Stuff you don’t buy anymore now that you’re in Japan
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
自分の国ではいつも買ってたのに、日本に暮らしている間に、買わなくなったものってある?
朝食はずっとシリアルだったのに食べなくなった
グラノーラはいまでもたまに買うし、チョコリングはまあ今でも好きかなとは思うけど、あんなに好きだったシュガーシリアルのどこがおいしかったんだろうと今は思う
日本で育った子どもたちも、全然欲しがらないんだ
あと、日本ではプーマを買わなくなって、アシックスが足に合うようになった
皆もそういう物ある?
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
車が要らなくなった
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
お香で代用できてる
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
チーズ狂いから解放された
日本では高いからだけどね
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
ベーコン、ソーセージ、パンも自分の国では毎日食べてたのにね
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本のソーセージやパン、どれもオイリーじゃなくて、満足できないんだよな
パンなんかパサパサしているし、ホットドッグも美味しくない
ベーコンなんてハムレベルだよ

8:海外の反応を翻訳しました : ID:
マルちゃんのインスタントラーメンしか知らなかったのに、
日本では驚くほどの種類とフレーバーがあって、
マルちゃんでなくてもよくなった
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>9
何で?日本のラブホでは無料で置いてあるからか?
サイズが合わないのか?
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
果物あまり食べなくなった、てか、高すぎて食べられなくなった
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
私も毎日シリアルをお菓子代わりに食べてたんだけど、美味しいお菓子が日本にはいっぱいあるから、もうわざわざシリアルなんて食べないWW
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
乾燥機使わなくなったな
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
クリスマスツリーを飾らなくなっちゃった
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
ウオッカ飲まなくなったな
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
持ち帰りピザがそこまで必要じゃなくなった
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
炭酸飲料中毒だったけど、日本の自動販売機の種類の多さに惹かれて、毎日違うもの買ってみてたら、今はそんなに炭酸ばかり飲まなくなったよ
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本に来てから逆にあまり漫画を読まなくなったんだけど
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
ずっとホームから送ってもらったり、ネットで買ってる
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
ファーストフードや、炭酸飲料が前ほど日常的じゃなくなって、糖質が全体的に減ってる気がする
引用元:reddit
コメント
女日照りで必要なくなったんだろ
生ハメ最高!
缶切りを使わなくなった。
アーティチョークの輸入缶詰を買って困った。
パンがオイリーとは一体
日本のスーパーで売ってるホットドッグ用のパンはパサパサでめっちゃ安っぽい味。
パン屋のパンは美味いのに
一般的なスーパーは基本的にパン、ハム、ベーコン、ソーセージ、チーズなんかはかなりレベルは低いよ。ただし、日本の事情的には値段相応なんだと思うけどね。日本人向きに改良は日々続けられているから、別物として楽しめない人は損しているし、そういう人は異文化体験が向いていないから帰国した方がよいよね。実際日本の物が好きな外国人もいるんだよね。
専門店や高級品なら海外のコンテストで優勝クラスの職人が作った物が有るけど、値段的に毎日食べるのは難しい人と可能な人に分かれてしまうよな。
僕もパンやチーズがかなり好きだけど良い物は御馳走としてたまにしか食べられない。パンはお気に入りの店は銀座だからわざわざ買いに行かなければならないしね。
後個人的な好みで言えば前にウォルマートで売っていたアメリカの一般的なスーパーのチーズは不味かった。一般的な日本人の口にも合わなかったのかすぐ販売されなくなったけどね。自分たちの基準だけが絶対的な基準だと思い他文化を否定するのは、一神教絶対神信仰の文化圏の人の先天的なロジックで変えようが無いから簡単には仕方がないんだろうけどね。まさに天動説を信じていた人が地動説を認めるようなもんだから。
実際今でもアメリカには地動説も進化論も認めない人がたくさんいるからな。
自分は西友に売っていたモントレージャック好きだったので、すぐ無くなって悲しかったよ。
>一般的なスーパーは基本的にパン、ハム、ベーコン、ソーセージ、チーズなんかはかなりレベルは低いよ
レベルが低いんじゃなくて、
需要がないだけだ馬鹿。
あと日本人は乳製品が体質に合ってないし、
本来チーズは、ヤギので作る物だ。
日本のパンのレベルが低いって、頭湧いてんのか?
