In Japan, they attached balloons to an electric power line to decommission it without closing the highway underneath
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本では、送電線を撤去する際、風船を取り付けて移動させることで、下を走ってる幹線道路を封鎖することなく作業できるんだって
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
こんな方法でも道路を封鎖するより、経費もリスクも少なくて済むってことは、よほど重要な道路ってことだな
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>2
住民やこの道路を利用する人に不便をかけないようにするためとか、封鎖して色んな人にお詫びしなきゃいけない状況を回避したいんじゃないかな?
電車が予定より数秒早く出発しちゃったくらいで謝罪を求められるような社会だもん
住民やこの道路を利用する人に不便をかけないようにするためとか、封鎖して色んな人にお詫びしなきゃいけない状況を回避したいんじゃないかな?
電車が予定より数秒早く出発しちゃったくらいで謝罪を求められるような社会だもん
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>2
俺の近所でこういう作業すると、平日の朝っぱらから大通り封鎖してるぞ!
俺の近所でこういう作業すると、平日の朝っぱらから大通り封鎖してるぞ!
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
アメリカだったら、この作業の計画を立てる時点で2年はかかるね
風船が渡り鳥の移動の邪魔だとかどうとかって、最後の最後まで抗議する連中もいそうだし
裁判所のお世話になる話だ
風船が渡り鳥の移動の邪魔だとかどうとかって、最後の最後まで抗議する連中もいそうだし
裁判所のお世話になる話だ
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
作業を1時間で済ませるために、何年もかけて計画を立てる
お得意の方法だな
お得意の方法だな
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
ヘリコプター使えばよくない?
アメリカで、新しい鉄塔に線を繋ぐときに、ヘリ使ってるの見たことあるよ
その方が絶対簡単だと思うな・・・
アメリカで、新しい鉄塔に線を繋ぐときに、ヘリ使ってるの見たことあるよ
その方が絶対簡単だと思うな・・・

8:海外の反応を翻訳しました : ID:
でも、この方法で上手くいくなら、間違っちゃいないよ
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本人が一番重視してるのは、一般市民に迷惑をかけないことだもんな
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
無駄に派手な風船使ってるの、なんか好きかも
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>10
多分、周りから気付きやすくするためだろうね
片方を離してしまうと、ケーブルは空高く浮いて行って低空飛行してる飛行機の航路を邪魔するかもしれないでしょ
でも、アドバルーンならすぐ気付けるもん
多分、周りから気付きやすくするためだろうね
片方を離してしまうと、ケーブルは空高く浮いて行って低空飛行してる飛行機の航路を邪魔するかもしれないでしょ
でも、アドバルーンならすぐ気付けるもん
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
動画の中では、たいして車が通ってないようだけど・・・
ここが交通量のすごく多い道路なら納得だけど、ちょっとやり過ぎなんじゃないかな
ここが交通量のすごく多い道路なら納得だけど、ちょっとやり過ぎなんじゃないかな
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>12
きっと、もっと大きな事業のための練習なんだよ
きっと、もっと大きな事業のための練習なんだよ
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
鉄塔ごと、どこかへ飛んでくのかと思った・・・
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
私にはこれがどんな作業なのか分からないけど、日本の人たちは、何でも私たちなんかより効率が良くて無駄のない仕事をしてるってことね
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
いいか、みんな
送電線って、トンまではいかなくても、何百キロって重さがあるんだぞ
こんな風船で持ち上げられるわけないだろ
何か、別のもんなんだよ
送電線って、トンまではいかなくても、何百キロって重さがあるんだぞ
こんな風船で持ち上げられるわけないだろ
何か、別のもんなんだよ
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>16
これ、送電線じゃないんだよね
落雷時にエネルギーを吸収する接地線さ
電力を供給してないから、断線しない程度の強度があればいいんだ
これ、送電線じゃないんだよね
落雷時にエネルギーを吸収する接地線さ
電力を供給してないから、断線しない程度の強度があればいいんだ

18:海外の反応を翻訳しました : ID:
どうして作業にここまで気を遣うんだ?
この下にある道路が封鎖できないほど利用者が多いとか?
この下にある道路が封鎖できないほど利用者が多いとか?
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>18
車で通る人たちに迷惑をかけないためだよ
多分、地元の新聞とかでも道路上にアドバルーンを浮かせることで不都合なことがあるかもしれないってお知らせ出してると思う
車で通る人たちに迷惑をかけないためだよ
多分、地元の新聞とかでも道路上にアドバルーンを浮かせることで不都合なことがあるかもしれないってお知らせ出してると思う
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
労働は、どれだけ必死に働くかじゃない
いかに賢く作業をこなすかにかかってるんだ
いかに賢く作業をこなすかにかかってるんだ
引用元:reddit
コメント
場合によってはヘリを使うこともあるだろうけど、費用もかかるしアドバルーンより危険だ
これまた古いネタを
山間部だとヘリポートやそれに準ずる広場も無いだろうしね
後ヘリめっちゃ高い
おっさんが飛んでいなくなることもなる
更に言えば
日本の山風は強いからホバリングは凄く難しい
下の道路の交通量が少ないとしても、集落に出入りするたった一つの道路だと長時間止める訳にはいかない。
目の前の人に時刻を聞かれ、わざわざPC立ち上げて印刷して渡す種類のもどかしさを感じるが、より過酷な状況への実験かも
これは作業してるほうも、いつもより楽しそうだ。
鉄道が数秒早く出発するのは「法令違反」だというのはなかなか理解されないね
バルーンで架線が浮くのかよと思ってたら、ロープを回収するだけなのね。
ても、松江自動車道ってそこ迄する必要ある?
夜とか、全然車通って無いだろ。
外国に知られている「早く出たから謝罪」の件はJRが自発的に謝っただけで、クレームが来たわけじゃないぞ
ちなみに早く出たら日本じゃなくても謝罪求められるだろ!
まだオンラインゲームのβテストみたいな事やろ、もしくは映像撮影の為の選択か
本当に交通量の多い道路の時までに、実績を積んでる状態だろうから
交通量少ないから意味がないって話は無しで
送電線自体は重量もあるしヘリとかじゃないと直接は運べないかもしれないけど、張替作業用の細いパイロットロープを渡すくらいなら今はドローン使ってるんじゃないの
節子それアドバルーンやない、ただのバルーンや