海外「なぜ蟹なんだ?」明珍信家の兜のデザインに蟹好き外国人が反応

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

Samurai helmet, made and signed by Japan’s most famous metalsmith, Myochin Nobuie, 1525, Iron, leather, lacquer and silk, now housed at the Isreal museum, Jerusalem, Isreal. [564×705]

1海外の反応を翻訳しました : ID:

“1525年、明珍信家が鉄、革、漆、絹を使って作った兜は、現在、イスラエル・エルサレムのイスラエル美術館に収蔵されている。[564×705]”

引用元:Reddit

2海外の反応を翻訳しました : ID:

なぜ蟹なんだ?

3海外の反応を翻訳しました : ID:

>>2
源義経が平景清を追い払った壇ノ浦の戦いで、敗れた武士は蟹になったと言われているそうだ

4海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
着ている人が自己暗示にかかるかどうかが気になるな

5海外の反応を翻訳しました : ID:

これを着て、カニを食べに行きたい!!

6海外の反応を翻訳しました : ID:

凄くかっこいい!!

7海外の反応を翻訳しました : ID:

なぜイスラエルにあるんだ?

8海外の反応を翻訳しました : ID:

>>7
イスラエルの基金であるAsian Art Acquisition fundが購入したものらしい!なぜ売られたのかは、答えるのが難しいかもしれない・・・

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

9海外の反応を翻訳しました : ID:

>>8
侍の甲冑は、自国から持ち出すことを禁止にするほど珍しいものではないのだろう・・・私の住んでいる街には、日本食レストランで侍の鎧が飾ってあり、オーナーの家宝らしい

10海外の反応を翻訳しました : ID:

>>9
ebayで売ってたりするよ・・・多くの家庭で、ほとんどの男性が1セットずつ持っていたものだからだろう(もちろん、そのような素晴らしい芸術的な甲冑を持っている人はほとんどいなかっただろうけど)

11海外の反応を翻訳しました : ID:

世界中のものを展示している美術館は最高だな!

12海外の反応を翻訳しました : ID:

美術館の以外にも、エステートセールやオークションであれこれ購入する個人コレクターもたくさんいるから、展示品の売買は見る分には面白いよな

13海外の反応を翻訳しました : ID:

大英博物館には、これ既にあるよ

14海外の反応を翻訳しました : ID:

>>13
大英博物館には、なんでもあるのよ

15海外の反応を翻訳しました : ID:

もし日本で最も有名な鍛冶職人が作ったものなら、なぜその母国の博物館に保管されていないんだ?

16海外の反応を翻訳しました : ID:

>>15
明珍が甲冑作りで有名だったのは、多産だったからで、この甲冑は歴史的に重要なものだが、固有で特殊なものではないからだろう・・・戦国時代後期にたくさん残っているのは、1600年代前半から1800年代後半までは日本は平和で、徳川幕府が崩壊する頃には鎧が廃れて鉄砲が主流になっていたからで、この作品は日本の鍛冶屋が甲冑をたくさん作らなければならなかった最後の時期らしい・・・明珍信家の甲冑が何点現存しているか調べてみたが、ファイナルファンタジーXIVに明珍の甲冑セットというものがあり、そのせいで結果がごちゃごちゃになってしまうので、ちょっとググれなかった

17海外の反応を翻訳しました : ID:

実際に現地で見てきたけど、最高だったよ!!

18海外の反応を翻訳しました : ID:

この甲冑の持ち主が治めた地が、後の道頓堀である

19海外の反応を翻訳しました : ID:

壮大なストーリーを感じさせるヘルメット

20海外の反応を翻訳しました : ID:

武士の兜の珍しい装飾は、紙を漆で固めて作られている場合が多い・・・職人が木型に紙を貼り、漆を塗って固め、木型から抜き取ることで独特の意匠を実現している・・・漆で固めた中空紙は非常に軽く、簡単に曲がったり折れたりするので、戦場でも安心らしい

21海外の反応を翻訳しました : ID:

私にとっては、戦いの為の鎧というより芸術だ

引用元:Reddit

コメント

  1. 匿名 says:

    カニ=後ろに歩けないから撤退しない
    シオマネキ=勝ちを招く   って縁起物だな

    0
    6
  2. 匿名 says:

    7月に生まれて、
    サソリや双子を被りたいという
    武将もいないだろ・・・。

    3
    0
  3. 匿名 says:

    うるさいぞ!お静カニ⋯⋯。

    0
    1
  4. 名無しさん says:

    ゆでられてるやん

    0
    7
  5. 匿名 says:

    聖闘士星矢「ん?!」

    0
    0
  6. 匿名 says:

    こういう派手な飾り兜は、乱戦になっても容易に味方の将の位置確認できるようにするための実用的な意味もあったんだがな

    あと外国人がさっぱり理解できてないのはしかたないが、漆を金属に焼き付けする手法は大昔から日本にあったんで乾漆でできてるとは限んないからw

    0
    1
  7. 匿名 says:

    >もし日本で最も有名な鍛冶職人が作ったものなら、なぜその母国の博物館に保管されていないんだ?

    バカの発想
    ピカソもウォーホルも世界中にある

    0
    0
  8. 匿名 says:

    可児吉長の兜だったら洒落が効いてた

    0
    0
  9. 匿名 says:

    韓国人にはこれも旭日旗に見えるらしいぞ。

    0
    1
  10. 匿名 says:

    タカアシ蟹バージョンはないのか?

    0
    0
  11. 匿名 says:

    毛虫やイノシシ、トンボもある、共通してるのはまっすぐ前に行くという事

    0
    1
  12. 匿名 says:

    死を招き、のシャレかと思ってた。

    0
    1
  13. 匿名 says:

    バッタの兜を作ればそれらに全勝できるぞ!
    狼や烏賊やガラガラヘビの株主には多少苦戦するけど。

    0
    0
  14. 金玉丼 says:

    マヌケガイ人はワキガ臭いから
    嫌い

    1
    0