At a Japanese restaurant, they gave me this as a giveaway. I guess its name is ”Mochi“…
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本食のレストランでもらったんだ!
これ、「モチ」って食べ物だと思うんだけど・・・
これ、「モチ」って食べ物だと思うんだけど・・・
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
モチっていうのは、お米で作った生地を丸めたものなんだ
そのまま食べることもあるし、中に色んなものを包んでることもあるんだよ
これは、抹茶味かな
中にクリームも入ってて美味しそう!
そのまま食べることもあるし、中に色んなものを包んでることもあるんだよ
これは、抹茶味かな
中にクリームも入ってて美味しそう!
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>2
個人的にはあんこが入ってるのが好き
あと、マンゴーアイスと食べても美味しいんだよ
個人的にはあんこが入ってるのが好き
あと、マンゴーアイスと食べても美味しいんだよ
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>2
モチと言えば、あんこしかないだろ
モチと言えば、あんこしかないだろ
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
モチ食うなら、ちゃんと箸使え!!

6:海外の反応を翻訳しました : ID:
皿に添えてあるシソの葉っぱも食べるもんじゃないの?
7:海外の反応を翻訳しました : ID
>>6
うん、食べられるよ
日本では、青じそって言うんだ
うん、食べられるよ
日本では、青じそって言うんだ
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
ここにコメントしてる人たちって、アメリカ人じゃないのかな?
だって、アメリカでは今めちゃくちゃ人気でみんな知ってるもん
どこの食料品店でも売ってるしさ
だって、アメリカでは今めちゃくちゃ人気でみんな知ってるもん
どこの食料品店でも売ってるしさ
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
大福食べたことないのって、僕だけじゃなかったんだ
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
これは抹茶もちみたいだね!
一般的には中にあんこが入ってるもんだけど、国や地域によって色んな種類があるんだよ
一般的には中にあんこが入ってるもんだけど、国や地域によって色んな種類があるんだよ
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>10
アジア圏以外で食べると、食欲失せるようなもん入れてるけどw
アジア圏以外で食べると、食欲失せるようなもん入れてるけどw
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
俺はモチに興味ないけどな
甘味が足りねぇんだよ!!
甘味が足りねぇんだよ!!
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>12
確かに、中に甘いものが詰めてあるモチは好きだけど、そうじゃないやつは微妙だな
確かに、中に甘いものが詰めてあるモチは好きだけど、そうじゃないやつは微妙だな
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
知ってるか?モチってただのデザートじゃないんだぜ
日本人は、たいてい醤油につけて海苔で巻いた餅を食べるんだ
日本人は、たいてい醤油につけて海苔で巻いた餅を食べるんだ
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
モチが何かくらい、知ってて当然だろ!
何で自信なさげに聞くんだよ・・・
何で自信なさげに聞くんだよ・・・
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
ゴマ団子に似てるけど、どんな味がするのかな?

17:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>16
見た目はね
でも、ゴマ団子よりモチの方が断然美味いぞ
見た目はね
でも、ゴマ団子よりモチの方が断然美味いぞ
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
みんな、クリーム入りのモチの魅力を知らなさすぎ!
めっちゃ好きなのに、ヨーロッパじゃお目にかからないんだよな・・・
めっちゃ好きなのに、ヨーロッパじゃお目にかからないんだよな・・・
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
スーパーの冷凍コーナーに行けばアイス入りのモチ売ってるし、アジア系の店に行けば色んな味のモチが並んでるはずだよ
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
半分かじっといて「モチだよね?」とか聞くな!
引用元:reddit
コメント
砂糖は習慣性あるから仕方ないね
餅は気にせず心置きなく肥えると良い
どうしても色々思うところはあるが、まぁ求肥とクリームの組み合わせは悪くないと思う
日本人よりも脂肪分を甘みと感じる味覚センサーを持ってる人の割合が多いから、
脂肪分が含まれる=旨い、滋味深いと脳が認識するみたいだよ。
これは器質的なことだから、文化的なことではない。
牛の脂を「甘みがある」と感じられる日本人は3割位じゃなかったかなー
味覚以外も視覚だって実はちょっと人種ごとに違ってたりするし、
感じやすい色の範囲(オレンジ系が細かく見分けられるとか青系が細かく見分けられるのか)も実は違うのよ。
そういう話好き。
国内と国外のイラストの構図や色彩、写真の補正とか見ると、風土や文化とはまた別に、絶対見え方違うと思うもんね。
同じ国の男女ですら色の識別レベルが違うのに、ヒューマニズムみたいなのと混同して「みな同じです」みたいなのは無理がある。
気質的なものなら個性とか言うくせに。
最初に甘いモチ食って頭にモチは甘いものって刷り込まれたな?
そりゃあライスケーキですって角餅や丸餅出すより雪見大福やクリーム大福出した方が外人さんにゃ売れるじゃろ
乳脂肪分がないと生きていけないような人たちだし
モチは焼いて砂糖醤油つけて食うのが一番
自分はそれが苦手でハーシーズのチョコソースをかけて食べてます。
バニラクリームもお気に入り。
醤油に砂糖は入れない派。
(大根)おろしモチが好きだな。
消化がいいから食べ過ぎてももたれないし。
納豆モチもいい。カラシ多めで。
食間にはあずきかずんだの甘いやつ。
シメはすまし汁モチを入れ、三つ葉を散らしたやつ。
中身何これ?…
なんで紫蘇の葉????