アメリカで食ったホットドッグもパンはすげぇパサパサしてたな。日本のスーパーのやっすいコッペパンくらいには不味かったから、パン屋で買ってないんだろうよ
アメリカに在留経験があるが、現地では殆ど米を食べなかった。
日本に戻った今でもホットドッグとタコスが恋しくなる時がある。
>日本のソーセージやパン、どれもオイリーじゃなくて、満足できないんだよな
パンなんかパサパサしているし、ホットドッグも美味しくない
ベーコンなんてハムレベルだよ
これな!
ホント私たち日本人の味覚のセンスったらありゃしない
日本のものってまがい物とか代用品が多いよな。
ベーコンなんて燻製にせずに薫液って言う香料で胡麻化してるし、カニ足が高いからカニカマ、うなぎが高いから偽蒲焼、イクラが高かったころは人工イクラ、香料を付けた偽まつたけ。しかもそれを得意げに宣伝してるし消費者も受け入れてる。
なんなんだろう。
偽蒲焼きって何?精進料理のは話が違うと思うけど
うなぎ代用品でぐぐれ
カニカマとかをみても別に文句をつけるようなモノじゃなくない?世界中で人気なんだし どうしてもカニ食いたいのに金がないから仕方なくカニカマ食ってるなんて人はほとんど居ないだろ
製品が生まれた経緯を知らんのか。
経緯はどうあれ今そういう感覚でカニカマ食べる人は居ないと思う
お前の故郷みたいなパクリよりよっぽどマシだろ?www
ほんとそれ
日本に文句つけても南朝鮮の格は上がらないのになw
むしろ日本より格下の国全てが下がるだけ
別に本場みたいなものが作れないわけではなくて、求められてそういう変化をしたんだろう 本場のスタイルを求めてる人の方が少数派
>日本に来てから逆にあまり漫画を読まなくなったんだけど
日本人は普通義務教育と共に卒業するもんだからね。
中学の時に英語の先生に教えてあげた。先生が顔真っ赤にして恥じ入ってた。
アニメはともかく漫画は大人になっても多くの人が読んでるぞ
それはあなた個人の感想では?漫画は中学校まで。
高校からは文学作品を読むのが普通です。
横からだけど文庫文芸児童書新書全部合わせてもコミックの市場規模に負けてるので文学作品読んでる人よりは漫画読んでる人の方が多数派な可能性高いと思いますよ…あなたこそ個人の感想では?
横からだけど文庫文芸新書児童書全部合わせてもコミックの市場規模に負けてるので文学作品読んでる人より漫画読んでる人の方が多数派な可能性高いと思いますよ
あなたこそ個人の感想では?
こんな事言う奴がこのご時世に未だ存在するとはwwww
絵がついてたら子供が読むものって考えるその思考はヤバイ
高校まで文学作品読まないのか?
もしかして鴎外読んで難解とか言っちゃうレベルでドヤってる?
価値観が昭和50年だな
平成生まれです。価値観はそんなに変わりませんよ。
普遍的なものは常に変わらないのです。
変わってるのに気づけてない、もしくは見ないふりをしてるだけですね
日本人でも課題や仕事が忙しくなって読めなくなったっていう人がいるからその類いでしょ。いつの時代の脳味噌しているの。
日本人は偽物ばかり食べてやがる
本物の方が日本人に合うとは限らんからね
薫製風味とかなら偽物と言われてぐうの音もでないが、カニカマとか精進料理は『見立て』だから。
不味い本物より美味い偽物を選ぶだけ。不味くて不潔な本場のキムチより、美味しく衛生的な国産キムチを食べるのと同じ事。
カリフォルニアで食ったパンはまずかったけどな。マスタードとケチャップを食ってると言うべき。
チーズ、ベーコン、デオドラントは無いだろうなぁ。ゴムはあらゆる癖に対応する二次の住人になったんかな
外人さんってハムとかベーコン好きだよなあ
それ冷蔵庫がない時代にやむを得ず作ってた保存食だぞ?
保存食喰ってイカンものでもあるまい。
たくあんや梅干し食ったらアカンか?
日本の漬物と一緒やね!
それ!
