Anyone else obsessed with buying manga in Japanese, but can’t read a drop of Japanese? Something about the format and the dust covers just make them look way better> Agree?
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本語なんてこれっぽっちも読めないのに、日本の漫画を集めまくってる人っているかな?
それってさ、並べた時に本の見た目とか表紙がすごくいい感じになるから・・・
そういうことでしょ?
それってさ、並べた時に本の見た目とか表紙がすごくいい感じになるから・・・
そういうことでしょ?

2:海外の反応を翻訳しました : ID:
単行本で集めるの好きなんだよね
だから僕は、英語版が出版されてない漫画でも全巻揃えるつもりなんだ
まあ、漫画を買う買わないに関係なく日本語を勉強しようっとは思ってるけど
だから僕は、英語版が出版されてない漫画でも全巻揃えるつもりなんだ
まあ、漫画を買う買わないに関係なく日本語を勉強しようっとは思ってるけど
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
並べてるだけで、超イケてる本棚になるんだよ!
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
フランス語版の漫画って、表紙とか含めてオリジナルに結構近い形で出版されてる気がするな
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
僕は日本語版の方が大分安く手に入るからって理由で買ってるね
紀伊国屋みたいな本屋だと輸入品になるからちょっと値段が上がっちゃうけど、それでも6ドルくらいで買えるんだもん
近所にBook Offがあれば、2~3ドルで買えるしさ
紀伊国屋みたいな本屋だと輸入品になるからちょっと値段が上がっちゃうけど、それでも6ドルくらいで買えるんだもん
近所にBook Offがあれば、2~3ドルで買えるしさ

6:海外の反応を翻訳しました : ID:
なんで読めもしない、言葉を勉強するつもりもない本を、ただ「見た目がカッコいい」ってだけで何十冊も買うわけ?
何百ドルもつぎ込んで買った漫画を読みたくならないの?
何百ドルもつぎ込んで買った漫画を読みたくならないの?
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
さすがに全巻揃えたことはないな
もし買うなら、自分の国では絶対翻訳版を出版しそうにない漫画だけにすると思う
もし買うなら、自分の国では絶対翻訳版を出版しそうにない漫画だけにすると思う
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
表紙って読んでる時たまにイライラしてくる
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
全巻揃えちゃうとさ、他のも集めなきゃって思えてくるんだよw
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
ここ何年か日本語を勉強してて、日本語の漫画もたくさん集めてきたよ
とはいっても、全部を読めるレベルにまでは至ってないけどね
でも、漫画を見ると自分の目標を思い出させてくれるでしょ
とはいっても、全部を読めるレベルにまでは至ってないけどね
でも、漫画を見ると自分の目標を思い出させてくれるでしょ
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
いつか読むぞって思えなきゃ買えないや・・・
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
やっぱさ、買った本って読むから楽しいんじゃん
ただ本棚を飾るためだけに買うなんて、金の無駄遣いとしか思えないんだよ
ただ本棚を飾るためだけに買うなんて、金の無駄遣いとしか思えないんだよ

13:海外の反応を翻訳しました : ID:
ちょうど今日、初めて買った日本の漫画が届いたんだ!
日本語なんて読めないし、いつもは英語版を買ってるんだけど、このシリーズだけはどうしても集めてみただったんだ
とにかく今はこれを持ってるってだけで嬉しいよ!
日本語なんて読めないし、いつもは英語版を買ってるんだけど、このシリーズだけはどうしても集めてみただったんだ
とにかく今はこれを持ってるってだけで嬉しいよ!
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
カバーが好きなだけなら、カラーコピーとって自分が読める本の表紙に使えば済む話じゃね?
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>14
作者や作品への敬意ってもんがあるだろ
作者や作品への敬意ってもんがあるだろ
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
僕も同じだよ
周りからはヤバいやつだと思われてるみたい
だから、読むのと集めるのとはまったくの別物なんだって説明してやるのさw
周りからはヤバいやつだと思われてるみたい
だから、読むのと集めるのとはまったくの別物なんだって説明してやるのさw
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本語を勉強するための理由に、これ以上のものはないだろ!!
