TIL the average house in Japan depreciates to almost ¥0 after 25 years.
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本の平均的な住宅は25年で建物としての価値を失う
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本人にとってそんなことは常識だから、メンテナンスが雑で、中古住宅を見に行くと手入れがひどいのに驚くよ
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
一戸建てに対しては、壊して短いスパンでまた建てるって感覚のようだね
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
地震大国だからだと思うよ
壊れることが多いから、家に対しては「消耗品」の感覚なのかなと
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
家に価値がない分、「土地」に価値を置いているよね
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
じゃあ、簡単に取り壊せる建材で建てておくのか?
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>6
古い家は木造が大半だった
最近は増築しやすいモジュール化を意識した住宅が多いし、鉄筋コンクリートも増えているね
レンガは地震の時に危険だし、修理も難しいから、日本ではほとんど使われていない
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本ってボロボロの空き家も多くて、十代の頃は廃墟巡りを楽しんでいたんだ
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本ではよくあることらしいね

10:海外の反応を翻訳しました : ID:
最近リモートワークの若者が地方に移住するのが流行っていると聞いたんだけど、彼らは古い家に住むの?田舎で新しい家を建てるの?
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>10
高齢化が進む地方では空き家が多くて、自治体がリフォーム費用を助成してくれたりして、若い人を呼び込んでいるみたい
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本の田舎に暮らしていると、何人もの人から「家賃はいらないから、うちの空き家に住んでほしい」って声がかかるよ・・・
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
人が住まない家は早く痛むから、空き家バンクでも無料で住める家を見つけることは難しくないけど、大抵暮らしにくい辺鄙な場所にある家だからね・・・
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>13
中国人も買い占めないような?
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
兄が日本に住んでいて、安くで中古住宅手に入れたって
20から30年経つとぐっと値下がりするらしい
兄の買った家は向かい側が墓地だったから特に日本人が避けるようでお得だったって
兄は僕は日本人じゃないから日本の霊は取りつかないって気にしてなかった
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
木造住宅の寿命は公式には22年となっているけれど、実際はそれより長く住めるからね
30年~80年は住める
鉄筋コンクリートだって寿命が47年だって言われているけれど、70年代に建てられたRC造りのマンションって、中古市場にかなりあるよ
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本は災害が多い国だから、一般の人は使い捨て住宅に住んでいるのに、
歴史的建造物は伝統的技術により、再建、維持されてきたものが多いというのは興味深いね
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
私の日本にいる祖父母や親せきは、若い時に購入した家をまた建て替えているよ
土地を引っ越すよりは建て替えを選ぶみたい
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
高齢化でこれからも住宅余りが加速するよね
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
一部の都会だけが不動産バク上がり中
東京なら2年で20%上がる物件もあるぞ
引用元:reddit
コメント
韓国のように崩れる高級マンションを買わされるよりマシ。
主を失った家は劣化が早い、
新築時に安価に建てた家も劣化が早い。
古くても、
いい材料と技術で建てられた家は
70年以上もつ。
地震のせいというより湿気の影響の方が大きいのでは?
あと台風とかの水害
そのうち変なコミュニティとか作られて取り返しがつかなくなるから早いうちに外人の不動産購入には規制かけといた方がいい
あいつらの心の底には少なからずこの国を乗っ取るに越した事はないって気持ちがあるから
湿度だよ。だから極論を言えば空き家でも換気扇をつけっぱにしておけばそこまで痛まない。
湿度。極論を言えば空き家でも換気扇をつけっぱにしておけばそこまで早く傷みが進行しない。
ここは西洋じゃないからな
そういう場所
マジモンの砂漠のように乾燥していればその通りなんだけど、日本じゃ期待できない。
一定の環境条件が長時間続くの不味い。人が住むことで屋内の環境がバンバン変動することが、カビやバクテリアに対する効果的な対策になっている。
木造の日本家屋は基本的にエアコンが使えない。
25年もあれば日常生活に必要不可欠なものも変わってくる。
リフォームでそれ等を補えるのなら問題無いが、
一から作り直した方が安くつく場合もある。
流石に2000年超えてから建てられた一軒家は25年じゃ資産価値は下がらんと思うよ?
まあ居住の可否と資産価値はまた別物だからねえ
滅価償却されるから
その為に日本だと土地と建物は別に登記されてる訳で