1:海外の反応を翻訳しました : ID:
White haired anime characters always gotta be the coolest
どのアニメも白い髪のキャラが一番カッコイイよね
左上:五条悟(呪術廻戦)
右上:キルア=ゾルディック(HUNTER×HUNTER)
左下:金木研(東京喰種トーキョーグール:re)
右下:はたけカカシ(NARUTO)
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
HUNTER×HUNTERを見直し・再読する必要があるかもしれないな
でもキルアの髪って生まれつき白いの?
自分的には彼の髪は暗殺トレーニングのストレスで白くなってしまったという説がある
これについては今話す必要はないが
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>2
キルアの髪は小さな頃から白いよ
父親と祖父も同じだからもともと白いのでは
キルアは兄弟の中でも潜在力を秘めていると言っていた気がする
(気質や念のタイプが遺伝的に父親と同様だから)
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>6
派手だわ~ww
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
リック・アンド・モーティ
アルコール依存症の科学者リックと、彼の孫モーティの家族との生活と異次元での冒険でのトラブルを描いている。
引用元:wikipedia
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>8
彼の髪は青だよ
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
どのアニメも白い髪のキャラが一番良いなんてバカバカしい
(確かにすごいカッコイイけど)
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
21:海外の反応を翻訳しました : ID:

22:海外の反応を翻訳しました : ID:
23:海外の反応を翻訳しました : ID:
24:海外の反応を翻訳しました : ID:
コメント
結論が先にあってそれにあうキャラ探して提示してるだけな気がする
例外のほうが多いんじゃないか?
クソほどアニメがある中で片手で数えられるほどのキャラしか出せてない時点でね…
ベタ塗りしなくていいから白髪キャラは自然と重宝される
銀髪オッドアイやぞ
そう漫画が白黒で描かれているから手間がかからない白髪ってのが多いだけ(苦笑
特に週間連載を何本も持ってるような人だと黒か白になりがち
いちいち書き分けていられない
漫画原作だと髪色のバリエーションが付けにくいからな
こいつ特殊な立ち位置だし、特殊な見た目にしたい!!
でも金髪設定だと性格派手そう
でも黒髪だと地味
→じゃあ白髪にしよう
美形キャラの描き分けは難しい
→そうだ髪型で個性つけよう(矢吹丈他)、帽子をトレードマークにしちゃおう(番長モノ)
→日本舞台でも髪色で美形キャラを描き分けよう(少女漫画、もしくは永井豪発祥?)
→髪色でキャラ付けしちゃおう
暖色(赤、オレンジ、黄色)は陽気、元気、攻撃的、バカなど
寒色(青、暗緑、紫、一応黒)はクール、陰気、知的など
黒は日本人標準色なんで基本何でもあり、
黄色でも金髪としたものは昔はゴージャスイメージ
老人以外の白も、昔はアルビノのイメージに引っ張られ、お耽美、中性的ってのも多かったような
今は何でもアリなんだろうけど
「記号化」なんていうよね。
正確には記号化というより〝ディフォルメした部品化〟なんだけど。
それを記号化というのでは?といわれそうだけど、この言葉自体が記号論を
引用した70年代のポスト構造主義から引っ張ってきたものなので
そういう文脈を鑑みれば「それはちがう」としかいいようがない。
白髪じゃないイケメンなんて腐るほどいるだろ
黒髪ロングなんぞ主人公にしたら、地獄だぞ(手描きアシスタント経験者並感)
トキや、
白髪レイか・・・
トキも元は黒髪やから白髪トキが正解や
最初から白いのは泰山天狼拳でユリアの兄のリュウガやね
でも爺と婆も白髪なんや!
ミスミの爺さん、牛の様な婆(ホントは男)がイケメンなのかは微妙やね
戦隊ものと同じで髪の色で個性というか性格分けしてるからなぁ
意外とギンタマン出てこないのね
アクセロリータ
アニメ制作者はロシア崇拝主義者(共産主義者)ってこと?
五条はカカシのパクリだろ
鬼滅だと誰だっけ・・・?と考えたけど、そうか、天元かw
湖川友謙先生によると、出版関係において白を使うのは無能、最終手段
ということらしい。 だから自身がイデオンで敵の色を白にしたことを詫びていたw
かくのが楽だからね
俺、若白髪で真っ白なんだが
かっこよかったのか
知らなんだ・・・
東京喰種って漫画原作やん
政策側のオリジナル要素みたいに言うなよ
色素の抜けた美形って西洋だと悪役のイメージが強いのかもね
古くなるけどムアコックの英雄シリーズ・白子(アルビノ)のエルリック
主人公だけどダークで陰鬱・この世の不幸を全部オレが背負ってます…的なキャラクター
東京グールは元々黒くて拷問後白くなったような
ハンタNARUTO呪術もジャンプ漫画
銀魂の銀さんは普段カッコよくないのでここでは出ないんでは
沖田や土方のようなカッコつけるほうがカッコよくみえる
ある程度強くカッコつけるキャラが色関係なくカッコイイ奴にみえる
最近のアニメキャラって顔も声も似ていて違いが分からない
髪が白い方が漫画描く時に楽じゃん
白黒で表現した時、絵面が暗くならない
あと金髪とか現実に居る明るい色にしたら欧米人が謎のマウント
「日本人はオレたち白人に憧れてる!」
まぁ、結論ありきで後から当て嵌まる極少数の事例を探すのは、欧米のいつもの態度だからな。
一つの事例も探し出せないで嘘ばかりこいてる中国朝鮮ロシアよりはそれでもマシってのが悲しいけどね。人として。
青も赤もピンクも金もグリーンも水色も紫も、ただのキャラ区分。
それ以上の理由なんて無い。
「遅れてる」日本以外の国が、日本のコンテンツを知った口で騙るな。
言わせてもらおう・・・・
禿げてないジジババは白髪なのだ!!と。
彼らは全員イケメンでカッコいいのか?
スレ主はジジババのこと忘れてるだろ
カル=スやな
白は儚さが出るから中性的なキャラとは相性がいいんだろうな
渚カヲルと死柄木弔が出てこない時点で
妖狐蔵馬
アニメもイケメンアイドルも同じで
日本では髪型変えたらそのまんま女になる顔がイケメンとされるんだよ。
男女区別がまだはっきりでてない幼少期から大人にかけて顔があんまり変わってなく
ごつごつ感もない子供顔。
少女漫画なんぞいい例だわ。身長とかもあんまり関係なし
ハリウッドみたいに無精ひげでごつい男らしい大きな体にはセクシーは感じない。
羽生君やジャニみたいな漫画から飛び出してきたような女のような男がいいんだよ。
ヨーロッパやアメリカ人からしたらオカマか少年に見えるだろうけどね
ナルトから児来也挙がってないなんて…
彼も白髪だよー
たまには思い出してあげてください