Japanese start-up wants to cause real-life pain in the metaverse
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
(画像:H2L)メタバースで叩かれた場合、ユーザーは現実世界のように痛みを感じるようになる
日本のテクノロジー企業であるH2Lはバーチャルリアリティ(VR)とボディシェアリングデバイスの開発に注力しており、メタバースに肉体的な痛みを与えることができる最初の技術の開発に成功した。
同社の提供するボディシェアリング製品はアームバンドの形をしており、装着することで人間の筋肉の動きを識別し、ユーザーのアバターが身体の動きを模倣して、周囲の人々や物体の感触を感じる能力を持つことができる。
このアームバンドから、腕の筋肉を制御するために電気刺激を利用し、ユーザがアバターの周りの感覚を感じることができるようになる。
また、「H2L技術は、Metaverseのユーザーやアバターに、痛みだけでなく、重みと抵抗感を伝える」としている。
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
メタバースで人生終えちまったら、現実もそうなるってこと
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
いや、過去一レベルの痛みを感じるってだけだと思うよ
それを仮想世界で繰り返すたびに、痛みの感覚が蓄積されていく
商品代っていうちょっとした投資で、だんだん痛み知らずの体になれるんだ
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
何で作り物の「世界」の中でまで痛みを望まなきゃいけないのよ
8:海外の反応を翻訳しました : ID:

9:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本のプログラマーの言葉だよ
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本の企業で働いてるだけでも十分苦痛は感じ出るだろ!
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
実際、何かメリットがあったって人でもいるわけ?
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
昇竜拳くらったら、上半身が吹っ飛んだ感じになるんだろうな

14:海外の反応を翻訳しました : ID:
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
苦痛を経験することで、人格が形成されるからさ
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
メタのザッカーバーグCEO、メタバース構築に向けたAIプロジェクトを説明
交流サイト(SNS)フェイスブックを運営する米メタのザッカーバーグCEOは2月23日に開かれた社内のライブ配信イベントで、メタバース(巨大な仮想現実空間)の構築に向けた主要なステップの概略を説明し、音声による世界の生成、音声アシスタントとのチャット方法の改善、言語間の翻訳などのため人工知能(AI)研究に取り組んでいると明らかにした。
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:reddit
コメント
ア/ホやな
この技術が確立したら快感も得られるようになるというのに
そこに理解が回らない
思ったw
刺激や触覚の刺激が高ければ痛みだが、適度なら快感(諸々の意味含め)になるんだよなぁ。
一人くらいは気づいてる人いそうなんだがそうでもないのかな。
然り然り
初めてチ〇コの皮を剥いて触れた時に感じるのは快感じゃなく痛みであることを
考えれば自ずと至る結論だろうになぁ
変態紳士なら痛みMAXはご褒美だろうな。
うーn。外国人のコメントってやっぱ日本人には合わないな。ユーモアのセンスが違うんだろうな。
外人てつまらん生き物だな
つまりこれからは家でsmが楽しめるってことか!?最高じゃ無いか!
病気や骨折などして体が動かせない方でも動かしているような痛みを与える事で筋肉は持続できるのかな
そんな風に使えるのならありがたい話なのかもしれないね
痛みって触覚の延長線なのに、知識がないのか、考えすぎなのか
痛覚麻痺とかのリハビリに使えたりするのかな。
VRとTENGAでいいだろw
No pain, no gain.
SM好きには最高の技術やん
外人って物事を表面だけでしか判断出来ないからな
触覚をちゃんと感じるようになるって事は尖った物を触ったら痛いと感じるって事だろ
画面の向こうの事を知覚出来ないから人は残酷に成れる
ボタン押すたびに押した人の体に激痛が走りますってなったら
誰も面白半分でボタンを押さなくなる。勇気ある者しか押せなくなる
苦労から逃れるなという事だよ、知覚(痛覚)でしか理解できないなら動物だ