The Japanese “Yonshakudama” is one of the largest fireworks in the world. One of those fireworks creates an explosion in the sky almost a kilometer long
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本の「四尺玉」は、世界最大級の花火
1発の花火が1km近い大爆発を起こす

2:海外の反応を翻訳しました : ID:
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
観客はまっすぐに上がれーってドキドキするんだろうね
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>3
ロケット弾ではなく迫撃砲で、初弾は筒から発射されるんだよ
もし筒が破裂したら、発射した場所の近くの地面で爆発するから、発射場は観客から遠く離れているんだ
だから万が一、失敗してもかなり安全なんだ
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
打ち上げの火薬は何を使っているんだろう?重さは1トンもありそう!
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
火薬の量も多そう!
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本の花火って見栄えいいんだね
マレーシアの旧正月の花火よりずっといい
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本の花火は地元の人たちが無料で楽しめるイベントだよ
企業がスポンサーだったと思う
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
このサイズになると、基本的にキラキラとした直球の爆弾になるんだ
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本の花火大会は、一時間以上続くんだよ
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
この規模の花火がずっとか?
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
グランドフィナーレがすごいんだ
1分間で30個くらい爆発するの、見たいな!
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
私の一年分の仕事がこの15秒に・・・
あ、花火職人さんでなくて、私の恋愛話だけどね
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
実際、2012年のサンディエゴの大花火大会で、17分間分の花火が誤って一度に放出されて、40万ドル相当の花火が15秒で燃え尽きたことがあったよな
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>14
あれはまあ、強烈なアクシデントとして記憶には残ったな
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
こんな豪華なショーが無料で楽しめるとは、贅沢だな、見てみたいよ
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
「片貝まつり」の四尺玉だね、新潟県のお祭りだ
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
M80の爆竹は、小さなTNTだよな!
コメント
これで動画無しだクソみたいな反応ですね
引用元でRedditのリンクが貼ってあるだろ
三尺玉で大騒ぎしたのは何年前だったかな。
片貝(というか世界)で初めて三尺玉を打ち上げて話題になったのは
何年前どころか100年以上前だぞ
四尺玉ももう30年以上前だな
後のN2地雷である。
三角ボタンは何?画像じゃないか…
俺は世界中の花火の中で日本の花火が一番好きだよ
昔(昭和末期頃)の頃では打ち上げ花火とか大好きだった。
ここ何年か、打ち上げ間隔が間延び気味になってたので近くで見たら・・・・
スポンサー紹介を一発毎にやっててアナウンスが長いんだわ。
道理で今一つ盛り上がりに欠ける訳だなぁ と勝手に納得。
地元民だよ!
片貝祭りの花火は、企業スポンサーじゃなくて、個人がお金を出すの。
七回忌の花火では「天国のおじいちゃん見えますか?山田太郎様七回忌供養三尺玉」
誕生祝では「花子ちゃん大きくなってね!佐藤花子ちゃん出産祝いスターマイン」
目玉は成人の花火と還暦の花火
中学卒業時に同窓生が「会」を作る
「胡蝶会」とか「鳳凰会」とか
20才と60才の年に集まって花火連発を上げる
そのための積み立てもしてる
花火を打ち上げる浅原神社は、9月9.10日(片貝祭り)の二日間だけ御朱印書いてくれる
>重さは1トンもありそう!
玉に420kgと書いてありますが?
ちなみに現在のギネス記録は、2020年2月8日にコロラド州スティームボート・スプリングズで打ち上げられた、直径157.5cm、重さ1271kgの花火。
打ち上げ花火って普通に下から見上げるとほぼ平面にしか見えないが高いところから見下ろすと球形に見える