Company is asking us to purchase CEO’S book.
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本の会社が社長の自著を社員に購入しろって強要してくるんだけど
今勤めている日本の会社の社長が本を出版してさ、その本を社員に買えって強要するんだけど、ありえなくないか?期日までに申し込めば会社が一斉購入にして、給料から引いておくとかいう申込リストがメールで回ってきたり、Amazonで買えるってメールがきたりさ
安くない本だし、内容は仕事の仕方や倫理観についてのたわごとだ
申込が終了した時に買わなかったのは日本の同僚2人と私だけだった
これは3部作の第一作目だって噂まであるし
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
会社の経費で買って配れやって話
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
自分のクレカで会社から言われたものを買った場合は経費として請求、当然だ
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
チームの一員なら買いましょうってか
そういう会社は遠慮しとくわ
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
社員に本買えとか強制する倫理観ゼロの社長が倫理の本って、何のジョークlol
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
社名まで言わなくてもいいんだけど、実際どんな風に強要してくるんだ?
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>7
(投稿者)メールで、本の申し込みは強制と言わないまでも必須って感じの強い表現で回ってきた
コロナで社長が皆に直接思いを伝えられなかったことを本にしたって言ってるけど、会社に人生をささげようじゃないか的なでたらめ本だ
真っ当な賃金を払ってからにしてくれよって感じだ
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
面接で「三木谷社長の本は読みましたか」って聞かれて、「忙しくて(読めなかった)」って答えたら、落ちたね 試験はかなり良かったはずって自負しているんだけどね
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
楽天の常套手段 社員やその家族に楽天カードの強要やら、モバイルのサービス試させたり、Viverを強要したり「面白い会社」だよな
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>11
実を言うと、俺はLineよりViberの方が好きだけどな

※Viber:楽天グループの無料通話&メッセージ(メール)アプリ
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本人の妻はアパレル販売員だけど、店の服を自腹で買わされているんだよ
スタッフ割引はあるが、3か月で5万は使ってる
店の服を着て接客する決まりがあるのに、なんで自腹なのかクレイジーだよ!
妻はそれは普通のことだし、そのブランドが好きだからと言って気にしてないけどね
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>13
確かにそれはアパレル業界の「ノーマル」だね
アメリカのショップも同じだよ
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
大学勤務だけど、創業記念事業とかで大学への寄付の強要があった
給料一ケ月分くらいの!誰がいくら寄付したとか冊子にまでされるから、同僚はプレッシャー感じてたけど、私は寄付なんて断った
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
妻の職場は研修で創業者の本を読んでレポートを書く「宿題」があるんだ、ヘンな会社だろ
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
Amazonで買ってもいいんだったら、レシート印刷して、それを会社に提出したあとに返品すればいいよ!
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>17
ははは、いい考えだ
三木谷さんの本も、楽天じゃなく面接の前にAmazonで買って、(面接後に)返品すればよかったね
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
こんな感じか?
引用元:reddit
コメント
大学の教養でクソどうでもいい教授の本買わされたことあったわ
俺も買わされたが、本買ったら単位くれるシステムだったぞ。
出席も取らないから好評だった。
俺は結構面白い講義だったから出席してたけどな。
会社の方針が合わないなら辞めれば良いだけだろ。
こういう外人が多いからデスクワークでは
よっぽどの技術者じゃないと嫌われる。
購入していない社員がいるので強要していないのは一目瞭然だ、反日バイアスが酷い奴は何でも難癖をつける変なのが多いので驚きはないが。
「社長の本読んだ?」
なんて可愛いもの、
福岡の研修センターで、
自分達と同時期に、
新入社員研修をしていた、
某有名害虫駆除会社なんて、
食事の度に
「食事を頂けるのは○○社長のおかげです」
言わされていて、
こんな会社有るんだと思った。
普通にパワハラです
そんな不満のある所に就職すんの?w
としか言えないw
不満なら転職すれば良いんやないか?これは自身への先行投資だと思うし、強要もしていないやろ。
個人的には、自身が働いている職場の経営者が執筆した本を読むのは悪いことだとは思わないわ。
本一冊でアホやろ、このスレ主は日本に何をしに来ているんや?
