Kyoto is facing bankruptcy. What happens now? – “Massive budget cuts have been proposed to stem the losses now that international tourism to the city has all but dried up”
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
一体、何が起こってるんだ?
「財政における損失を食い止めるため、大幅な予算削減を続けてきた結果、京都市では国際観光以外の面で行き詰まりを見せている」
「20代30代が逃げていく」観光都市世界一・京都が陥った“破産危機”の真実
2020年から続くコロナの影響、繰り返される緊急事態宣言の発出は、京都の観光業界にかつてない試練をもたらした。しかし、京都市の財政が厳しくなったのは観光のせいではない。市税の主たる収入は固定資産税と市民税であり、観光客が来ても市自体はあまり潤わないからだ。つまり、「財政」と「人口」、都市の根幹が揺らぎ始めているのである。
「10年以内に財政が破綻(はたん)しかねない」、その理由は、
・コロナ禍での予定外の歳出増と歳入減による財政の悪化
・長年の過剰サービスによる継続的な歳出超過
・歳出超過を補うため、貯金や借金の返済積立金を使った決算の黒字化
これらのツケがいよいよ表に出てきたためとされる。また、京都市の人口動態は特徴的で、20代と30代という若者の転出超過が止まらない。各自治体でも、30代の流出問題は人口減少の中で最も深刻な課題のひとつとされているが、京都市では観光優先の政策を改めようとしなかったため、結果として、2020年に人口減少数で日本一という自治体に成り下がってしまったのだ。
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
観光業が低迷してることが原因だとばかり思ってた
でも、それ以上に深刻な状況に陥ってるんだね
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
京都市独自の「雰囲気」ってやつもね
風景や人口もだけど、目に見えない大切なものが失われることこそ、本当の損失になると思う
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
タイムカプセルに入ったままみたいな独特の美しさがあるんだよ
そんな街並みを「現代風」にしちゃうのは見たくないね
そこを保存したまま変わっていって欲しいな

6:海外の反応を翻訳しました : ID:
ちゃんとマスクをして、ソーシャルディスタンスを保つんだ!
そんで、外国人も含めて周りの人を受け入れてあげて!
そうすれば、僕らはまた京都にお邪魔するよ!!
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本人じゃないけどさ、いつか年取ったら京都で何年か暮らしてみたかったのに
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
京都はずっと昔から都市として存在してただろ
それに今よりももっと酷い状況の時代だって耐え抜いてきたんだ
君が老後に訪れても、変わらずそこにあるはずさ
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
それは、阻止しなきゃいけない
日本において京都は文化的価値のある都市なんだ
中国の連中は、その重要さをまったく理解してないからね
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
京都市の歳入の大部分は住民の税金だろ
京都市に住んでる人たちみんなが観光業に就いてれば、税金も助かるんだろうけどさ
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
これじゃ、どうあがいたって解決できないだろうな

14:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本への旅行はいつになったら再開の目途がたちそうか教えてくれないかな?
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
知るか!
まあ、現状では、日本の人たち全員がコロナワクチンを受けようという気になってくれなきゃどうしようもない感じだな
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
ワクチン接種したら、観光割引するとか!
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
破産してるんだぞ
誰も来ない土地を買ってどうすんだよ!?
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
悲しすぎるよ
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
あんなに観光業で栄えてた場所が、どうやったらそうなるんだ?
かなりずさんな管理体制だったんだろうな・・・
引用元:reddit
コメント
みんなタイトルしか読んでいない
いかにもインターネットって感じの記事ですね
全くなw
個人の土産物屋と飲食店で
どんだけ税収が望めるのかと
消費税は国が持っていくし
市に入る税金は1%にも満たない
>10:海外の反応を翻訳しました
中国が買収するんじゃないか?
もう遅い。既に仏閣やら不動産が買われている
どうせ買ったところで金にならんし条例のせいでロクに改善もできんのが京都だろ
よその企業が派手にぶっ壊してどうにかできるなら国内の企業がバブル時代にとっくにやってる
最近兄が京都土産に漬け物を持って来て美味しかった😋。イオンでは京都と北海道と沖縄フェアはよくやってるけどさ。儲かってると思ってたのに🤔。
観光が復活しても潤うのは京都「府」で市じゃないって聞いたけど
応仁の乱よりまし。
困っているのは他所から京都にやって来て、観光業に勤しんでいる人だけとか
得体の知れない宿泊施設(民泊)の事ですかね。
お掃除にしばらく時間がかかりそうです。
世界的企業も幾つか本社を構えていて、観光でも大儲けしてるのにこの体たらくとは
行政が超絶無能で、一部住民にも既得権を握りしめた連中がいるんだろうな
全く頓珍漢な事を言っている
企業の税金は国税だぞ
政府や住民のせいではなく
宗教法人からは固定資産税を
取れないから神社仏閣が多い
京都ならではの仕組みだよ
田舎者の一見さんに頼らずお馴染みはんに何とかしと貰えばえんじゃないどすか?
