海外「日本語とトルコ語の共通点の謎は新石器時代初期の農耕時代にまで遡る」その説はトルコの民族主義者が怒るだろうね

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

The common origin of Japanese and Turkish language can be traced back to beginning of millet farming in the early Neolithic period

1海外の反応を翻訳しました : ID:
日本語とトルコ語の共通点の起源は、新石器時代初期の農耕時代にまで遡る

なぜ、8,000キロも隔てたトルコと日本の母国語が似ているのか。この理由についてはさまざまな説があるようですが、その昔トルコ系民族(遊牧を生業とした騎馬民族)が中央アジアから東アジアまで勢力を伸ばしていたことに起因するという説が有力のようです。

引用元:語学マニア.com

2海外の反応を翻訳しました : ID:

ユーラシア大陸横断の存在を前提とした仮説だ

 

3海外の反応を翻訳しました : ID:
日本語は世界の言語と類似の少ない孤独語だと思ってた

4海外の反応を翻訳しました : ID:

アルタイ語族説(※日本語、朝鮮語は共にアルタイ語族の一員とする仮説)は誤りだと多くの言語学者から指摘されているのでは?
日本語とトルコ語の類似性は共通の起源ではなく、貿易による交流がその理由だろう

5海外の反応を翻訳しました : ID:

トルコ語と日本語の共通点は、同じ祖先から発生したものではないだろうね
例えば英語と日本語両方で、ガラス、ホテル、ミルク、台風、寿司という言葉を使用していても、それは二つの言語の接触の証拠であって、共通の祖先をもっていることにはならないよね

6海外の反応を翻訳しました : ID:
日本語ではガラスっていうの?ってことは英語圏の影響が日本に及ぶまでは日本にガラス素材はなかったってこと?

7海外の反応を翻訳しました : ID:

>>6
透明なガラスは19世紀に入ってから それまでの日本のガラスはぼやけたステンドグラスのようなガラスなんだ

8海外の反応を翻訳しました : ID:

じゃあミルクは?元々日本人はミルクを飲まなかったの?

9海外の反応を翻訳しました : ID:

西洋の影響が及ぶまで、一般の人は飲んでいなかったらしいよ

江戸時代
1727年
8代将軍吉宗は、オランダ人商館の馬術師兼獣医に馬の医療用として牛乳やバターの必要性を教えられ、インドから白牛3頭を輸入して千葉県南房総市で飼育を始めました。これが近代酪農の始まりといわれています。
開国して外国人が住むようになると、牛乳の必要性が一層高くなりました

引用元:日本乳業協会HP

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

10海外の反応を翻訳しました : ID:

アルタイ語が日本語の起源だという説は完全ではないけれど、ほぼ否定されているよね

11海外の反応を翻訳しました : ID:
トルコ語も日本語もSOVの語順なんだよね
インド・ヨーロッパ語も元々SOVが自然な語順だったんだよ
でも今は西ヨーロッパのほとんどの言語でSVO語順になっている

12海外の反応を翻訳しました : ID:
トルコ語と日本語どちらもSOV語順だといっても
世界の9割の言語がSOVまたはSVO語順なんだしね

13海外の反応を翻訳しました : ID:
台風は元々中国の大風からきている
それがシルクロードを通してアラビア・ヒンディではtufanに、ヨーロッパ植民地文化を通してポルトガル語でtufaoに、1500年代にはギリシャ語を帯びた英語TYphOnになった

14海外の反応を翻訳しました : ID:

ボスのことを英語ではHead Honchoっていうよね
あれ、日本語の班長から来ているらしいよ!!

15海外の反応を翻訳しました : ID:

現在の中国、ロシア、モンゴルの地域からの移動によって、日本語、トルコ語、韓国語、ツングース語、モンゴル語が誕生したんだね
それもこれまで考えられてたよりずっと早い時期に

16海外の反応を翻訳しました : ID:
最初のキビ農家のグループはどれくらい前から存在したんだ?

17海外の反応を翻訳しました : ID:

6,500BCだから8500年前か

18海外の反応を翻訳しました : ID:

すげークール!!!

19海外の反応を翻訳しました : ID:

トルコ人だけど、トルコの超民族主義者がこの記事見たら大騒ぎすると思う・・・

20海外の反応を翻訳しました : ID:

>>19
戦士の子孫だと信じているのに、農民の集団と言われたからか?

引用元:reddit

コメント

  1. 匿名 says:

    ガラスの古語は玻璃ですわ。

    1
    16
  2. 匿名 says:

    語族だけじゃなくてハプロ的にも遠いルーツじゃトルコに繋がり確認されてなかったっけ?

