさせてなんかいい事あんのか?
前にいた会社は外資系だったから、役員の部屋もオープンドアポリシーで、基本的には開きっぱなしにして、各部署同士が行き来しやすいようにし、上司ともコミュニケーションとりやすいようにしていたけど、経理部だけは例外でドア閉めてたな。
あとITか。あそこはサーバあったから空調管理の観点から基本ドアは閉めてただけだけど。
外部の客は応接間とかミーティングルームに通して、基本内部資料がのぞけてしまう可能性のあるオフィスは入れない。
秘密保持契約結んでないのに事務所の中に入れるなよ
ソーシャルハッキングやり放題だろ
明らかに英語喋れない上司でこいつが折衝担当で雇われとるのに突然会わせちゃ意味ないだろ
ISO取得してるような会社だと
エントランスホールから直接入れるように会議室や応接室が独立してて、
そこから先のオフィスエリアに外部関係者が足を踏み入れるのはご法度
よほどのことがないかぎりNGとされているはずなんだがなぁ
「ボスは神経質で」いうとるけど、当たり前の感覚がないんかなこの人
うちもそうだわ。
入りたけりゃ事前アポとゲート通過用のidカードの個別貸し出し、ついでに契約書にサインしないとオフィスエリアには入れないね。
下手すると認可取り消しされるしさ。
勝手に入れたやつ見たことあるけど、全員あ然としてたし、そいつ首になったしw
ISMSというのがあってだな
何がいけなかったのか直接ボスに聞けよw
訳のわからん掲示板で、しかも外人に聞いてどうすんだよ。
それだけでこいつが仕事できないのがわかるわ
あんたが一番正しい
日本のビジネスマナーがどうこう言っている外人が多いが、日本人なんて世界一寛容でしょ。外人だからって許している場合がほとんど。母国の人に対してもしないような非礼でもない限りね。文句言った者勝ちは許されない。
セキュリティだろ
pマーク的なやつじゃないの
確かに外国人は日本のウチとソトの概念、身内と客の区別が理解できないかも?
仕事中でも平気で私事に時間を割くしね。
これが理解できないと敬語がわからないし、すぐ外国人差別とか言い出す。
守秘義務もそうだけど、職場の状況と言うのはその職場や仕事内容で当事者にしかわからないことがたくさんある。第三者に聞くよりは直接上司に聞く方がいいと思うけどな。
ボスもきっと喜んでくれるに違いないと自分の勝手な思い込みで行動して、結果は正反対だったからボスが悪い、神経質
幼稚すぎる
まず「会社によって常識が違う」
つまり「常識なんてない」
だから「聞いてもしょうがない」
ビジネスマナーではなくセキュリティ上の問題に抵触したから、だろうね
最近はオフィスに部外者は一切入れないようにするところが増えてる
グループ会社の生保レディーですら応接コーナー以外立ち入り禁止にしてるぞ
何が悪かったかわかってない奴の話だけじゃな
わからないならスレじゃなくて本人に聞きなよ
まともな社会人なら同じミスを犯さぬよう教えてくれるだろう
あまり海外の顧客との交渉が得意な上司じゃなかったんじゃないかな
そうだとしても、セキュリティ問題が原因では?
コメでも多数書かれてるし、相談者本人も上司はセキュリティに過敏だと認識してる
本人は意味を理解してないようだが
社用pcにUSBメモリとか挿してそう
外人を雇う困難さの見本みたいな話
どんな職場でどんな状況なのか分からない人に聞いても仕方ない
上司に直接聞くか、それが出来ないならその場にいた人、せめて上司を直接知ってる人に聞かないと
資料やらを外部に見せるべきでないとかの理由より
読んで真っ先に思いついたのが上司が英語をまともに喋れない無能で
いきなり連れてこられても僕ちゃん対応できないよって理由