拝観料から税金徴収
すればいい
それやったけれど失敗した
税金取られるくらいなら開放しないって
所が多くて成り立たなかった
タクシーと観光バスから、とくべつぜいを徴収すればいい
京都市職員は同和が支配する犯罪者集団だしなあ
覚せい剤使用に児童買春、生活保護費の詐取、ATM機破壊など、あらゆる犯罪で逮捕されよようと自宅謹慎処分で済んでしまうのが京都市の公務員
終わってる
共産党が強いための予算問題
寺社から税金とれない
という長年の弊害に加えてのコロナ問題だな
まあ要するに調子に乗って放漫財政やってたツケがきたって事だな
30年前の様に緊縮財政にして黒字出してた時代に戻るしかないって訳だ
知事が無能だと仕方ないね。
>日本への旅行はいつになったら再開の目途がたちそうか教えてくれないかな?
10年くらいは病原菌の運び屋に入ってほしくない。
へんな寄生虫が不法占拠してるしね
中国に10年〜20年期間限定で観光地を賃借するなり、売るなりすれば、京都市は生き延びることができる。中国人なら唐時代への郷愁で、喜んで資金を出してくれるのでは。
バカ公務員って自分たちはのうのうと暮らして何も努力も食うもせず、破綻しますってバカだろ
財政とか仕組み工夫しろよ
歴史があるからこそ薄汚い奴らもその分根に食い込んでるんだよね
京都には寺社仏閣が沢山あるが、公明党のせいで宗教法人に課税出来ない。
自公連立やめて!宗教法人に課税しろ!
そして憲法改正!
寺にも税金払わせればいい。
そしたら空き寺が増えそう
京都府と京都市の区別も覚束ないが
店舗の開業閉業、住人や観光客の出入りが激しい国際観光地に
子育て世代が居着きたいとは、まぁ思わんだろうな
財政の悪化は行政サービス・住民サービスの質の低下に直結するし
私は伏見稲荷大社のすぐ近くに住む者ですが、数十年前、観光客なんて平日は殆どいなく閑散としていました。他の寺社でもそうです。
そんな状況でも市政は成り立っていたのです。
コロナでの観光客減退が破綻危機の原因ではありません。
私は、福祉費用の増大が原因と見ています。また市の公務員は特定の身分の方を高給で
一定数採用しなけらばならないという枠があります。さらに日本国籍でない、生活保護対象者が全国で62%に登るといいますが、京都はその比率がさらに高まります。
あと大きな会社が滋賀県へ移転していく状況も、京都の市政に何らかの原因があるのでしょう。
10年くらい前に伏見稲荷観光したことありますが。正面大通り以外の周辺の民家にゴミ屋敷が3件あって驚きました。
それとに近鉄電車が一時停止した時、復旧に3時間以上かけてたのも驚きです。
街並みのインフラ見てても、人の歩みや、空気が全体的に古臭さというか、こんなんでよく生活できてるなと思いました
とにかく何するにしても遅い印象です。
問題に対処できない地域だと感じましたね。絶対に住みたいとは思いません
10年くらい前に伏見稲荷観光したことありますが。正面大通り以外の周辺の民家にゴミ屋敷が3件あって驚きました。
それとに近鉄電車が一時停止した時、復旧に3時間以上かけてたのも驚きです。
街並みのインフラ見てても、人の歩みや、空気が全体的に古臭さというか、こんなんでよく生活できてるなと思いました
とにかく何するにしても遅い印象です。
問題に対処できない地域だと感じましたね。絶対に住みたいとは思いません
よくそんな印象論だけで語れるねw
頭の悪さが滲み出てるわ。
若者の流出かあ
どうりで東京に性格の悪いやつが増えたわけだ
京都市左京区産まれ育ちは右京区
大嵐浩太郎だぁ~
年収九百万円の公務員の清掃局職員みたいな狂気の沙汰をやってれば、無限の財源があっても足りないわ。
20年ぐらい前に京都市近郊にすんだことがあるけど、とにかく夏が長くて暑くてたまらなかった。市内はさらに暑かった。
あんなところには長く住みたくない。
まあ、暑さが人口流出の原因じゃないだろうけど
黒字部分の方が多いっての、いいかげん行政コスト計算書確認しろよこのクソみたいな話題wwwww
アレな利権だらけの闇の深い街だよ
税金を払わないダニどものせい(怒)
メディアは絶対に触れないだろうけど、在とBに公金を食い散らかされてるのが大問題なんだけどな…
京都市は多分大阪市の次に在とBが多い。
大阪市は都市規模が大きいから耐えられているが、京都市はそうはいかないな。
宗教施設の固定資産税とってないならとればいい
京都の今の市長は能無しのアホだよ。いうがままに緊縮脳で環境問題に熱心で
京都市民を苦しめてる
そもそも天皇家が棄て去ったから京は廃れる以外に道など無い
なのに京都市は古臭い古都の景観ガ~とか言ってマンションを建てさせて来なかったのだからな
住民少数街の観光だけで財政など維持できる訳がない
京都市は帝不在の古都に時間を停めて胡坐をかいて来たのだから、まさに自業自得なんだよ
天皇家を怨みながら滅ぶがいい
除鮮&除Bすればええだけどすえ
緊縮どころか放漫財政で滅びそうなんだけど
京都エアプ多過ぎワロタ
宗教法人の課税なんて市会じゃ決められねぇし
Bの採用枠なんてとうの昔になくなったわ
オマケに市政も府政も共産と維新以外のオール与党でやってるわ
ちょっとは調べてから発言してくれ
一次二次三次どれも強いから税金の使い方がダメなんだろうな
革新系の強い土地柄だからね
東京も美濃部革新都政で大赤字になった