CURLY BLACK HAIR IN JAPAN? || MY FIRST TIME AT A JAPANESE SALON…
1:海外の反応を翻訳しました : ID:

日本でヘアサロンに行くのはこれが初めて

スタイリストさん「カーリーカット自体は4年くらいなんですけど、13年ヘアスタイリストをやっています」

ダメージを避けるために、3か月ごとに少しずつ明るくしていくことに


全体的に満足する時間を過ごしたわ!
お客さん全員があんな待遇を受けるのかわからないけど、ずっと話しかけてくれててそれが良かった
洗い流さないトリートメントも買ったから全部で290ドル(約3万2000円)だった

2:海外の反応を翻訳しました : ID:
アメリカにも、いろんな髪質に対応できるスタイリストはあまりいないから
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
その通りだわ!
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
カーリーヘアそのままを扱ってもらえると知れてよかった
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
そうなのよ!
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
新しいスタイルも好きだぜ!
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
私はプロミルセラム を使ってる
プロミルセラム(ブーケシャボンの香り)
ヘア用
保湿性分高配合のスタイリングクリーム。髪の毛をオイル成分でケアしながらスタイリング。ソフトなセット力で柔らかく仕上がり、ふんわりとした印象を与えてくれます。
主要成分:シアバター・アルガンオイル・クランベリーオイル・チアシードオイル pic.twitter.com/RJjZdgLzhh
— 株式会社NAKAGAWA (@nakagawa_media) March 12, 2021
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
実は大丈夫かなって怖かったの・・・w
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
私も行く前は怖かったわw
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
23:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:youtube.com
コメント
ジレジレの陰毛髪
正直ちっとも美しくない
ゴージャスで綺麗だと思うけど
あなたの性格よりは美しいね
まぁ、美しいかと言われれば、そうは思えないけど、カッコいいと思うことはあるな
人生で一度ぐらいアフロにしておけばよかったなと、今になって思う
髪あるうちにやりたい髪型っていっぱいあるよね
ド金髪とかピンクとか青とか社会的にアウトな髪型もあるし
人生はできるうちにできることを楽しみたい
ジレジレとは一体… 日本語不自由な外国人なのかな?
やっぱりジレジレはやだね
うーん美の基準が日本人とは違うね
私がこの毛質だったらベリーショートにしてたと思う
この長さを維持出来てるこの人って実は相当凄いのでは……?
ゴージャスな髪だね
レイシストおるやん
やっぱり日本は後進国なんやな
アメリカや欧州にレイシストは居ないと?
ネットにはウヨウヨおるで
海外在住の女性が黒髪ストレートのポカホンタスになるのは日本人の髪質を扱える人がいなくて一番楽な切り方しか頼めないからってのはマジっぽいな
施術後の報告者さんのにこやかな顔見るだけで成功ってわかる
文化の盗用じゃん!抗議しないと
すごいな、この状態の髪質をそのままで扱えるもんなのか
プロだな
ストパかけたら上でパツキンにしてゴージャスな縦カールにしてほしかったわ。
ギロッポンでシースーみたいな発言してますね。
均一な癖毛羨ましい…私の髪は硬くてウネウネしててどっかから風が吹いてるみたいなヘアスタイルになる…縮毛矯正止められません
髪にこんなにお金使うくらいだから、相当神経質になるのは分かる。
特に異国での事なら。結果、日本の美容師に大満足してくれて良かったね。
ボリューム出しつつ、まとまってる印象に仕上げてて上手だな
髪整えるのに3万?
ひえー
大坂なおみかとおもった
70年代はカーリーばっかりだった。
どこの移民も自分の国から商品を取り寄せしたり、自分の国の郷土料理で店開いたりするんだけど
黒人は何であれがないこれがないって文句ばっかで自分たちで用意しようとしないのかな?
奴隷として連れてこられた大昔だったらわかるけどさ
日本の美容師免許は取得に4・5年かかるうえ
必須の専門学校過程で黒人の髪を扱える教師はほとんどいない
試験も薬剤や刃物を扱うかなり専門的な物で
筆記も日本語しか対応してないから
日本育ちでもない外国人が美容院開くのは相当ハードルが高いぞ
通信も専門学校も2年だよ
働きながら通信やってる人もいるし
日本で免許取ったら黒人の髪切れる人のいる美容院で修行するとか
母国で美容師としての経験積んでから日本で資格とるとか方法はいくらでもある
海外で生きていこうと思ったら最低言葉と就職するための資格、スキルそれぐらいの準備するのは当然なのに甘ったれすぎ
黒人以外の人種は母国以外の国で医者、弁護士など現地人にですら難関の資格とってる人が大勢いるのにね
黒人は先進国を作れない。
日本人だけどカーリーヘア
捻転毛で3B~3Cぐらいクルクル
縮毛矯正しないとカット出来ないと拒否されるか、濡らすと髪の長さ変わるって言ってるのに濡らして切るからブローしたら長さバラバラ
逆に1000円カットみたいな安いとこ行くとドライカットで綺麗に揃えて切ってくれる
じいちゃんばあちゃん位の美容師さん曰く、昔はストレートにする技術が無くてもっと癖毛多かったから慣れてるとのこと
めんどくせ〜。坊主にしとけ。
ずっと話しかけてくる時点で無理っすわ
子供の頃伊豆に住んでて、近所のカーリーヘアの外国出身の人住んでたんだけど
近所の床屋でいつもカットしてたよ
結構年配のおじさんがカットしてて、客と話し合って糸井と試行錯誤してうまいことできるようになったって話を聞いた
あのおじさんっていうか生きてたらけっこうなおじいちゃんだろうけど、あの人ならたぶんできる
えっ!?どこにでもいる葉加瀬太郎じゃん
髪の毛に32000円、リッチやなあ
1000円カットでさえ今月は良いか・・・のレベルなのに