Detailed Map of Osaka in the 1920s
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
↓
ズームする
↓
うわ!細かすぎじゃん!
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
実は、Redditにアップロードするために縮小しないといけなかったんだ
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
縮小前はどこで見られる?
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
これはすごいわ!
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
僕が大阪について何も知らないからかもしれないけど
でも水路がたくさんあるのっていいね
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
オランダのアムステルダムにおいで
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
いいね!
近所もよさそうなところ!
13:海外の反応を翻訳しました : ID:

14:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本では戦争が終わるまでは右から左に書かれていたんだ
今でも縦書きは右から左に書かれているけどね
15:海外の反応を翻訳しました : ID:

16:海外の反応を翻訳しました : ID:
かなり古い町なんじゃない?
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
俺にも「逆さまに見えるグリーンピース」みたいに逆さまに見えた
Why are the peas upside down.
It's fucking me up. pic.twitter.com/P9Y2N68IOA
— Spotty Len (@SpottyLen) July 7, 2019
なんでグリーンピースだけ逆さまなの?
引用元(twitter.com)
以前グリーンピースだけ逆さまに見えると話題になりました。
あるレストランのメニューを撮影した画像だそうです。
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
この詳細な地図で町を案内できたら最高だっただろうな
今は変わっちゃってるから無理だけど
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
僕にとっては世界一の町だ
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
大阪大空襲(おおさかだいくうしゅう)は、第二次世界大戦末期にアメリカ軍が繰り返し行った、大阪市を中心とする地域への戦略爆撃ないし無差別爆撃の総称である。
1945年3月13日深夜から翌日未明(日本時間、以下同様)にかけて最初の大阪空襲が行なわれ、その後、6月1日、6月7日、6月15日、6月26日、7月10日、7月24日、8月14日に空襲が行なわれた。
引用元(ja.wikipedia.org)
引用元:reddit.com
コメント
>>大阪の新世界はそんなに昔からあるのか
>>ならもう古世界って呼ばれるべきだね
アチコチに古墳があったり、日本書紀に記載がある難波宮もあったんだから、大阪自体の歴史から見ると、やっぱり新しい場所と言っていいんじゃないかな。
鳥瞰図の不思議には誰も気付いていないか。
この視点で見た人は居ないんだよな、1920年頃なら飛行船があったか。
地図なんてみんなそうだろ
鳥瞰図って言ってるだろ
調べてみろ!
逆に見えるのは遠近法の縮小が無いからでしょ、図法で言うなら等角図法かな。
>21:海外の反応を翻訳しました
>地図の下の方に描かれている白い煙のようなものは何だろう
描けない所は雲で隠すが鳥瞰図のお約束。
三菱重工株式会社が作った一〇式艦上戦闘機が大正10年(1921年)に初めて飛行しましたが、これは海軍で初めての国産制式戦闘機でした。
谷町6丁目の空堀商店街付近は戦災にあってないのか、
江戸時代あたりからある小路が残ってて、大好きな場所だ。
あの辺りに住みたいと思う。
空襲で一般人が女性も子供も無差別に何人コロされたのかを知るべきだ
新世界へのツッコミはわかるけど、欧州にだってナポリ(ネアポリス、新しき都市)というのがあるしな。
「新田男爵家(新田義貞傍流子孫。武家の中でもかなり古い名門ではある)」みたいな、いやもう平安時代に開拓された「新田」とか古いだろみたいな古くからのギャグもあるし。
僕が生まれた苔山町が、ちょうど住吉さんに隠れて見えない(^ ^;)
大阪のものです。
戦後朝鮮に土地をとられ、義勇軍が闇市を守り戦後大阪があった事、聞いております
江戸時代も含めて、この当時の大阪は東京より人口も多く商業も栄えていた
これ豆な
だからどうした?自慢かい?
自慢になるでしょ
大大阪と呼ばれGDPも日本一位で、世界主要都市で6番目の人口だったのだから
西洋建築が建ち並び全国に先駆けてターミナルデパートや映画館
国技館も東京以上に発展
カフェ バー ダンスホール キャバレー アイススケート 松竹歌劇団 海水浴場 中央公会堂ではガガーリンやヘレン・ケラーやアインシュタインが講演
ミスコン 遊覧船 飾り路面電車プリントワンピ お洒落帽 高級住宅地 等など 華やかな時代
阪神間モダニズムを作ったのも大阪の経済人だったのだし
なぜ新潟に抜かれたの?
ビルの無い街並みってええな
あちこちに○○橋があってこの下は昔は川だったって聞くけど
実際に地図に描かれているのを見ると感慨深いな
残念って、お前等と違うんか空襲したんは。
あまり言いたくないけど東京の下町も完全に燃やしてくれれば災害に強い都市に作り直せたと思う
貴重でとてもいい地図だなぁ
岩崎町にすでにガスタンクが描かれてるな。今の京セラドームのとこ。
大阪ガス発祥の地。
その時代の事、何て呼ばれてるか知ってる?
「これ豆な」って言うなら当然知ってるよな?