1:海外の反応を翻訳しました : ID:

引用元:毎日新聞(英語版)
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>2
意外にも死ぬ時は1人で死にたいって人が多いらしい
もちろん仕事中を除いてね
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
悲しい事件だ
ただ1人で店を回すワンオペを導入した時から従業員達の心身共に疲れて来ているだろうね
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
今はレジの自動化とか注文用タブレットとか
色々人間の手間を減らす方法が導入されてるレストランとかお店が増えてるのにね
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>4
ユニクロはすごいよね 自動レジのおかげで、レジでの渋滞がかなり改善された
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
すき家が悪い訳じゃない 夜のシフトも悪い
深夜からの夜のシフトってのは心臓にかなり悪いって研究が出てる
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>8
さらに彼女が仕事以外でもストレスの要因を抱えていたのなら
なおさら死亡リスクも上がるね
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本は上下関係に厳しい文化のせいで
店員に対して横暴でわがままな客が多くてストレスがあるのかもね
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>11
店員に対して横暴な人間は日本に限らず世界中にいるよ
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
吉野家は雇用面で差別的
すき家は劣悪な労働環境
もう松屋しか行けないじゃないか
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>14
なか卯っていう最高のお店も忘れちゃいけない
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>16
すき家にも一応注文と支払いはセルフサービスのお店もあるけどね
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
これを受けて色々すき家も改善に動くと思うけど
この人は本当にかわいそうだ
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
彼女はとても意欲的な労働者だったんだろうね
そういう人間を企業は悪用して搾取に回ってるってのが悲しい現実だよ
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:reddit.com
コメント
すき家は相変わらずクズ企業やな
ワンオペでも時給3000円以上でるなら文句は出なかっただろうね。
結局はお金の問題だよ。
ワンオペだと体調に異変を感じても責任感からギリギリまで頑張るしかないだろ
ワンオペの時って急な体調不良だったりの時どうするんだろうね
会社側がちゃんと代役用意できんの?
まさか労働者側で用意しろとかおもってんじゃないよね?
ゼンショーのはま寿司はそうなってたよ
こっちは熱出してんのに電話で代わりの者探せと言ってきた
その店はじきに正社員いなくなってパートだけで回してた
こんな日本に移民呼ぶとか、経団連はどんだけネトウヨ拗らせてんだろうな
普通に24時間辞めて良いんじゃね?
深夜帯に利益出すって地域によっちゃ難しいし
なか卯は残念ながらゼンショー(すき家)グループです…
大分前に行政指導されてたはずなのにまだやっとったんかい
ゼンショークソだな
マジで24時間営業はすべて潰れてOK
深夜の店員バイトは客も見下してくるし最悪だぞ
同じ日本人かと問いたくなる
いい加減日本のサービス業は過剰なサービスをサービスすることが問題だってなるべきよな
過剰なサービスが通常装備になって労働生産性が落ちてるのにその分の給与は発生しない上に労働の過酷さだけが上乗せになってるのは異常としか言えんわ
そしてそのサービスが通常装備だと思ってる利用者にも問題がある
一度サービス業についての認識を改めないといけないと思うわ
賛成。
サービスを従業員の給料に還元しないのなら、米国の一部の州みたいにおひねり(チップ)を義務化すべきだよな。
深夜のワンオペってトイレも食事も合間見ていかないとだめだし
来るのはアレな客しかいないっていうストレス地獄
TSUNAMIはまだしもKAROUSHIが海外で通じる日本語になったのは国の恥だよな
ニートも一人で引きこもっていると発見されないぞ。
全ては自由(個人)主義の概念を日本に持ち込んだ欧米人たちのせいだろ?頼朝公以来日本は長い軍事政権の時代を経ている。
集団主義で個人よりも国家の利益を重視する日本が欧米の利己主義的価値観を押しつけられてからおかしくなった。
元凶はまさにお前らだ。
「賦役」って言葉知ってる?
無給奴隷労働は欧米関係なく昔から。
学歴って大事だよな。
お前みたいな歴史知らないゴミと会話しなくて済むから。
賦役って言葉知ってる?
無給奴隷労働は欧米関係なく昔からだ。
開国によって完全に無給状態から端金払うようになり、むしろ改善してるんだよ
日本史理解してないバカってやっぱり小学校からヒキニートか?
深夜に利用したことあるけど、いつも2人は店員いてたから
ヤフーニュースで記事みてきたけど
深夜5時までは2人体制、5時から9時までをワンオペでやってたと
心筋梗塞で倒れたのが、同僚が帰った後の5時26分
さらに亡くなった人は松屋も掛け持ちのダブルワークだったそうで
たしかに「ワンオペ」だから発見が遅れて亡くなったのは間違いないが
原因が「ワンオペ」だけではないともいえる
とはいえ松屋も吉野家も同様だと思うし、いっそのこと5時から9時までの営業はやめたほうがいいな
この手の過労死と呼ばれてる事案って本人の体調管理不足な例も多い
断っていい仕事なのに自分の実力も考えず引き受けてこうなったら店側も迷惑なんだよ
アホなやつはすぐ企業側が悪いと信じ込むけどな
この死んだ人はすき家と松屋で掛け持ちバイトしてたそうだ
外国の店員なんかサボって
ばっかじゃねーか
ちゃんと接客しろよ
リストラ=人件費削減
・・・っていうくらいに、人件費削減する以外の方法を知らない経営者が多い。
派遣とバイトだらけで使い捨てできるからな
美しい国日本
なか卯も不当解雇とかで裁判になってるし
社員・労働者を大事にできない企業は未来がないよ
こんな企業のものは食わないし食いに行ったこともない。
役員を一月でいいからワンオペ強制させたいなぁ
なんで牛丼、コンビニはブラックだって言われてるのにバイトしたがるのかわからん。バカなの??
日本のサービス業は、日本人特有の高い倫理を安いバイト料で賄えるっていう奇跡にも等しい構図に依って成り立っていたからね。
それが景気低迷と少子化で不人気になった事で質も人数も下がり、こういう結果に。
別に、企業が上手く経営していたワケじゃない。ただ、働いていたのが日本人であり、働いてくれる景気だったってだけで。
深夜はコンビニだけで良い。 日本人1人1人の意識の問題。
深夜のワンオペなんて忙しいとは限らんだろ。
大体、ワンオペと死因に関係が有るのかよ。
いきなりポックリ逝く奴はどの業界にでも居る。
健康に気を付けない本人のせいだろ。
日本の主婦はこれを当たり前にさせられてるけどな、だから未婚の女性よりも日本の男と結婚した女性のが寿命が短い。
男の方は未婚のがかなり早くに死ぬけど。