    • 匿名 says:

      遺伝グループでの類似を重視するならアンダマン諸島の言語を調査するべきだろうね。D型遺伝グループの人間が日本以外で最もいる場所らしいよ。

      0
      0
    0
    0
  3. 匿名 says:

    言葉がなかったら概念すら存在しないって考え方なのかな
    別の呼び名を使っていた、というのは考えないんだろうか

    2
    19
  4. 匿名 says:

    仮説が正しいとしても別れたのは1万年も前だからな
    トルコと日本語が分かれたんじゃなくて、大本になった言語があって
    それがトルコ語、モンゴル語、朝鮮語、満州語、日本語とかになった
    あまりに大昔すぎるのでそれぞれ別物になってる
    日本語だけだって1000年さかのぼると会話もできないしな

    • 匿名 says:

      方言レベルで会話が成立しないという観点ならそうだろうね。近代になって共通語として整備されたとはいえ、大元が同じなんだから会話そのものは慣れたら大丈夫だと思うが。

      0
      1
    • 匿名 says:

      現代の日本人が、大和言葉を聞いても全然理解出来ない。
      今の言語は、明治時代に作った標準語が主で、方言はまた別だし。
      漢字が伝わった時点で変化がある。日本の場合は、言語の改変が結構あるんだけど。
      そのトルコが使っていた言語と日本のどの時代の言語が似ているのだろう?
      そもそも、どの様に分析したの?

      1
      4
    1
    4
  5. 匿名 says:

    ミルクは牛乳だろ
    何言ってんだこいつら

    2
    16
  6. 匿名 says:

    「世界に類似の無い孤独語」

    唯一無二、
    スペシャルな感じでも有り、
    ミステリアスで良いと思う。

    2
    9
  7. 匿名 says:

    なんか半島人みたいな嘘シッタカがまじってるぞ。

    2
    19
  8. 匿名 says:

    ビードロは、ガラスを意味するポルトガル語

    1
    6
  9. 匿名 says:

    イスラエルとかサンスクリット語も似てる言われとる

    0
    2
  10. 匿名 says:

    仮に言語のルーツが同じだとしても、民族的ルーツが同じかどうかは別なんだよな
    血が繋がってなくとも近隣民族に影響を与えたりするし
    そもそも本スレでも指摘されているけどアルタイ語族っていうのが最近では否定されてるしな

    1
    6
  11. 匿名 says:

    アルタイ語系が広域アジアを席巻してたのが南から押し出されていったんだと思うけどね。アルタイ語が同心円状に分布されてるのはインドヨーロッパ語族の勢力拡大の結果だと私は推測してる。

    0
    0
  12. 匿名 says:

    日本から渡った人がシュメール文明を築いた説があるからね。シューメール語と日本語は世界でも稀な膠着語。

    2
    2
  13. 匿名 says:

    哺乳類なのにミルクに相当する単語を持ってないと思うもんかね

    2
    14
  14. 匿名 says:

    ギヤマンは蘭語だっけ

    0
    0
  15. 匿名 says:

    >家畜ウマのルーツはロシア南部~DNA調査で現代のウマの起源が4700年から4200年前・・・
    騎馬民族はまだ存在していないね

    0
    0
  16. 匿名 says:

    文法ほぼ同じな韓国語とすら、あまりに基本語彙が違いすぎて同じ語族とは言えない…これまで言語学者が世界中探しても結局琉球語くらいしか親族が見つからなかった日本語のミステリー好き。

    • 匿名 says:

      文法同じってw今の韓国語朝鮮語は日本語がベースになってるから当たり前だよ
      李氏朝鮮時代500年間の愚民政策で言語なんか発達してないからね

      0
      1
    0
    1
  17. 匿名 says:

    ユーラシア大陸の平原で暮らしていた兄弟が太陽を追いかけて日本に、月と星を追いかけてトルコに行ったって言う物語は好きなんだけどね。

    1
    8
  18. 匿名 says:

    トルコ人が中央アジアからの移民だから印欧語とは違うのは当然
    ユーラシアの周辺に周囲と違う言語で互いに似通った言語が有るのは
    古い言語が残って周りが新しい言語に変わったからだ

    0
    0
  19. 匿名 says:

    トルコの民族主義者が怒ると言いつつ
    韓国との共通点になれば何故か韓国の民族主義者が怒ると
    言い出す者が出てこなくなる
    ほんと不思議

    • 名無しの偉人さん says:

      トルコの民族主義者って、国際的には韓国の民族主義者よりも悪名高いからだよ。
      日本ではあんまり知られてないけど、トルコでは何でもトルコ起源説を唱えることで有名で
      公的機関ですらその説を採って教えてる事が多い。
      韓国よりタチが悪いのは、国の立地が実際に古代からの文明の十字路上にあるため、
      いくらでも「証拠」をチェリーピッキングして出せるせいで、論破にすごい労力が必要になる点。

      0
      0
    0
    0
  20. 匿名 says:

    まずたかだか8500年程度でこんなに違ったりしないんじゃないの
    そもそも祖先が同じとも思えないし
    スンダランドから北へ行って縄文人、南へ行ってアボリジニ
    この時点で言葉はあっただろうし、縄文草創期が1万8千年前
    縄文時代、交易を通して石器だの翡翠だのが流通していたみたいだし、
    流通を通して文化も縄文文化と呼べるくらいには均質になっていたことから、言葉も通じただろう
    3000年前の縄文時代晩期、水田稲作を始めてるが、その生産性の高さと労働集約が必要なことから、
    彼らが使っていた縄文語に変革が起こり、渡来人との混交もあって、他の縄文人との間に言語のギャップができた
    これが日琉語の分かれ目なんじゃないかと思う
    主流説はもっと新しく、1000年くらいしか離れてないとされてるようだけど
    千年前の古文と現代日本語を思うに、日本語と沖縄語ってもっと離れてるような気がする

    1
    1
  21. 匿名 says:

    山羊の乳は飲んでたみたいだけどな。
    牛乳は含まれる成分で日本人が其のまま飲むとお腹を壊すから飲めなかったとか?
    後、奈良時代にペルシャの学者やら貴族とかが来て色々と教えて貰ったり交流してたりしてるから其の時の影響も有ったりするかもね。

    0
    2
  22. 匿名 says:

    むしろトルコ人研究者が推してる説だよ
    トルコ人はオスマン家の先祖がモンゴロイドなのを知ってるから
    そもそもテュルク語は主にモンゴロイド系が使ってきた言語
    逆にトルコまで出かけて支配したような民族が日本に来なかったってのは考えにくい
    鉄器製造にも長けてたから支配できたし
    稲作に使う鉄器も大和時代に日本に入ってきてる(誰かさん達が忌み嫌う朝鮮ルートでね)
    これが日本語や天皇の元になった集団だと見るのが自然
    日本とトルコの支配の土台を作ったのがテュルク人であるから
    トルコ人はアジア人に対して差別的じゃなかったり親日が特に多かったりする
    トルコが親日なのは日露戦争だけではない
    トルコ、テュルク、タタール、タルタル、多々良、韃靼、全部同じ意味だよ

    0
    0
  23. 匿名 says:

    日ユ同祖論のやつ見たら言葉が似てるのも頷ける
    マジで似てると思う
    平仮名と片仮名は完全に漢字から作ってないと分かる

    • 匿名 says:

      そもそも漢字はどこの誰が作ったのかわからない、日本人が明治時代に漢字を再編したし、西洋語から漢字に訳せるけど、今の中国では新しい漢字が作れないから日本から漢字を輸入したんだよな
      だから漢字を作った大陸の民族は元々、日本人だった可能性がある、それから日本に渡り漢字を完成させたから日本語では漢字を編としてバラして意味を理解できるけど今の中国では漢字は一つの意味しか無いってなってるから日本語の、漢字の方が完成してるんだよな

      0
      0
    0
    0
  24. 匿名 says:

    英語に関して明治時代に西洋語を翻訳する以前から
    COME→来る、古来日本語では来むだし
    NAME→名前、古来日本語では名だし
    EAT→食べる、古来日本語でもイートその名残りで胃と頭文字が残ったし
    基礎的な言語は同じ痕跡がある、何かしら聖書に書かれてる世界の言語はかつて一つだった説ってのは間違いじゃない可能性もある

    0
    0
  25. 名無しさん says:

    京都からローマまでの距離が9000キロ
    東京大阪間600キロを日常的に往復していた日本人からすると、決して歩けない距離でもない。
    赤穂浪士には江戸赤穂間を3日で行っている。
    そして、昔は今よりも温暖だった。

    0
    0
  26. 匿名 says:

    ≻じゃあミルクは?元々日本人はミルクを飲まなかったの?

    日本人を何だと思ってるんだ…
    赤ン坊は有史以前から母乳で育ててるんだよ

    0
    0
  27. 匿名 says:

    鉄は半島から調達していたけど、水田稲作は半島を経由した痕跡がない
    にも関わらず教条主義的に何でも中国から半島経由で伝わったことにしたがる、観念論に異を唱えたい
    現代日本語と千年前の古文の差から考えて、3千年程度の違いで済むとは思えないのが、日本語と朝鮮語

    0
    0
  28. 匿名 says:

    ツベにトルコの伝統音楽バンドがいくつかあるんだけど、ある程度は似ているね。
    だけど、中央アジアのカザフの伝統音楽バンドの方が圧倒的に日本の伝統音楽と似てる。
    Hassakっていうバンドなので聞いてみるといいよ。デンデン太鼓、琴、尺八、三味線、鳴り物、雅楽で使われている笛、これら全てある。しかも、民謡の発声までかなり似てる。
    Hassakで使ってないのは、雅楽の笙と、大太鼓くらいかな

    0
    0
  29. 匿名 says:

    日本は世界唯一の文明国だからどの国も「日本と母国は似ている」と言いたがるよね。反日国家ですら!呆れてモノが言えない。

    0
    5
  30. says:

    日本は世界唯一の文明国だからどの国も「日本と母国は似ている」と言いたがるよね。反日国家ですら!呆れてモノが言えない。

    0
    5