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
翻訳されてるやつより日本語のオリジナル買う方が安いってのもあるよな
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
僕が集めてる漫画は、ほとんどが日本語版
表紙がいいんだよ
他の言語で出版されてる漫画みたいに並べる時に間違えたりしないからさ
表紙がいいんだよ
他の言語で出版されてる漫画みたいに並べる時に間違えたりしないからさ
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
買わずにいられないんだよね
いずれ後悔するんだろうなと思ってるけどw
いずれ後悔するんだろうなと思ってるけどw
引用元:reddit
コメント
アツい奴等だ
英語読めないのに好きなアメコミの原作買って喜んでる奴のようだ
俺も昔メビウスとかエンキビラルとかバンド・デシネのフランス語版を輸入書籍店で高い金出して買ってた。
実は漫画が日本語の勉強には最高の教材なんだよなぁ
ある程度の基礎が出来てる人にとっては
昔の日本人が洋画観て英語の勉強兼ねてたみたいなもんだよな
ワイは翻訳された漫画を読んで英語勉強したぞ
図書館に良く置いてあるし向こうの書店で買った
部屋に英語のシャーロックホームズシリーズあったら
なんかかっこいいって思うしな
ちゃんと金払う本物のファンが増えるのは良いことだ
まぁ好きな作品は手元に置いておきたいよな
日本人の俺ですらそう思うしそれは電子じゃなくて紙なんよ
あと外人目線だとストーリー頭に入ってれば絵だけでも楽しめると思うよ
たまに「ああ、あれの原作お安いから買うか…」と
海外小説のkindle版をいくつか買ってるが
いまだに一冊も完読できていない。
プログラミングの参考書がKindleで半額だったから買ったけど、プログラムのコードが明朝体で表示されててKindleの開発者ぶっ56したくなったわ
kindleのフォントって変えられるんじゃなかったっけ?
海外の小説とかTRPGの本とかよく英語版を直輸入して買ったな
学生時代辞書を片手に必死に読んだのを思い出すよ
少なくとも「日本語オリジナル」っていう付加価値があるじゃん
まったく同じものを自分用・布教用・保存用で3つ買うよりは理解できるわw
投資目的というのもあるかもしれんね
アメコミのペーパーバックなんかまさにそのまんまで「将来値が上がりそうだから買い占める」なんて勢力がいて、シンプルに読みたい層にいきわたらなくなるなんて状況があったりしたのが、アメコミ衰退の一因とも聞いた
漫画コミック系とは別のレトロゲームソフトなんかまさに投資市場になりつつあるんだけど、日本国内では全くそんな意識はなくてよほどのレアじゃない限り叩き売りされてるという状況で、来日した外国人がゲームソフト買い漁るなんて状況
>英語読めないのに好きなアメコミの原作買って喜んでる奴のようだ
昔の俺だー
アメコミは殆どがフルカラーだから絵を眺めてるだけでも楽しいんだよね。
そして数年後、邦訳版がバンバン出て原語版の処理に困るのだ…
>カバーが好きなだけなら、カラーコピーとって自分が読める本の表紙に使えば済む話じゃね?
なんてさもしい奴なんだ。。
読むだけで哀しくなってくる。
バンカラの時代、内容を読めもしないのに原著版の哲学書を小脇に抱えて出歩くことで、格好よく見られたり、女子受けがいいってことで実行してた日本人が言ってもな・・・
いやまぁ、冗談はともかく、場合によっては海外版の表紙が改変されていたりして、日本のマンガ本によくある「並べることで連続したイラストになる背表紙」とかを知ったりすると、カバーだけでもコピーして並べたいっていう人がいても変じゃないだろう。
多分に「コピーで十分」ってあたりにカチンと来たんだろうけれど。
何気に国によっては単行本一冊で千円超えるような値段もあるから、日本語読めないけれど表紙だけは欲しいって人がいる事に、コレクター気質としても日本人としても、そうそう否定はできないかなと。
何頓珍漢なこと言ってんだ。愛があるなら金出して買えってことだよ
金に換算できるような世の中は幸いやね
同じ巻を買って凹む経験は必要
ドラゴンボールなんかは本棚に並べた時に絵が繋がるから揃えたくなるのはわかる
書籍って本棚に陳列できるしコレクション性?みたいのは高そうだから、わからんこともない
外国って出版技術が低いのか、ミスプリが多いんだよな
背表紙の位置が合ってない、フォントサイズが合ってない、フォントが合ってない、なんてのがザラ
TCGのカードも日本と違ってミスプリばっかり
だから日本のカードは海外でも人気が高い
要するに「オリジナルが欲しい」とかいうより
単純にズレのない日本の印刷物で背表紙を綺麗に揃えたいってこったろ
作者の手書きの台詞(吹き出しの外とかに小さく書いてるやつ)とか、単行本のカバーを外した際のネタ的な表紙見たさに買ってるのかと思ったわ。
読めないのに日本語版を買うという行為に愛があるのは同じだろうけど。
神は漫画のメインは画で文字は最小限と言っていたはず
今
いま手塚治虫がいたら言語の壁は画でぶっ壊すくらいやってそう
「つんどく」の一種?