ふりかけているのも、青海苔みたいなんだよねw
中身がよく分からないんだけど。
クリームチーズで、粘り気のある感じ。
さらに、飾り付けが大葉だし、絶対に外国人が作っていると思うな。
しかし、どんな味なのか、よく分からんよ。甘いのか、甘くないのか??
ガイジンがモチって言った場合、9割は大福の事を意味する
日本人がプリンと言ったら、カスタードベースのデザートを意味するのと一緒だね。
「プディング」の中の一種類だけが激しく流通しちゃったから。
さらに言えば、雪見大福みたいなアイスのことね
つきたての餅の旨さは凄い
感動する
つく前の、
もち米でつくった”おにぎり”
も食べてみて欲しい。
最高です。
米国ではMochiって名前のアイスクリーム大福が先に知られてしまったからな。
作ってるの台湾メーカーだっけ。
外国でのモチは、求肥のことが多いよね。
日本人が連想するモチとは違う。
ちなみに、同じアジアの国でも、日本だけがモチ米が違う。
だから、他の国は伸びないんだよ。それ故に、なぜ窒息するの?ってなる。
ほんと、杵つき餅を知らないアジア人も多いよ。
欧米じゃ緑茶も砂糖インが基本だったぞ
最近はストレート派も多くなってきたけどなー
違う
モチっていう名前のアイスが売ってるからそれだと思う
もちろんだよ!
求肥?
正確には求肥だよね。餅とは違うんだけど、日本人でもわかってない人がいる。
違いは冷えたら固まるか固まらないか。餅粉に砂糖や水飴を入れて、固まらないようにしてるのが求肥。
バカ舌だから豆腐やそうめんは「味が無い」と思ってわざわざ食べない、なんなら米の旨さもそんなにわからないが、同系のはずの餅だけはなぜか旨い。
味を付けるからっていうのもあるけど、雑煮の具が白玉ダンゴだったら興ざめする。
求肥系の食感も菓子としては好きだが、あの四角いだけの餅の魅力はなんか別だ。
老人が無理してでも食いたがる気持ちが良くわかる。
欧米のヴィーガン的にあんこはどうなんだろうね?
乳製品使ってないからヴィーガン向きなはずだが
豆を甘く味つけする習慣がないから、反射的に「うええぇ」ってなるらしいよ。
つぶあんじゃなくこしあんなら大丈夫とも聞く
大福は平気だけど、ご飯にただ砂糖を振りかけて食えるかと言ったら嫌だもんな。
日本の菓子パン見て甘いパンなんてみたいに言うのと同じ気持ちだよ
甘いのもあるけど甘いだけのものじゃない的な感覚
「モチ」言いながら、
「大福」について熱く語る外国人だな。
日本人が焼きプリンについて熱く語るのを見て、フランス人がそれフランやんって思って見てるのと同じよ
たしかに、日本人の方が適当だよな。商売人がイメージ先行で名前をつけるから。
生クリームホイップしてモチに入れて食べるの大好き。
乳製品に目がない道産子なんでモチト言えばこの食べ方が一番。
やっぱり、味噌汁に入っている餡餅が最高だね。
餅を詰まらせての死亡者数は、年間約3,500人以上
野田聖子は許さん。昔のガッツリ噛みごたえのある蒟蒻畑が良かった。
コンニャクは餅ではありません。スレ違いです。
甘い辛い以前にモチの糖分がヤバい
バカ舌には米とか餅とか豆腐って味が無いように感じるらしいから仕方ない
君が言ってるのは食品の持つ「風味」であって、辛い甘いと言った味ではない。
雑煮で食うときが1番餅を感じられる
まじか、苦手な人が居るとは思わなかった。
餅食べたくなってきたな〜
ぜんざいが食べたいわ
大福をオカズにご飯食べるのが好き。
麺のルーツは中国じゃなくて中央アジアにラグマンなどにあると主張する人がいるけど
そのラグマンはフルーツがたくさん入った甘い麺。だとしたら日本の麺類はフルーツが
入った甘い麺でないとおかしい。中国の麺にはスイーツ性はない。餅もルーツとされる
雲南省などの少数民族では砂糖とスパイスをふんだんに使ったもの。日本の餅には
スパイスが足らない。
いや、中国でローカライズされたものが日本に入ってきたと考えれば、おかしくないけどね。
なんか海外の人たち喧嘩腰で笑った
もちはシンプルに阿部定もちが一番
やめて局部切り取らないで
雑煮のドロドロになった餅きらい
炭火で焼いた餅すき
最近の大福はみんな求肥だよね。
ちょっと、甘すぎる
餅じゃなく餅菓子だな
イギリスで、日本式の素のカレーライスをカツカレーって呼んでたり、アメリカで紅茶キノコのことをコンブチャと呼んでるようなもので、最初に偏った広め方をするとそれが全てと認識され、結果ネーミングの持つ意味は変化する
餅は搗き立てが一番。熱々のうちに大根おろし醤油とか納豆とか絡めると最高。
雪見だいふくを発明したロッテの偉大さに本当に感謝しかない。
最近のスーパーとかで売ってる和菓子は
脂肪分入れてるからね