漬物、梅干しも、佃煮も結局需要が減り原料費も上がって本物は滅茶苦茶高価になってしまった。
でもこういうご飯の共系は本来貧乏人が主要なユーザーで、富裕層は懐かしさでたまに食べることは有っても毎日は食べない。貧乏な層は買えないし代わりに食べられる安いおかずはいくらでもある。特に若者は食べないから将来の需要も先細り。最近できた定食のチェーンでは漬物は別注になっていた。
負のスパイラル。
塩分摂り過ぎ批判も逆風だし。
だって旨いじゃん
>あと、日本ではプーマを買わなくなって、アシックスが足に合うようになった
あ、これ本物だw
きっとよく歩く様になったんだね
果物が高くて~ってのはエアプの臭いがする
地方出身者からすると旬の毎日食べられる安い農産物が都心では売っていないと思うよ。地方だと旬の果物とかは段ボール一箱千円とかそんなレベルで買える所もあるから。
都心って千代田区、中央区、港区のことを言うんだぜ
住んでるのはセレブで一般人は仕事か遊びに行くかの町で箱売り果物なんか買わないでしょ
都心のスパーなんか売り場面積狭いから売れないものは店に置かないんだよ
普通の住宅街の普通のスーパーに行けば安い箱売りあるよ
あとね田舎はファーマーズマーケットとか地元の店は安いけどスーパーは競合店が少ないから都会より値段設定高かったりするんだよ
オイリーなものを 日常的に食べているから肥満に悩まされるんだよ。
日本で コロナ死が少ないのも 肥満が少ないからという説がある。
日本のような亜熱帯ではなくて温帯は寒いんだよ。そういう地域の人間は
脂肪分を増やさないと生命に関わるんだから。温帯は常に脳みそを使う。
ノーベル賞受賞者が圧倒的に多いのも温帯なんだから。日本みたいな亜熱帯では
そこまで脳みそは使わない。
はあ?どこで勉強してきたの?
デオドラントはマジやめてくれ 電車の中やエレベターの中で遭遇すると吐きそうになる
汗臭いのも嫌だけどまだマシだと思う
いや、外人の汗の酸化した強烈なアレよりもデオドラントの方が1000倍マシ
まがいものと代用品は全く違うんだけどね
まがい物は産地や原材料、ブランドを偽装してる詐欺製品
代用品は原材料表示してはっきりと○○風味と銘打ってるんで
君があげてるのは全部表示義務に従ってる商品なので代用品ですね
ふるさとの味ってのは人それぞれだからな、ベーコンもあちらの本場ベーコンとか日本人が食うと何これみたいな感じだし、ドイツ人とかのライ麦パンが主な国の人からすれば日本のパンはスカスカで甘すぎでパンじゃないとなるし。
食文化ってのはその国の人の舌に合わせたものになるから、まがい物というわけじゃなくて日本ナイズされただけ。
漫画を描くのが仕事になってから漫画をほとんど読まなくなった。つか読んでる時間が無いだけだけど。
チーズは日本は高いよな。バターもそうだが、フランス旅行した時、朝飯にパンとバター買いに言ったらエシレバターが200gで300円しないくらいで売ってて、日本だと高級扱いなのに、むっちゃ安いやん!ってびっくりしたw
ベーコン?しょっちゅう食べないから高いの買えばフツーに美味しいけど。
スーパーの安もの買うからじゃない?。
もうちょっと乳製品の生産調整をして欲しいわ
冬になると毎年、バターガーとかチーズガーとかやってる・・・(呆
サイズ? それとも相手がいないからコンドーム買わないのかな?
>パンなんかパサパサしているし、ホットドッグも美味しくない
ベーコンなんてハムレベルだよ
どうせ安物しか買ってないんだろ
外人特有の努力せず責任転嫁して文句言うパターン
そもそも日本の食品が外人に合わせて作るとでも思ってんのかな
1%もいない連中のために流通食品のレシピ変えるなんて有り得ないんで
ホットドッグはしょうがないだろ肉が違うんだから
日本のソーセージは全部ポークだし
アメリカのホットドッグは100%ビーフ
デオドラントで体臭ごまかそうとすんのやめて
ごまかせてないから
お願い毎日風呂入って
日本じゃ「美味しんぼ」の影響でベーコン・ソーセージとかの加工肉が毒物みたいに思われているからな