基本的にコレクションなんだから読める読めないはあまり関係ないわな
普通にオリジナル版が欲しいやろ
背表紙の絵が繋がるやつとかあるしな
日本人が昔のアナログ盤とかを日本盤じゃなくオリジナル盤を集めるのと似てるな
やっぱりオリジナルにはオリジナルな良さがある
漫画の英語版はなんかペーパーバックみたいで安っぽいし
そういや、洋書を集めてる人が一定数いたよな、読めなくても。あれ思い出した。
でもマンガの場合はそれとは異なり絵を眺める事ができるからまぁ、利用は可能か。
基地の近くに住んでたからアメコミよく読んでたし気持ちはわかる(英語読めない時に)。
勉強のモチベーションをあげるにはいいけど
下手に強迫観念が働くと黒歴史状態になって
捨てるに捨てれない見たくないエリアになりそう
「所有する」ということに喜びを感じるわけさ
贅沢な趣味だよ
蒐集欲というのはあるからな。
切手を集める人が全ての切手を使用済みにするわけでもないし。
好きな海外小説の原語版を「好きな小説なら読むかも。英語の学習になるかも。」で買った(読まない)
その後第二外国語でも同じ小説を買ってみた。(読まない)
美術画集に似た感覚もあるだろう
説明文は外国語でも見るだけで楽しいみたいな
アメリカの本は、本ごとにサイズが微妙に違うし紙質は厚くてかたくてざらついている。もう少し良い紙質のものでサイズ規格も合わせたら、と思うんだがね~。
わかるわ
オリジナル言語のがカッコいいとか集めたいってあるあるだと思う
あと単純に日本の漫画安いよね
15の人素晴らしい
翻訳元のオリジナルへの愛だよな 海外小説で好きなのはペーパーバックでも買って英語版でも読む
カバーは日本のほうが好き、オリジナルだと汚い絵だけど日本版だとニュアンスそのままにかっこよくなってること多々
昔は英語の小説とか新聞とかで文法や言葉の意味を辞書で調べて勉強したもんだわ
今じゃ普通に読めるけど、日本語の漫画持ってるならとりあえず一冊まるまる自分で翻訳してみるのも面白いと思うよ
1つ目を好きになったら、
買うのを止められない、
“コレクター”
収集癖のある人は、
何のジャンルにもいる。
アメコミ英語版で買ってたやついたなぁ
中朝人の、未だに紙の媒体読むなんて、全く後進国どもめ、ってやつらには、
この価値観はわかるまい
レアジーンズやスニーカーのコレクターも自分とサイズ合わないの買ってるからなw
後で翻訳版を買っておかしいことに気づく
・・・ここってこんなだっけ?・・・
日本語版で確認
・・・裸だったか・・・
コピー…
あートレーディングカードゲームに興味もてない理由だなあ。
古くはビックリマンシールから、なにがいいのかさっぱりわかんないまんまだ。
好きな日本の小説の英語版もフランス語版も中国語版も買った
ちょっと違うか
そもそもビブリオマニアってのがそういうもんだろう。
読むことよりも所有することが目的。
積読コレクターが居るからそんなもんよ。奇異に見えるが割と珍しくもない。
英語がわからんから洋楽は聴かないし
韓国語は知らんから韓国歌は聞かんな
小さい頃は漫画が読む練習にはなってた
ヘブライ語読めない神官しかいないのにヘブライ語の経典をとりあえず揃えてる教会文化じゃん気にすんなよ
原作が書かれた言語の方が、フキ出しにしても擬音にしても
作者が意図した通りに漫画として文字が収まるってのもあると思う
例えば、日本語だと数個の単語で済むセリフが、英語だと文字が小さくなって
フキ出し内に無理矢理長文を収める形になってしまうのは良く見る
むしろフランスの漫画揃えたいんだけどな。
タイトル判らんけど半裸の女性が巨人国を冒険する漫画とか、面白かった。
本屋の一角にて
あの黒いコーナーはフランス書院だなっ!?
い、今は翻訳アプリがあるから(震え声