本好きと言うより読書中毒だからこいういのも有りだと思うんだが、反応が酷え。
って言うか、読書への忌避感がひどい感じ。本読まんとこういう風になるんかね。
まあ、10歳までの読書量と年間所得の関連性が極めて高いから、海外なんてこんなもんか。
最近は、日本でも本読まなさ過ぎて小学生の認知理解判断がガッツリ落ちてるしな。
その所為で、小学校のクラス崩壊やイジメ件数爆上がりしまくって、マジヤバだしなー。
コンプライアンス無視で悪書を自費で買わされるのがクソだと言ってるのに何的外れな事言ってるの?
読書中毒なのに読解力低いなぁ
ただの踏み絵だよ。
読まないなら読まない理由を言って納得させればいいし、言われて嫌々読むような奴はたかが知れてる。
ただのボンクラも企業には必要だし、原石あれば見つけたいし。
自分が就職するかもしれない会社の社長の考え方なら知っておいて損は無いのでは。
これミキティー名指しされてね?🤔
日本人は同調圧力に弱いからね
免許更新しに言ったら寄付を半ば強要されるよね
昨日、更新だったけど、更新料以外持って来てないと言って、無事"スルー"出来た。
一生安泰の元ポリ共の"小遣い稼ぎ"に誰が協力するものか。 現場からは以外です。
訂正です。
以外→以上です。 締まらねぇなぁ。
免許取得以来払ったことないけど、アレは地域によって要請の仕方が違うらしいね
うちの地域では「よろしければ」みたいに聞いてくるだけで、「払いません」って即答するとそれ以上何もしてこないよ
一方でなんだかんだ理由つけてしつこく食い下がってくるところもあるらしいと聞いた
楽天はゴミ
その気に入らない人の為に働くとか、会社名、ブランド思考な使えない人間の典型やんか。
外人の自己評価の高さは何なんだろうな。
使えない奴だから日本何かに来る羽目に成ったんだろうが。
優秀なら、会社の方からスカウトに来るよ。
文句ばかりで働かない能無しなんか会社も要らねーだろ。
ブラック企業だね。俺ならクビ怖くないから、大事にしてあげられるのに。
自己啓発本だのビジネス本だのなんてのは、99%は箸にも棒にも引っかからないような内容だから
要するに「たまたま成功して生き残ったケース」を羅列しているに過ぎない
そんなのを読むよりも「失敗したケース」を学習した方がよほどためになる
赤旗も聖教も信者に買わせるのやめてほしい
社長の自己満著書と自社製品を社割で買うのと同列にしてるところが頭悪いね
自社製品は仕事にも影響するから社割で買えるようになってんだよ
アパレルなんか特に昔は販売員をマネキンと呼んでたくらいだから
実際店員さんの着てる服を買いたいって客も多いんだよ
意識高い会社なら読んでないならそれなりの理由をポエムにすれば通るよ
1500円ぐらいだろw
買ってやれよw
毎月買えって言ってんじゃないんだから。
いらなきゃ捨てればいいだけ。
楽天社員だが面接でそんな質問なかったし俺も面接官やるが聞かないぞ
社員に無料配布せやw
ここのコメにもわらわら沸いてるが奴隷の首輪自慢酷過ぎるわww
社長の考え知っておくのはありだがこっちに払わせんな配れよ
会社で○○買ってもいいよってのはあるけど、かいしゃが補助金出して安くなったやつとかなんで結構買ってるわ
ほしいもんがなきゃ買わないけど
会社のためになるなら当然買うだろ 日本の文化が気にくわないなら自分の国に帰れよ害人
テンセントから出資を受けて日米両政府から監視を強化されてる企業。
反発するコメントを出すも自社社員の購買歴監視には余念がない模様。
社長の本を買う買わないはどうでもいいけど、一旦買った本をなんの落ち度もないのに返品するって話が出るのどうなの?
社内での本の購入の強制よりよっぽど倫理観無いと思うけど
楽天ブックスなら無問題
本には書かなかった過去の都合の悪い事を突っ込んでみたい
会社は金稼ぐ所であって買い物する所じゃない
せめて本人が手売りしに来いw
別に強要されてないだろ
ただ社長が出した本だから社員の多くが購入したってだけ